最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:153
総数:366044
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 国語

 ひらがなの学習をしています。
 「え」のつく言葉をたくさん見つけました。

 次は、どのひらがなを習うかな?
 これからの勉強も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会2

 任命では、学校・学級のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会1

 今日の1時間目に集会がありました。
 校長先生のお話では、先生や地域の方々とお話するときには、丁寧な言葉を使うことが大切であるというお話を聞きました。
 次に、生徒指導担当から、GWの過ごし方や登下校中にスマホを触るなど、目的外に使用することのないように指導がありました。
 最後に、児童会や専門委員会、学級委員の任命を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 春の植物や生き物を校庭で探してきたものを、発表しました。
 とっても小さい生き物を見つけてきたグループもいました。
画像1 画像1

1年生 図工

 歯のポスターに挑戦しています。
 今日は、クレヨンを手に持ち、大きな画用紙に描いていきました。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 運動会に向けて、ラジオ体操の練習しています。
 ラジオ体操の動画を見ながら、指先まで伸びた手に
 「きれい。」と声をあげている子がいました。

 本番に向け、自分たちも負けないくらいしっかり体操できるようにしよう。
画像1 画像1

4月22日 5年生 家庭科

4月22日 5年生 家庭科
 今日は家庭科の学習をしました。「毎日に生活を見つめよう」というめあてをもって学習しました。朝起きてから寝るまでに自分の生活がどのようなものかを話し合いました。生活を支える家庭の仕事について学習し、衣食住の中で自分ができることは何かを一生懸命考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会活動

 保護者の皆様と学級担任が教室で学級懇談会を行っている間、児童会が中心となってじゃんけん列車やじゃんけんゲームをしました。
 児童会の役員がリーダーシップを発揮し、楽しい活動ができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA(人権広報部)主催 制服等リユース

 本年度も総会終了後に、人権広報部主催の制服等のリユースがありました。
 たくさんの方が、参加くだり大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度PTA総会

 授業参観・学級懇談会終了後にPTA総会を行いました。
 令和5年度の役員の皆様ありがとうございました。

 令和6年度の役員の皆様よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1

 今年度初めての授業参観の日でした。
 新しい学年になり、一回り成長した子供たちの様子を見ていただきました。

 6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ活動で感謝状をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応其小学校でつづけているエコキャップ活動で、イヌイエコシステムから感謝状が渡されました。児童を代表し、児童会で感謝状を受け取りました。エコキャップ活動でワクチンを買うことができたり、服やプラスチック製品に代わることで命や自然を守る活動が沢山出来たことを伝えてくれました。児童会の皆さんも活動内容を真剣に聴き、エコキャップ活動が人のためになっていることを実感することができました。

6年生 英語

 英語の学習の様子です。
 自己紹介からどんな人かを聞く学習でした。

 ペアで楽しく活動し、英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

 5年生の社会では、国土の学習をしています。
 日本の範囲や領土などを知りました。


画像1 画像1

1年生を迎える会2

 引き続き、第1回の縦割り活動を行いました。
 グループに分かれ自己紹介をし、その後、全グループ対抗で3択クイズ大会を行いました。
 どの子も、とても楽しく活動しました。

 これからの縦割り活動が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 早期街頭啓発 図書館司書 応急手当講習会
6/5 短縮5限 図書館司書
6/6 プール掃除 フッ化物洗口1年スタート
6/7 ALT プール掃除予備日
6/10 こうつう校外指導 図書館司書 クラブ活動
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132