最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:8
総数:67800
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

保育参観をしました  その2

朝の会の様子を見ていただいた後、遊戯室にみんなで集まり、橋本家庭教育支援チームヘスティアの皆様に「絵本の読み聞かせ体験」をしていただき、子どもと一緒に保護者の皆様にもお話を聞いていたさきました。その後、おうちの人に読み聞かせをしてもらいました。子どもが自分が読んでほしい絵本を選んでお家の方に読んでもらいました。約30分間思い思いの読み方、座り方をしてお互いの温もりを感じながら優しいゆったりした時間を共有しました。
一冊の絵本を通して心を通わせながら同じ時間を共有することの大切さを学んだ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観をしました  その1 10/13

保育参観を行いました。まず、各クラスの朝の会の様子を見ていただきました。
運動会という大きな行事をみんなで経験しどのクラスも落ち着いて過ごしています。
4・5歳児は合同で集う様子を見ていただき、3歳児は朝の会の後、お家の方と触れ合い遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HAPPY SONG(ハッピーソング)を歌いました! 10/12

「HAPPY SONG(ハッピーソング)」を作詞・作曲された辻脇昌義先生が来園してくださり、ギターとハーモニカを演奏しながら子どもたちと一緒に歌ってくれました。
ギターやハーモニカを生で見るのが初めての子も多く、「それ何?」という質問にも答えてくださり、ギターを触らせてもらったりしました。生演奏に合わせて歌うものとても楽しそうでした。
英語の教師経験もあり「「Head,Shoulders,Knees and Toes」の歌も歌ってくださり楽しく遊びました。
10月29日のナチュラルブレイクでもギターを弾いて一緒に歌ってくださいます。是非、ご参加くださいね。
10月23日にも来園してくださる予定です。「まさ先生」と呼んで子ども達も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その7

帰りにはお土産もいただきました。
営業時間中にもかかわらず、楽しい体験をさせていただき本当にありがたいことです。

幼稚園に帰り、3・4歳児に切手を届け「ありがとう」とお礼を言ってもらい、とても嬉しい表情の5歳児でした。
25日には全園児で手紙の投函に行きたいと思います。
画像1 画像1

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その6

買い物が終わり、郵便局を見学させていただきました。
「切手の他に何がありますか?」「これは何するものですか?」「この奥はどうなっているんですか?」等、たくさんの質問に答えていただきました。
知りたかった「奥」にも入らせていただけることに!「台所ある」「冷蔵庫はあるの?」「これは誰の机?」「ご飯はどこで食べてるの?」「食べるとこに行ってみたい!」等質問したり話したりする声が聞こえてきました。
切手にもいろんな種類があることを教えていただきました。「シールみたい」と興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その5

なかなかする機会がないドキドキの買い物体験。友達と力を合わせて切手を買うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その4

子どもたちにとっては少し高い買い物口。一生懸命背伸びをして局員さんの顔を見てやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その3

ご挨拶をしていよいよ切手を買うことに・・・。
ドキドキしてなかなか言葉が出ない様子。「切ってください」となんとか言えましたが、「どんな切手ですか?」の思わぬ質問に困りました。「手紙に貼る」ことを思い出し「手紙に貼ります」と返事。すると「分かりました」と返事が返ってきてほっとした様子でした。枚数を伝え、封筒に入れて準備したお金を払い、切手を受け取ったときはとても嬉しそうでした。枚数を数えて「○枚あります」と伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その2

「この道通ったことある・・・」と覚えのある道を歩くと話す声も聞こえてきました。
郵便局の看板が見えてくると「郵便局や」と嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局へ切って買い物体験・見学 5歳児  その1 10/11

5歳児が幼稚園の代表で紀見郵便局に手紙に貼る切手を買いに行きました。
前日、3グループに分かれて何枚切手を買うのか、お金はいくらいるのか話し合い準備をしました。
いよいよ出発です。3・4歳児が「いってらっしゃーい」「切手買ってきてねー」と手を振り見送ってくれました。
少し遠回りをして歩きました。狭い道もありますがさすが5歳児です。車に気を付けながら歩いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

リース作りをしました!  10/11

実行委員様にお手伝いいただきサツマイモの葉をとっていただいたツルを使って、自分でリースを作りました。長いツルを手にして引っ張りっこをしたり、「縄跳びできるかな」とためす姿も見られました。長いツルを円状に巻いていくのはなかなか難しい様子でしたが巻いていくうちにコツをつかみ楽しくなってきたようです。
一人に一つのリースができあがりとても嬉しそうでした。5歳児の中には「もっと作りたい」と2個目を作る子もいました。
しばらく乾かして、クリスマスが近づいてきた頃、ステキなクリスマスリースを作りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ダイコン・ニンジンの種まきをしました その1 10/11

4歳児がダイコンの種まきをしました。
丸型を型どったくぼみに種を一粒一粒つまんで丁寧に蒔きました。
「優しく土撫でてかけてね」の声に「優しくな・・・」とつぶやきながら手のひらで土をなでるようにかけていました。
種が流れないように優しいシャワーで水やりをしました。
「ダイコンできるかなぁ・・・」と少し心配しながらも楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーの苗植えをしました 4歳児 その2

苗の周りに水が溜まって土にしみ込みやすくするためにくぼみをつくることも忘れていません。大きくなるように水をたっぷりあげていました。
ブロッコリーが苦手な子も好きな子も、昨年年長児に収穫してもらったことを覚えていて楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリーの苗植えをしました 4歳児 その1 10/10

4歳児がブロッコリーの苗植えをしました。
植え方の話を聞いていざ園庭の菜園へ・・・。
何度も苗植えを経験している4歳児。苗の扱い方の良く知っていました。
優しく苗を取り出し植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘りをしました  その13

実行委員様にツルの葉っぱ取りをしていただき、たくさんのツルができました。
ツルを見た子どもたちは「わー!すごいいっぱいや!」と歓声をあげていました。
クリスマスリースに使いたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

サツマイモ掘りをしました その12

サツマイモを2個ずつ買い、とても嬉しそうな3・4歳児でした。

畑を貸していただいたり、耕していただいたり、地域の皆様のご協力のお陰で、今年も楽しいサツマイモの栽培・収穫を体験することが出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘りをしました  その11

サツマイモ屋さんを開店する前に、「先に自分たちが買っときたい!」とおいしそうなおイモを前に正直な声が聞こえてきました。自分の好きな大きさのおイモを嬉しそうに選ぶ5歳児でした。
開店の準備ができ、3・4歳児に声をかけサツマイモ屋さんが始まりました。「こっちのおイモの方が大きいで、こっちにしいよ」と教えてあげたり、「こっちの方がいいんか?」と気持ちを聞いてあげたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘りをしました  その10

持ち帰ったサツマイモを並べツルからサツマイモを切り離しました。ツルも太くて切るのが大変でしたが頑張りました。
大きさ分けをして、数を数えました。全部で266個の収穫でした。
たくさんのサツマイモを前に「サツマイモやさん」をすることに。3・4歳児にお客さんになって買い物に来てもらうことになりました。役割を決めが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘りをしました  その9

「いっぱいやなぁ!」「おっきいの運ぶわ!」ととてもいい笑顔で元気いっぱいの5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘りをしました  その8

5歳児はツルや葉っぱを拾ってサツマイモ掘りの後片付けもしました。「借りた畑をきれいにしてかえそうね。」と話すと小さな葉っぱも拾おうと一生懸命でした。
片付けの後サツマイモを大切に運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670