最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:9
総数:67756
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

第2学期もありがとうございました  12/22

本日2学期の終業式を迎えました。
2学期は運動会に始まりたくさんの行事で保護者様のお力添えをいただき、子ども達の成長につながるたくさんの経験ができましたこと心より感謝申し上げます。
また、地域の皆様にも子どもたちに園ではできない経験をたくさんさせていただき温かいご支援をいただきましたこと感謝申し上げます。
お陰様で皆様のご協力により無事2学期を終えることができました。
ありがとうございました。
皆様お元気でお過ごしいただき、良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月9日第3学期始業式に元気な子どもたちの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

大掃除をしました  3

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました  2

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました  1 12/21

2学期の終業式を前に各保育室の大掃除をしました。
必要な物、そうでない物を自分で分け、棚の片付けをしたり、雑巾がけをしたり、おもちゃ棚の整理や拭き掃除もしました。
今年一番の冷え込みの中頑張った子どもたちでした。
きれいな保育室で気持ちよく3学期を迎える準備ができた子どもたちです。
ご家庭での年末の大掃除もお手伝いをしてくれることと思います。

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本どれがいいかな?  12/21

5歳児が絵本コーナーの面展台の絵本の入れ替えをしてくれました。
「どんなほんがいいかな?」「1月ってどんな本やろ」と1月の準備をしてくれました。
自分が好きな本も選び、面展台にはステキな絵本が並びました。
1月の貸し出しの機会に見てあげてください。
画像1 画像1

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  7

自分たちで話し合い、相談しながら作った「ももくみひみつきち」。いろんな感情体験もありましたがみんなで楽しく遊べたことに大満足の5歳児でした。
3・4歳児も5歳児が作った遊び場で遊ばせてもらったり、振り返りの話し合いに加わり思いを伝える機会があったり、それを生かしてより楽しい遊び場になった場で遊ばせてもらいたくさんの刺激をもらっことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  6

〜おたから〜
くじを引いてお宝と交換してくれます。どんなお宝がもらえるかドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  5

〜さかなつり〜
ジンベイザメ、マンボウ、クジラ、マグロ、エビ・・・いろんな魚を釣ることができます。釣った魚はレストランでお願いしたら焼いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  4

〜れすとらん〜
お寿司にアイス、エビフライにポテト、アイスクリームにジュース、なんでもあるレストランです。メニュー表もあり、今まで遊びに使っていた食べ物をすべて使ってステキなレストランを開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  3

〜ころがれスライダー〜
ドングリを拾ってきて転がしていたスライダーを、より転がるように改良したスライダー。
うまく転がるコツを教えてあげていました。何度も挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  2

〜とんねる〜
暗いトンネル。ドキドキします。「入り口はここ。反対からははいれません。」「お宝があります。見つけてください」
みんな繰り返し入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももくみひみつきち」で遊ぼう!  1

10月からもも組で始まった秘密基地作り。段ボールで作った秘密基地。壊れては作り、作っては壊れ、屋根にビニールを張ったり、窓を作ったり、3・4歳児が遊びに来てくれ一緒に遊ぶうちいろんなアイディアが浮かび魚釣り、レストラン、暗いトンネル、スライダーと遊びの場が広がっていきました。3・4歳児のみんなに遊んでもらい、どんな遊び方ができたら楽しいか意見を聞いたりしながら、楽しいさいっぱいの「ももぐみひみつきち」が12月に完成!毎日のようにみんなで遊んでいました。
その「ももくみひみつきち」の遊びの様子を紹介します

〜入口ではんこを押してはいる〜
サツマイモスタンプを押したら入れることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の誕生会をしました  2

友達からのインタビューは・・・「どんな動物が好きですか?」「好きな本は何ですか?」「好きなおもちゃは何ですか?」「どんなキャラクターが好きですか?」「どんなケーキがすきですか?」でした。よく考えてしっかり答えていました。
「おたのしみ」では、クリスマスのプレゼント当てに挑戦し楽しみました。

〜これからも元気ですくすく大きくなってください〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の誕生会をしました  1 12/21

〜6歳の誕生日おめでとうございます!!〜
5歳児2名の12月生まれのお友達の誕生会をしました。
少し恥ずかしそうにしながらも自分の名前や誕生日をしっかり話してくれました。
友達からのプレゼントにとても嬉しそうな表情でした。
ロウソクは6本!みんなが驚くくらい元気いっぱい吹き消す二人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  7

プサンタさんからレゼントをもらった子どもたち。ワクワクはずむ心。家に帰るまでなんて待てません。袋の中は何かな・・・ワクワクしながら袋から出してみました。「お菓子や」「カードも入ってる」と嬉しそうな声が聞こえてきました。友達のは何か気になるのか「何入ってた?」「「おんなじや!」ととても嬉しそうでした。
嬉しさいっぱい、楽しさいっぱいのクリスマス会でした。
各クラスにもカードゲームが届き、友達とも楽しんでいます。
冬休み、ご家庭でも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  6

5歳児の当番がて手紙を読んで聞かせてくれました。
「やっぱり、サンタさんやー」と嬉しそう。
3歳児から順番にプレゼントを受け取ると自分の袋を大事そうに抱えたり、本当に自分の袋なのか確かめたり、中を覗いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  5

楽しいクリスマス会が終わり、トイレへ。何かに気付いた様子の子・・・。じっとテラスの方を見ています。「なんかある・・・」「手紙落ちてる」と赤い手紙を拾うと・・・。サンタさんからの手紙でした。「まだあるで、なんやろ」と大きな白い袋に一目散。「あれ?ぼくらの袋入ってるやん!」「サンタさんプレゼント入れてくれたんや!」と大騒ぎに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  4

次に、5歳児が考えたゲーム遊び「伝言ゲーム」をしました。
5歳児クラスで今はやっている遊びで、3・4歳児のみんなと楽しみたいと考えたようです。クリスマスにちなんだ絵カードを作って準備をしていたようです。
初めに5歳児がお手本を見せてくれました。その姿を見ている3・4歳児。早くしたくてたまらない様子でした。クラスごとにしましたが、見ている子も、している子も、ドキドキワクワクしながら楽しんでいました。最後までうまく伝言できるととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  3

第2部は子どもたちのクリスマス会。
各クラスごとにクリスマスの歌を歌い、互いに歌をプレゼントしました。
歌を楽しんだ後、橋本マジック様からサプライズのプレゼントが子どもたちに届きました!
プレゼントをいただき、「ありがとう」ととても嬉しそうな笑顔でした。待ちきれなく袋を覗き、「お菓子や!」「ほんまや!」と歓声が上がっていました。子ども達にとってもより嬉しいクリスマス会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしました!  2

初めて見るマジックに大喜びの子。仕掛けを見つけようと「どうなってるの?」とじっと見つめる子。
マジックが起こるたびに歓声をあげたり、拍手をしたり、とても楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670