1年生 生活科「わくわくどきどき しょうがっこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、学校探検をしました。前回は、担任の先生の説明を聞きながらクラス全員で学校をぐるっと歩きましたが、今回はグループごとに決められた箇所を探して、そこにあるものをメモしながら歩きました。初めて入る場所もあって、ドキドキしながらもそこで見つけたものをしっかり文字や絵でメモしていました。次回の学校探検も楽しみにしているようでした。

運動会特別時間割が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から運動会に向けた特別時間割となります。それに伴い、休み時間には低高学年の選抜リレー練習が始まりました。大休みは1〜3年生のリレー選手が集まりました。リーダーである3年生の紹介のあと、チームごとに自己紹介し、最後はバトンパスのやり方をみんなで確認しました。さすが学級から選ばれた人たち、話を聞く表情も真剣そのものでした。これから練習していく様子が楽しみです。

PTA春の環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天だった土曜日、たくさんの保護者や先生方が参加し、春の環境整備作業が行われました。学校が休みということもあって、子どもたちも手伝いに来てくれました。花壇の苗植え、グラウンドの石拾いと雑草抜き、側溝の清掃と、分担して作業していただきました。さらに使っていない花壇の土運びもお手伝いいただき、大変助かりました。お忙しい中、ご協力本当にありがとうございました。

つくしんぼ学級 野菜作りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくしんぼ学級では、各クラスをGoogle Meetをつないで、今年育てる野菜について学習しました。種や苗を植え、お世話をして、秋にはみんなで収穫して、調理をする予定です。子どもたちは、意欲的にクイズなどに参加していました。

クラブ活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生以上の全児童が参加するクラブ活動が始まりました。今年度は、科学・自然・サッカーなど13のクラブが開設されました。第1回目は、クラブ長などの三役を決めた後、めあてや活動計画について話し合いましたが、さっそく活動しているクラブもあったようです。9月まで計5回の活動を予定しています。みんなで協力して楽しいクラブ活動になりそうです。

1年生 はじめてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生がタブレットの使い方を教わりました。今日ははじめてだったので、ログインの仕方やカメラの使い方を一つ一つ学びました。子どもたちは使い方をすぐに覚えていて、理解のはやさに驚かれました。今後クラスルームの使い方などを学んでいく予定です。

4年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、体育で後転の練習を行いました。10か所の活動場所を作り、それぞれの段階に合わせて練習を行っていました。タブレットを使って自分の動きを確認して、さらにうまくなるようにお互いにアドバイスをする光景も見られました。

春の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火災を想定した避難訓練が行われました。火災発生から、避難指示を受けて、グラウンドに逃げるまで、みんな真剣に行動し、去年より早く集まることができました。また、教室に戻ってからは、校長先生や消防署の方のお話もしっかり聞いて、学級ごとに振り返りをしました。実際に火事が起きた時に落ち着いて行動することが自分の命を守ることにつながります。いざという時に、今回の訓練が生かされますように…。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、市役所から講師の方に来ていただき、6年生の租税教室が行われました。税金がなくなるとどのように不便になるのか、小学校6年間を過ごすために税金がどれぐらい使われているのかを知り、子どもたちにとってとても勉強になりました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は最高の遠足日和となり、子どもたちは元気に目的地に出発しました。目的地では、友だちとごはんやおやつを食べ、クラスでの遊びなども行い、充実した1日を過ごしました。

5・6年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5・6年生の交通安全教室が行われました。自転車の乗り方について指導していただき、どちらの学年も真剣に話をきいていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日に1年生を迎える会が行われました。全校が一堂に集まって行うのは、実に5年ぶりで、それぞれの学年が1年生の入学をお祝いするためにプレゼントや出し物を披露しました。1年生も歌などで立派に成長した姿を見せていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 低学年つくし参観日・懇談会 2年5h授業
5/15 一斉下校訓練 尿検査一次
5/16 中学年参観日・懇談会 4年5h授業
5/17 全校朝会 3年5h授業(5/2分)
5/20 児童委 運)実行委