最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:9
総数:67753
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

12月の誕生会をしました  2

友達からのインタビューは・・・「どんな動物が好きですか?」「好きな本は何ですか?」「好きなおもちゃは何ですか?」「どんなキャラクターが好きですか?」「どんなケーキがすきですか?」でした。よく考えてしっかり答えていました。
「おたのしみ」では、クリスマスのプレゼント当てに挑戦し楽しみました。

〜これからも元気ですくすく大きくなってください〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の誕生会をしました  1 12/21

〜6歳の誕生日おめでとうございます!!〜
5歳児2名の12月生まれのお友達の誕生会をしました。
少し恥ずかしそうにしながらも自分の名前や誕生日をしっかり話してくれました。
友達からのプレゼントにとても嬉しそうな表情でした。
ロウソクは6本!みんなが驚くくらい元気いっぱい吹き消す二人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  7

プサンタさんからレゼントをもらった子どもたち。ワクワクはずむ心。家に帰るまでなんて待てません。袋の中は何かな・・・ワクワクしながら袋から出してみました。「お菓子や」「カードも入ってる」と嬉しそうな声が聞こえてきました。友達のは何か気になるのか「何入ってた?」「「おんなじや!」ととても嬉しそうでした。
嬉しさいっぱい、楽しさいっぱいのクリスマス会でした。
各クラスにもカードゲームが届き、友達とも楽しんでいます。
冬休み、ご家庭でも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  6

5歳児の当番がて手紙を読んで聞かせてくれました。
「やっぱり、サンタさんやー」と嬉しそう。
3歳児から順番にプレゼントを受け取ると自分の袋を大事そうに抱えたり、本当に自分の袋なのか確かめたり、中を覗いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  5

楽しいクリスマス会が終わり、トイレへ。何かに気付いた様子の子・・・。じっとテラスの方を見ています。「なんかある・・・」「手紙落ちてる」と赤い手紙を拾うと・・・。サンタさんからの手紙でした。「まだあるで、なんやろ」と大きな白い袋に一目散。「あれ?ぼくらの袋入ってるやん!」「サンタさんプレゼント入れてくれたんや!」と大騒ぎに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  4

次に、5歳児が考えたゲーム遊び「伝言ゲーム」をしました。
5歳児クラスで今はやっている遊びで、3・4歳児のみんなと楽しみたいと考えたようです。クリスマスにちなんだ絵カードを作って準備をしていたようです。
初めに5歳児がお手本を見せてくれました。その姿を見ている3・4歳児。早くしたくてたまらない様子でした。クラスごとにしましたが、見ている子も、している子も、ドキドキワクワクしながら楽しんでいました。最後までうまく伝言できるととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  3

第2部は子どもたちのクリスマス会。
各クラスごとにクリスマスの歌を歌い、互いに歌をプレゼントしました。
歌を楽しんだ後、橋本マジック様からサプライズのプレゼントが子どもたちに届きました!
プレゼントをいただき、「ありがとう」ととても嬉しそうな笑顔でした。待ちきれなく袋を覗き、「お菓子や!」「ほんまや!」と歓声が上がっていました。子ども達にとってもより嬉しいクリスマス会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  2

初めて見るマジックに大喜びの子。仕掛けを見つけようと「どうなってるの?」とじっと見つめる子。
マジックが起こるたびに歓声をあげたり、拍手をしたり、とても楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  1   12/20

サンタさんからのプレゼントに期待を膨らませる中、楽しみにしていたクリスマス会が始まりました。
5歳児が進行してくれました。
第1部は「橋本マジックさんのマジックショー」です。子どもたちのためにサンタクロースに扮してクリスマスにちなんだマジックをしてくださり、子どもたちのクリスマス気分も最高潮です。


画像1 画像1
画像2 画像2

ようちえんはおおさわぎ!  12/20

登園した子どもが見付けたものは???
「なに?これ」とじっと見つめる先には・・・。文字を読み進め「何や?」と普段見たことのない手紙に「?」。「なんか置いてあったー」と先生のもとへ。登園した子どもたちが集まってきました。じっと見ていた子どもたち。「サンタさんからやん」「読んでみよ」と声を出して読んでみると・・・。「カバン借りていったって書いてる」「あっ、後ろに飾ってたのない!」と大騒ぎに。各クラスを覗きに行く子どもたち。「みんなのなくなってる」「サンタさんや!」「きっとおもちゃ入れてくれてるんや」と期待も膨らみます・・・。
登園してきた友達に「大変やで!サンタさん持って行ったで!」と知らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイコン収穫しました!  12/19

間引きをして少し成長したダイコン。冬休み前に1本ずつ収穫して持ち帰ることに。
間引きの時とは違い根を張るダイコンと格闘する子どもたち。しりもちをつく姿も。
収穫したダイコンを自分で一生懸命新聞紙に包んでいました。
寒い中頑張って」収穫したダイコンを大事に持ち帰る子どもたちでした。
年明けにはもう少し大きくなっていることと思います。お楽しみにしていてください。
持ち帰ったダイコンは、おいしかったですか?
葉をチャーハンに入れたり、ダイコンは煮物にしてお弁当に入っている子もいました。
ありがとうございます。
(上)4歳児すみれ組
(中)3歳児たんぽぽ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小学校2年生の皆さんありがとう!  12/18

11月の「キミマ」で2年生が作ったおもちゃをいただき、いっぱい遊ばせてもらった子どもたち。遊戯室でみんなで遊んだ後、各クラスでもおもちゃを使って遊びばを作ったり、真似て作ったりして12月も遊びが続いています。
子どもたちも楽しい遊びができとても嬉しかったようでお礼の手紙をコミュニティ本部会議に来てくださっていた校長先生に預かっていただいていました。「2年生の子どもたち喜びます。ありがとうございます。」の校長先生の言葉にとても嬉しそうな5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT訪問   12/18

今回も大好きなジョアン先生と楽しい1日を過ごしました。
レッスンは、クリスマスにちなんだ内容をしていただきました。
タブレットでクリスマスについてお話を分かりやすく聞かせてもらったり、クリスマスの飾りを教えてもらったり、3・4歳児は神経衰弱をしながらカード遊びをしたり、5歳児はジェスチャーゲームをしたりしながら楽しいレッスンを受けました。
(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巧技台遊び楽しいな!

5歳児は保育室でマットや跳び箱に挑戦中!
3・4歳児は遊戯室にいろんな巧技台を組み合わせてサーキットを作り全身運動を楽しんでいます。
体を動かすのが大好きな元気いっぱいの子ども達です!
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画展をしました   11日〜13日

園生活の中で経験したことや、絵本の世界を膨らませて楽しく描いた絵を展示し保護者の皆様に見ていただきました。
数枚描いた絵の中から見てもらいたい絵を自分で選びました。どの絵も子どもたちの思いが詰まったステキな絵です。
紀見東中学校区の校園長先生方も見てくださり「かわいい絵を描きますね」「引き込まれるね」と話しながら見てくださっていました。
画像1 画像1

ソラマメの植え替え 3歳児 12/11

ポットに蒔いたソラマメの種が芽を出し10センチくらいの苗に成長したので、広い菜園に植え替えることに。
今までの栽培経験から生長を見通し世話をしながらその生長を楽しめるようになってきました。ソラマメも「おおきくなるかな・・・」と楽しみにしながら植え替えました。
タマネギやニンジン、パンジーやチューリップの様子もよく見て、生長をに気付いたり喜んだりしている3歳児です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児サッカー教室 12/11

本年度最後のサッカー教室をしていただきました。
毎回楽しみにしていたサッカー教室。1回目より2回目、2回目より3回目と準備運動やサッカーの試合もうまくなっていき、より楽しめるようになっていました。
この日も伸び伸びと元気いっぱいコーチとのお話を楽しんだりサッカーを楽しむ5歳児でした。
最後に感謝の思いを手紙にして伝え、コーチに喜んでいただきとても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレークッキング   2

外遊びが終わるころカレーが炊き上がりました。「おなかすいたなぁ」の声も聞こえてきます。「カレーできたよ」というと「やったー」ととても嬉しそう。
みんなおかわりをして食べました。
ご家庭でも火や調理道具の扱いにな十分注意しながらカレークッキングに挑戦してみてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレークッキング   5

〜5歳児もも組〜
ニンジン、ジャガイモ、タマネギも包丁で切りました。
包丁を使う手つき気もとてもうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレークッキング   4

〜5歳児もも組〜
登園後、素早くエプロンを身に付けクッキング開始!
ジャガイモを洗ってピーラーで皮むきに挑戦です。丸い食材はピーラーでむくのは難しいですが、むき方を教えてもらうと慎重に時間をかけてむいていました。キレイにむけたジャガイモをながめて、「すごくきれいにむけてるやん」と大満足な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670