4年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)

 角長を見学した後は、わんぱく公園でみんなでお弁当を食べました!
良い天気でよかったです。その後も公園でみんなで遊びました。

1年生 歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歩行指導がありました。橋本市から交通指導員の皆さんに来ていただいて、踏切や信号のない横断歩道のわたり方など学びました。

 下校の様子を見ていると、さっそく、手を挙げて横断歩道を渡る姿がありました。登下校など、交通安全に気を付けていきましょう。

攪拌作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人攪拌作業をさせてもらいました

4年生 春の遠足

5月2日(木)

 4年生は春の遠足で、湯浅の醤油工場と稲村の火の館の見学に行きます。
 今はバスで移動中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お弁当の日

5月1日(水)

 今日は遠足の予備日だったので、教室でお弁当を食べました。
 朝から「はやくお弁当食べたいなぁ。」と楽しみにしていた子どもたち。とってもおいしそうに食べていました♪
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足7

5月1日(水)

 昼食後は図書館に行き、本を探したり、借りたり、気になった場所をもう一度見てまわったりしました。
あいにくの雨でしたが、大変充実した遠足になりました。社会の授業に生かすことができそうですね。ぜひまた訪れてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足5

5月1日(水)

 その後、図書館の中を案内していただきました。実際に来たことがある子もたくさんいましたが、意外と知らなかったコーナーや仕組みがあったようです。その中でも、検索の機械と本の除菌装置に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足1

5月1日(水)

 今日は、3年生の遠足でした。
 まずは、市役所を見学しました。担当の方に市役所を案内して頂きました。そこではなんと、橋本市長の平木哲朗さんにお会いすることができました。そして市長室のいすに座わらせていただき、一緒に写真を撮ってくださいました。大変貴重な経験をさせていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足6

5月1日(水)

 待ちに待ったお弁当。おなかペコペコだった子どもたちは、大変楽しそうでした。A組、B組混じって仲良く食べていました。お菓子も自慢しあっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足4

5月1日(水)

 次に、図書館を見学しました。まずは担当の方が話をしてくださいました。とても小さい本や、とても長い本、点字の本、外国の本など、図書館には様々な種類の本があることを教えてくださいました。なんと約16万冊もあるそうです。とても多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足3

5月1日(水)

 市役所見学の最後に、学校総務課の方が話をしてくださいました。城山小学校の工事のことを、いろいろしてくださっているということを知りましたね。みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、日々働いてくださっています。またお会いしたときは、お礼を伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足2

5月1日(水)

 その後、市役所の中を見学しました。聞きなれない名前の部屋がたくさんありましたね。 
 そして最後に、議場に入らせていただき、席に座らせていただきました。これもまた大変貴重な経験でした。この中に未来の橋本議員はいるのか、今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 運動会の表現運動

4月30日(火)

 今日から中学年の運動会練習が始まりました。今日は表現運動の練習です。中学年は和な音楽に合わせて踊ります。
 みんな覚えるのがとても早く、今日だけでたくさんの振り付けを覚えることができました。
画像1 画像1

1,2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った遠足の日。リュックにたくさんのわくわくをつめこんで、杉村やすらぎ広場へと行ってきました。
 思いっきり遊んで、集合写真を撮って、お弁当を食べました。
 あいにくの天気で、予定より早めに学校へ帰ってきましたが、子どもたちからは
「お弁当おいしかった。」「みんなと一緒に公園へ行けてよかった。」「いっぱい遊べて楽しかった。」
との声が聞こえてきました。
 おいしいお弁当を用意していただき、ありがとうございました。ご家庭でも今日のお話をたくさん聞いてあげてください。

春の遠足1.2年生

4月30日(火)

 杉村公園に遠足に来ています。少し雨が降りましたが、今はあがって、みんな元気に遊んでいます。
他に誰もいないので、貸し切り状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年B組 作文教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)

 滝上先生が3時間目4Bで、作文教室をして下さいました!
 作文と聞くと「何を書いたら良いかわからない」「書く量が多くていやだ」と苦手意識をもつ児童が多く感じられます。ですが、「作文や日記って面白い!」と思う児童が増えてほしいという願いがあり、滝上先生に作文教室をお願いしました。写真はその時の様子です。
 実際に4Bの児童が書いた日記を活用して授業を行っていました。次の授業もとても楽しみです!

5年生 体積の学習

4月25日(木)
 5年生算数では、体積の学習を学んでいます。本日の授業では1㎥の大きさはどれくらいかを1m定規を使い、確認する活動をしました。1㎥の体積には、何人入ることができるかを予想し、実際に試してみました。みんなで声を掛け合いながら、協力して活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山小学校の癒し

 城山小学校にはたくさんの癒しの場所があります。

 一番は何といっても教室や体育館・運動場です。子ども達の笑顔が溢れ、見ているだけで心が温かくなります。
 次に、北校舎と南校舎の間です。今、つつじが満期で、心が癒されます。
 もう一つ、朝、元気をもらえる場所、職員玄関です。本校の職員玄関はどこかのホテルのエントランスのようだと地域の方に言ってもらっています。きれいに並んだスリッパ・かわいらしい小鳥の置物やきれいな花、見るだけでほっとし、頑張ろうという気持ちになります。さらに、壁飾りが増えました。

 これらの癒しのおかげで毎日楽しく過ごすことができています。

 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は3時間目の体育でボール運びをしました。
落とさないように気を付けながら、楽しそうに活動していました。

全国学力・学習状況調査 オンライン質問紙 6年A組

 4月22日(月)

 1時間目に全国学力・学習状況調査の質問紙をオンラインで行いました。

 18日に国語と算数が終わり、今日は生活や学習についての質問に答えました。

 一つ一つに丁寧に回答していた6年生、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062