最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:9
総数:67755
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

5月の誕生会をしました その2

歌でお祝いをしてもらい拍手もいっぱいもらいました。インタビューでは「どんなケーキが好きですか?」「大きなケーキは好きですか?」「どんな動物が好きですか?」「大きくなったら何になりたいですか・」という質問に元気いっぱい答えていました。
「おたのしみ」は先生からの「ドッキリ」とパネルシアター「にんじん だいこん ごぼうさん」をたのしみました。

〜これからも元気で大きくなってくださいね!〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の誕生会をしました その1 5/31

〜4歳、5歳の誕生日おめでとうございます!!〜
3歳児1名、4歳児1名の5月生まれのお友達の誕生会をしました。
友達の前に座ると少し恥ずかしい様子の二人。それでもしっかり自分の名前や歳を紹介することができました。友達からのプレゼントの冠、歳の数のロウソクを吹き消すときはとびきりの笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やりに行きました その2

園に戻ってから、夏野菜や、ポットで育てている種の水やりもしました。花が咲いたり、実がつき始めたり、芽が出ている様子を友達と喜んだり、楽しんだりしています。
その後、今日も園庭で元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1

水やりに行きました その1  5/26

前日に植えたサツマイモの水やりにみんなで行きました。個々にペットボトルのじょうろを手にサツマイモ畑に向かいました。水が入っていてとても大変ですが、栽培の大変さやお世話の大切さを実感しながら育てていきたいと思います。そんな子どもたちの姿を見て、畑のお家の方は「水使ってくださいね」といつもお気遣いをしてくださり、子どもたちに思いを寄せてくださることは大変ありがたいことです。
園から2Lの水を11本持参しじょうごでペットボトルのじょうろに何度もおかわりをして、昨日より少し元気がない様子の苗にたっぷりの水とパワーをあげた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原っぱ楽しいな! その2

雨でなかなか遊べなかった原っぱでの遊び。大の字に寝転がって「きもちいー」の声も。自然の中ではいろんな発見がありみんな生き生きしています。これからもたくさん遊ばせていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原っぱ楽しいな! その1 5/25

サツマイモの苗差しの後、田んぼの原っぱで遊ばせていただきました。
友達と追いかけっこをしたり、バッタやテントウムシを捕まえたり、タンポポやシロツメクサ等春の草花を摘んだり、シロツメクサで冠やブレスレットを作ったりして思い切り遊ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗差し その1 5/25

今年度も地域の方のご協力により50本のサツマイモの苗差しをすることができました。
5歳児に植え方のお手本を見せてもらいました。動作と言葉で一生懸命伝えてくれました。それぞれのクラスで先生から本を見たりしながら話を聞いていた子どもたちも実際に植え方を見せてもらうと植えやすかったようです。みんなで力を合わせて50本の苗を植えました。
植え終わった後、「大きなおイモができますように」「たくさんできますように」「おいしいおイモになりますように」・・・それぞれにお願いをしていました。
秋の収穫を楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5歳児園外散歩 5/24

4・5歳児が園近くの原っぱに散歩に出掛けました。小さな図鑑や飼育ケースを手に「行ってきまーす!」と元気いっぱい出発しました。
草花を摘んで花束を作ったり図鑑で名前を調べたり、バッタを捕まえたり。田植え前で溝には水が来ておらず、溝に住む生き物と出会えなかったようです。改めて行くことを楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハの幼虫 その2

柑橘の木によく卵を産むことを教えてもらい、ハッサクの木に幼虫がいないか探しに行きました。l今年はアゲハの姿も少なく、幼虫もなかなか見つけにくいとのことで、幼稚園の柑橘の木には残念ながら見当たりませんでした。いただいた3匹の幼虫を大切に飼育したいと思います。
「やわらかい葉っぱを食べるよ」と教えていただき、早速ハッサクの柔らかい葉を与えていました。
ハッサクの葉にカタツムリを見付けたりで大きなダンゴムシやきれいな花を見付け嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハの幼虫 その1 5/24

昨年度、幼稚園の子どもたちがいろんな生き物に興味をもって飼育していることを知ってくださっている地域の方が今年もアゲハの幼虫を届けてくださいました。初めは何か分からず、「これ何?」と尋ねていました。「アゲハの幼虫」と聞くと、「知ってる!」と興味津々で幼虫をのぞき込んでいました。5月の初旬に飼っていたアオムシがモンシロチョウに羽化したのを見送った子どもたちは幼虫が変化していくのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いっしょタイム」が始まりました その2

(上・中)4月から取り組んでいた4・5歳児。3歳児のお手本になろうと張り切って運動をしています。時には5歳児が3歳児をリードしながらリズム運動をすることもあります。
4・5歳児は自信につながるよう、3歳児は憧れの気持ちをもってお互いが成長でき、一人一人ができること、楽しめることが増えるよう、楽しい交流活動を行っていきたいと思います。

(下)24日の「いっしょタイム」の体操とリズム運動の後は、みんなで紙芝居「しらないひとに声をかけられたらどうする?」を見ました。4・5歳児の反応を見ながら3歳児も一緒に話しを聞きました。「いか・の・お・す・し」の合言葉もみんなで思い返しながら話をしました。初めて聞くことが多かった3歳児ですが、4・5歳児と共に聞くことで少し理解ができて様子でした。不審者情報もよく耳にする昨今です。各ご家庭でもお子様とお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いっしょタイム」が始まりました その1  5/23

3・4・5歳児が一緒に活動をする「いっしょタイム」が始まりました。体操やリズム運動、ルールのある遊び等を異年齢児が一緒に楽しみます。
今日は、体操とリズムをしました。
(上)体操は「どうぶつ体操」。3歳児も未就園児うさぎ組で経験している体操です。5歳児のお手本を見ながら楽しく体操をしました。
(下)体操の次は、リズム運動です。みんなで体を伸び伸びとリズムに合わせて動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ畑ができました  5/22

今年度も地域の方の畑をお借りしてサツマイモの栽培をします。
毎年お世話になっている方が、暑い中耕運機で畑を耕し畝作りをしてくださいました。。子どもたちの園生活がより楽しくなり、成長へとつながる保育ができるようにとご協力をいただいていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サワガニ 4歳児  5/22

友達が川で捕まえたサワガニを園で飼い始めた4歳児。「サワガニ持てるようになったよ!!」と嬉しそうに話してくれる子どもたち。「見ててな!」と真剣な表情でつかもうとします。「挟まれるから気をつけてな」と見守る友達。「見てー」ととても嬉しそうにつかんで見せてくれました。「どこもつん」と持ち方を見ている子。指でツンツンと触ろうとする子。興味をもってお世話をしながら大切にしている子どもたちです。
画像1 画像1

スナップエンドウの収穫 3歳児 5/22

3歳児も初めて自分で収穫をしました。自分の手で収穫をするのは、収穫をしてもらった時とはまた違った楽しみや喜びがあるようで、とても嬉しそうでした。袋に入れたスナップエンドウを嬉しそうに見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キュウリの苗が大きくなってる!

(上・中)水やりをしていた4歳児がキュウリの苗が少し大きくなり、ツルが伸び始めていることに気付きました。「ビーンと伸びてる!」と先生に知らせ、支柱を立てることに。
(下)24日、水やりの時、「巻き付いてる!」とみんなに知らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種もみどうなったかな?  5/22

18日に蒔いた種もみの様子を見て見ました。
黒いビニール袋をはずすと・・・。「わー、芽長くなってる」ととても嬉しそう。
触って見ると・・・、「やわらかい」と何度も優しい手つきで触りながら感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備作業 その2

お陰様で水はけもよくなり、気持ちよくなった園庭を元気いっぱい駆け回って遊べる環境となりました。本当にありがとうございました。今後もご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備作業 その1 5/20

お忙しい中、また、早朝より環境整備作業にご協力をいただきありがとうございました。
今年度は溝の土あげと、園庭の草引きの作業をしていただきました。
明け方までの雨のため土に水が含んでいる状態での作業で、土あげも草引きも大変な作業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

種もみ蒔きをしました 5歳児 その4

(上・中)蒔いた後は優しく土をかぶせました。
(下)太陽の光で芽が緑色になると折れやすくなるため黒いビニール袋をかけ黄色い芽のまま成長させた方がいいこと、温かくしてあげると芽が成長しやすいことを教えていただき、黒ビニール袋をかけ、「大きくなりますように」「甘くておいしいお米になりますように」とお願いをしていました。

夏野菜の様子も見てくださり、野菜の生長を喜んでくださっていました。「いったん葉を落としたオクラもこれから元気に育つよ」と教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670