修学旅行11 リニューアルした青少年科学館にて

画像1
画像2
画像3
2日目午前の最後は、今年4月に2年ぶりにリニューアルした青少年科学館での体験学習です。
ここは科学&化学的な色々なことを体験的に感じたり、考えたり、試すことができる施設で子どもたちも積極的・楽しくトライしています。
1枚目の写真は、喉にマイクを当てることで、声を出さずに話せるブース。
2枚目は、見た目はまっすぐなのに、実は床が斜めの部屋。
そして3枚目は地球と他の惑星の重力の違いを、重さやジャンプの高さで感じられる体験学習。
どれも、自分で触ったり、試すことで、より学びや興味が高まりますね。
ここでの体験、どうやってまとめるのか楽しみです。

修学旅行10 雨が・・・

画像1
画像2
画像3
今日最初の見学地は、開拓の村の予定でしたが、雨が強くなってしまい北海道博物館に予定を変更して見学することになりました。
巨大なマンモスが平取町の6年生を出迎えてくれていました。
博物館は、北海道の歴史をテーマに分けて展示している施設です。
3枚目の写真は、開拓の村で撮った記念写真です。この時から一気に雨足が強くなって、急遽博物館での見学に変更となりました。
まだまだ子どもたちは元気に活動中です!

修学旅行9 朝食編

画像1
画像2
画像3
朝食はビュッフェスタイルでした。二風谷小学校の代表児童の「いただきます」の挨拶で朝食がスタートしました。普段からしっかりと朝食をとっている人が多いのか、みんなモリモリ食べてました。
オムレツおかわりやコーヒーにチャレンジする人などマナーを考えつつ楽しく美味しい食事でした。
途中で、各校代表の学校紹介もあり、各校の親交を深めることができました。

最後の写真は、あるテーブルの様子。とんでもない数の味海苔の空袋が・・・これは??

修学旅行8 おはようございます

おはようございます。
修学旅行2日目は6時20分起床。この時間に先生たちが各部屋を回って声かけしましたが、すでに全員が起きていました。「5時に起きたよ」という人もいました。
そして部屋を見ると、今すぐにでも出発できそうなくらい綺麗な状態。ほんとすごいですね!
昨日のビュッフェでの食事の時も、食べ終わったテーブルが綺麗に整頓されていたね。

6時50分から朝食です。
最後の1日、最高のスタートにしたいですね。
画像1
画像2

修学旅行7 JRタワー

画像1
画像2
画像3
日をまたいでしまいましたが、修学旅行1日目最後はJRタワーでの夜景見学でした。
時間が早かったため、夕暮れの景色しか見ることができませんでしたが、それでも地上38階からの景色は素敵でした。
ここでは班やチームではなく、自由に過ごせる時間だったので、それぞれが好きな場所を見つけて景色を楽しんだり、他校の友達と一緒に談笑したりと思い思いに楽しい時間を過ごしていました。

ホテルに戻ってきてからは、部屋でカードゲームをしたり、おやつを食べながら話をしたり、時には恋ばなも? 部屋を行き来しながら楽しそうにしていました。
楽しみながらも、ホテルという公共の場所で自分がどのように過ごしたらいいのかを考えて行動している姿もたくさん見られました。

修学旅行6DAIMARUビュッフェで夕食

画像1
画像2
画像3
今日の夕食は大丸6階にあるビュッフェでした。
食べ物飲み物全てが食べ飲み放題に加えて、スペシャルカードを提示すれば、お寿司と台湾カステラも食べられる特別コースでした。
思い思いの食べ物を順番に持ってきては美味しそうにたべ、また取りに行くを繰り返して、豪華な夕食会となりました。

修学旅行5自主研修写真

画像1
画像2
画像3
先ほどの記事の写真をアップします。

修学旅行4自主研修

今回は裁判所チームの様子です。
裁判所チームは、この自主研修の5時間の間で約10km歩いて移動したとのことです。
これも修学旅行でしかできない経験ですね。
でも、10kmはよくがんばりましたね。すごい!

と、写真付きで更新したかったのですが、午後7時以降、HPを運営しているサーバーが混雑していて、HPが更新しにくくなっていて、文字のみの更新しかできません。
🙇
明日の朝もう一度試してみます。

現在午後9時40分です。子どもたちは、就寝準備をしています。

修学旅行3自主研修中

画像1
画像2
画像3
自主研修は4つのグループに別れています。

裁判所チーム
札幌市民防災センターチーム
動物園チーム×2

タクシーを使ったり、地下鉄を使ったりと、普段利用しない交通機関を使って、自分たちで移動、学習、見学をしています。
きっと、トライ&チャレンジ連続の約5時間でしょう。

感嘆符 修学旅行2札幌到着

画像1
画像2
画像3
札幌に到着しました。
まずは宿泊先のホテルにカバンを預けて、4つのグループに別れて自主研修に出発です。
この先、いくつかの班の様子を写真で紹介していきます。
メンバーと協力して、楽しく学べる時間になるといいですね。

修学旅行出発です

画像1
画像2
画像3
今日から1泊2日の修学旅行が始まります。平取町は町内5つの学校が一緒に行く修学旅行です。
平取小の17名は、元気に出発しました。
今日のメインイベントは、札幌市内の自主研修です。
みんな笑顔で2日間を過ごせるように、みんなで力を合わせていきましょう。
行ってきまーす!

理科の学習でも

画像1
画像2
6年生の理科の学習で活用する、ジャガイモとスイカの苗を植えつけました。学習はもう少し先となりますが、育った後、葉や雄花、雌花について学習することとなります。もちろん、学習後は…美味しい実(果実)を収穫して、食べられるといいですね。

畑作業をしました。

昨日の2校時、ひまわり学級で、苗などの植え付け作業を行いました。畑作業に詳しい保護者の方にも手伝ってもらって、丁寧に植えこみ作業をしました。収穫まで草取りや、水やりなど大事に育てて、大豊作となるように取り組んでいきます。収穫の秋が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

今週の16日(木)・17日(金)に修学旅行に出発します。6年生は期待に胸を膨らませつつ、当日には困らないように、シュミレーションをして準備しています。出発式〜バスレクなど、それぞれの動きを確認し、15日(木)の出発式と、当日を迎えます。たくさんの経験をして来て欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

5月9日(木)2校時に実行委員会中心に企画・運営した「1年生を迎える会」が行われました。全校ゲーム「学校かくれんぼ〜1年生にいろいろな教室をおぼえてもらい、班で協力して仲を深めよう〜」をたてわり班で行いました。ゲームは、特別教室などに隠れている実行委員を見つけ、カードをもらってキーワードを見つける内容でした。どの班も優しく1年生を連れ添って、各特別教室を回って探し、カードを集め、キーワードを見つけられていました(キーワードは「学校になれてね」でした)。その後、スーパー2年生(←このことはお子さんから聞いてください)からメダルをプレゼントしてもらいました。全校の児童で、1年生と触れ合うことができ、楽しい会となりました。また、2年生以上の学年も、お兄さん、お姉さんらしい姿がたくさん見られて、立派でした。
画像1
画像2
画像3

図工「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
2年生の図工で「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。家庭から、たくさんの新聞紙をご提供くださり、ありがとうございました。子どもたちは、新聞紙を使って、思い思いの作品を創作しました。子どもたちの楽しそうな声がプレイルームに響き、その声に気持ちが和らぐとともに、子どもたちの作品に対する、創造性はもちろん素晴らしかったです。

前期たてわり班が始まります。

画像1画像2
今週から、1年生も一緒になった「前期たてわり班」がスタートします。清掃活動や「あそびデイ」「たてわり給食」「たてわり集会」など、様々な活動を異学年による交流を行って、活動します。それぞれの学年で、それぞれの役割を意識して、取り組んでくれることを期待しています。
今日は、その始まりとして「たてわり活動〜みんななかよし大作戦〜」として、班のめあてや班員の確認、ばくだんゲームをして交流しました。

2年生がまた春を探してきました。

2年生の生活科「まちで春をさがそう」の学習で「あいさつ道路」の桜の様子を見に行きました。パソコンを使って、自分たちで上手に桜の写真を撮ることができていました(今回アップした2枚の桜の写真は、子ども達が撮ったものです)。前回は足元(校庭)の春でしたが、今回は子ども達から、観察したいとの声が出たそうです。生活科(理科)の基本は、自ら疑問や興味をもって調べたり、観察したりすることです。子ども達がもう3年生から始まる、理科の学習へと繋がっていることに感心しました。
画像1
画像2
画像3

野球しようぜ!

画像1
画像2
画像3
新年度が始まって、昨年届いた大谷翔平選手から寄贈されたグローブを、まずは1週間ずつ各学年で休み時間に使っています。今週は4年生の順番で、昨日の休み時間に子ども達がとても楽しく遊んでいました。

 大谷グローブを使うにあたり、学校や先生たちが細かくルールを決めるのではなく、子どもたち自身にもみんなが楽しく使うためにどんなことに注意したらいいかを考える機会を各学級で作っています。自分たち自身で考えることで、「自立の力」や「自分や自分以外の人を大切にする行動力」をつけるための第一歩になればいいなと思います。

 野球だけでなく、ブランコや鉄棒など、外の遊具でも楽しく遊んでいます。

 春の温かい空気に満ちた季節。積極的に外に出て、元気に遊べる時期となってきました。たくさん太陽の光を浴び、体を存分に動かしてほしいですね。

体つくり体操かっこよくできてきました

画像1
画像2
 現在、どの学年も体育で「体つくり体操」を行っています。これは、ラジオ体操を含めて、体育の授業最初に行う準備体操のやり方を覚えながら、体の各部分がどのように動くのかを感じ、自分の体のことを知る意味もあります。
 昨日、1年生の体育の授業を見に行ってみると、みんなきびきびと体操一つ一つの動きを確認し、先生に合わせて取り組んでいました。写真にある股関節と肩関節の可動域を広げている姿は、なかなか様になっていましたね。
 一つ一つ小学校の生活や授業に慣れてきた1年生でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31