最新更新日:2024/05/31
本日:count up220
昨日:178
総数:362340
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 図工

 愛鳥週間の絵を描きました。
 タブレットで描きたい鳥の画像を探し、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生は、合同で生活の授業をしました。
 1年生を案内する学校探検の準備です。事前にいろいろな先生にインタビューしたことをまとめ、準備を進めています。
 今日は、それぞれのヘアのポスターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 1年生では、体ほぐしの運動をしました。
 グループで向かい合って手をつなぎ、手をつないがまま外向きになりました。
 どうすればうまくいくか相談しながら挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドセルギフト

 昨年度末から卒業生や保護者の方々よりランドセルを贈っていいただきました。本日、佐川急便さんを通じて、運んでいただきました。一度役目を終えたランドセルが、遠い国の子どもたちの学校での学びの役に立ってくれることを期待しています。ご寄付をしていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問が始まりました

 あいにくの雨模様ですが、「穀雨」。田畑を潤し、穀物の成長を促す春の雨です。暦どおり、季節にぴったりの日本語ですね。
 連休前から、6年生では運動会の練習が始まっています。たくさん話し合いをして、一つ一つ決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

6年生も歯みがきポスターの作成をしています。
レイアウトやポスターに入れる言葉も自分たちで考えています。
歯は大切にしないといけませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会 じゃがいも植え

 地域の方から、じゃがいもの種イモをたくさんいただきました。園芸委員会の児童が、本日植え付けました。たくさん実がなったら、どうしようかな…考えるのも楽しいですね。園芸委員会は花に水やりも大変熱心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書 頑張っています!

 今月、たくさん本を読んだ児童に、図書ボランティアの方が作ってくれた「しおり」が贈られます。魅力的なしおりがたくさんあり、選ぶのがとても楽しいようです。
 図書室は、5月バーション。人気の「おしりたんてい」を並べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 5年生 理科

4月26日 5年生 理科
 今日は植物の発芽と成長の学習をしました。発芽する条件を考え何が必要かみんなで意見を出し合いました。土・水・光・空気・風・肥料等多くの意見が出ました。自分たちの立てた予想があっているか確かめ合いながら学習を進めていきましょう。タブレットを上手に使いながら意見交流、観察ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 英語の学習の様子です。
 動物の名前を使ったビンゴをしました。

 楽しみながら、英語に親しむことができました。
画像1 画像1

学年レクリエーション

 今日は、5年生以外が校外学習の日でした。
 運動場も体育館も5年生が独り占めできました。
 けいどろをしたり、ドッジボールをしたり、仲を深め合いました。

 お留守番でしたが、めったにない機会を、みんな満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習では、図書館や市役所の見学に行きました。
図書館では、いろいろな本の紹介をしてもらいました。
市役所では、議事堂や危機管理室の見学をすることで、知識を深めることができました。

6年生 社会見学 その2

古墳見学と資料館見学を行いました。
古墳の中に入り、「どうやってつくったんだろう」「何人でつくるのかな」と驚いていました。資料館では、実際に発掘された埴輪を見学しました。予定にはありませんでしたが、集合が早く時間が余ったので見学を行いました。これからの学習に活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 見学 その1

1時間程電車に揺られ、紀伊風土記の丘に到着しました。
粘土の感触を楽しみながら、昨日から考えていたオリジナルのはにわを真剣に作っていました。ねこのはにわ、かいじゅうの埴輪、ギターを持ったはにわなど、個性的なはにわがたくさんみられました。焼き上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 2年生 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい思い出ができました。

春の遠足 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気のもと、橋本運動公園まで遠足に行ってきました。
高野口駅から電車に乗りました。電車に乗る時のルールもしっかりと守り、乗ることができました。
疲れた〜と言いながらも頑張って歩き、やっと運動公園に着きました。
着くと、疲れも吹き飛び、みんなで楽しく遊具で遊び、お弁当も美味しくいただきました。
帰りもルールを守って歩くことができました。
朝からお弁当の用意をありがとうございました。

春の社会見学(4年生)その4

やっとです みんなの楽しみ きのこ公園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 大人気、すべり台!

 九度山道の駅での最後の遊びは、遊具での遊びです。すべり台では、何度も何度も滑りました。一方、木の実を使って「チクチクシチュー」を作っていました。子どもの創造力に感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の社会見学(4年生)その3

お話と 映像を見て 勉強中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の社会見学(4年生)その2

頑張って 無事に到着 エコライフ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 家庭訪問1日目
5/2 家庭訪問 2日目 図書館司書
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問3日目 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132