最新更新日:2024/06/01
本日:count up204
昨日:748
総数:577040
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

修学旅行 京都分散研修

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ始まります。

修学旅行 いざ京都へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の奈良公園は人よりも鹿の方が多くいます。
産まれて間もない小鹿もちらほら。バスの中で歓声があがります。

実行委員による出発式を済ませ、青空を眺めながら京都へ向かっています。

修学旅行 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅館を満喫して、朝を迎えました。

班長、部屋長を中心に、みんなで協力して支度を整えました。
林間学校からの成長を感じました。

修学旅行 旅館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいご飯をいただき、就寝に向けて準備を進めています。

明日も修学旅行中の様子をお伝えします。

修学旅行 お楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
商店街での買い物。

待ちに待っていたという気持ちがよく分かりました。
雨も上がり、思い思いに楽しみました。

持って帰るのも楽しみですね。

修学旅行 奈良 班別研修その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産や国宝を肌で感じました。
写真からは伝わらない何かがあります。

鹿せんべいにチャレンジもしました。
買ったらすぐに食べ尽くされたのもよい経験。

あ、しおりを食べられた子もいましたね。
これもまたよき思い出となることでしょう。

修学旅行 奈良 班別研修その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り始めました。

足元に気をつけながらの散策。
それでも足取りは軽やかです。

修学旅行 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺は大勢の観光客や修学旅行生でにぎわっていました。

南大門や大仏殿の大きさに驚いていました。
その後は奈良公園を班別で研修しました。

修学旅行

画像1 画像1
昼休憩

カツカレー ごちそうさまでした。

行程は順調にすすんでいます。
現在、東大寺へ向かっています。

5/31(金)本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・和風コロッケ
・生揚げのうま煮
・冷凍みかん
《668kcal》

修学旅行 @法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の様子です。

雨も上がり、じっくりと見学をすることができました。

修学旅行 いざ法隆寺へ

画像1 画像1
バスは順調に進んでいます。

これより名阪関ドライブインを出て、法隆寺へ向かいます。

1年生・給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食後の様子です。

6年生・修学旅行実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の修学旅行実行委員が作成した掲示物です。
 また、奈良県知事さんと宿泊する旅館の方からお手紙をいただきました。

5/29(水)本日の給食

画像1 画像1
・ソフトめん
・牛乳
・ミートソースかけ
・焼きフランクフルト
・コーンサラダ
《664kcal》

係の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係の仕事をしっかり行っています。

5/23(木)本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・鯖の銀紙焼き
・野菜のしそひじき和え
・呉汁
《597kcal》

緑化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑化委員が委員会活動として、緑の羽根募金運動を行っています。朝、担当学年のクラスに集めに行っています。
 

 本年度は、5月24日(金)の学校公開日にも、緑化委員会が保護者の方に向けて呼びかける予定です。授業参観とあわせまして、委員会活動にも力を入れている子どもたちの姿を、ぜひご覧ください。

4年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の様子です。

緊急地震速報訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の緊急地震速報の放送訓練がありました。先日、学校が行った地震避難訓練のように放送があることを事前には知らせませんでしたが、果たして避難の姿勢はできたのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 交通安全教室(3年)
6/11 朝会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987