最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:104
総数:365558
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 国語

 ひらがなの学習をしています。
 今日は、「れ」を習いました。そら書きや指書きをしてしっかり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生は、合同でミニトマトを植えました。
 チューリップの球根を持って帰り、新たにミニトマトを植えました。

 初めに新しい土を入れ、その後、ミニトマトの苗に植え替え水をあげました。
 夏にたくさんのミニトマトが育つのが楽しみですね。

 しっかりお世話しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 中学年

 3・4年生のダンスの練習の様子です。
 指先まで意識して、元気いっぱい踊っています。

 流石は、中学年。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 低学年

 1・2年生の練習の様子です。
 振付を覚えるのは大変ですが、元気いっぱい踊っています。

 どんなダンスになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 家庭科の時間の様子です。
 来週から始まる手縫いための準備と確認をしました。

 楽しみですね。
 
画像1 画像1

5月14日 5年生 キャリアパスポートと学級目標

5月14日 5年生 総合
 今日はキャリアパスポートの作成と学級目標について考えました。キャリアパスポートは小1から中3までの9年間で自分が大切にしたい思いや考えを積み重ねていきます。今回は運動会についての目標をたてて自分のめあてを作りました。この運動会で自分が成長できるようにと考えることができました。学級目標について考える時間では、学級委員が中心となって話し合いを進めました。みんなの意見を上手に聞きながら、全員の思いや考えを大切にできた良い話し合いでしたよ。このような話し合い活動を積み重ねていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ブッキー

 今日は1年生は初めてのブッキーの日でした。
 どのようにして借りたらいいのか、どんな本があるのか教えてもらいました。

 早速本を借りました。
 図書館にない本があり、子供たちはワクワクしながら借りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動3

初めての子もいましたが庭野では試合を、ボードゲームクラブでは、いくつかのカードゲームを、ダンスクラブでは振付を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 パソコンクラブは、プログラミング、手話クラブは指文字、スポーツクラブは、体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 本日、令和6年度1回目のクラブ活動がありました。
 講師先生に来ていただき、今年も専門的な活動ができます。

 来てくださる先生方に感謝の気持ちを忘れず、クラブ活動を楽しみましょう。
 
 生憎の天気で、外で活動するアルティメットクラブは、卓球になりまし。
 家庭クラフトクラブではプラバンを、図工クラブは窓に運動会の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 練習の様子

 6年生が考えたダンスを5年生に伝える様子です。
 応其小学校では、毎年6年生が、5年生ダンスを教えます。
 とても素敵な伝統です。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会

 集会が1時間目にありました。
 校長先生からは、運動会の目標についてや個人、集団として達成感を持てるよう取り組む子との大切さを話してくれました。
 その後、児童会からは、運動会のスローガンを発表してくれました。
 「全力で突き破れ!〜自分のげんかいを〜」です。
 このスローガンのもと今日から本格的な練習がスタートしました。

 最後に体育委員会から、運動会の練習での注意点の説明がありました。
 
 心に残る運動会になるよう、みんなで力を合わせて素晴らしい運動会にしよう。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 今日は、ALTの先生との初めての授業でした。
 先生の住んでいるところや有名な食べ物など、たくさんのことを教えてもらいました。

 これからの外国語活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 運動会の歌の練習をしました。
 何人かの子たちは、運動会の歌を聞き、「聞いたことある。」とうれしそうに先生に伝えていました。
 はじめての練習でしたが、知っている子中心に元気よく歌いました。
画像1 画像1

2年生 生活

 今日の1・2限に1年生と学校探検に行きました。
 事前に、それぞれの教室について調べていたこと、分かりやすく1年生に説明できました。
 目線を合わせ優しく接する姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 学活

5月10日 5年生 学活
 今日はビブリオバトルをしました。本を1冊選んで友達におすすめする大会です。友達により読ませたいと思われるように工夫している姿をたくさん見かけました。話の組み立てを考えたり、ジェスチャーを入れてみたり多くの努力の跡が見られました。「緊張する!」という人が多かったですが、やってみると「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。今回は大盛り上がりで終わりました。全員よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 体育

5月10日 5年生 体育
 今日はA・B合同で体育をしました。5Aに集まって運動会に向けての心構えについて話を聞きました。6年生のサポートをする立場になること、6年生がいないときは最高学年になること等の話を真剣に聞くことができ、「自分たちで運動会を作っていくんだ」という気持ちが伝わってきました。その後は運動場に出てリレーの練習を行いました。来週からの運動会練習を高学年として立派な態度で臨めることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 5年生 国語

5月10日 5年生 国語
 今日は国語「きいて、きいて、きいてみよう」の4時間目の学習をしました。お互いのことをもっとよく知ろうということをめあてに授業に取り組みました。ききて、話し手、記録者の3つの役割にわかれて上手にできました。友達の新たな一面を知ることができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

今日からALTの先生が来られました。自己紹介をしてくれ、一緒にゲームも行いました。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習教室説明会

 本日の放課後、『放課後学習教室』説明会がありました。
 昨年度に引き続き、1・2年生を対象に勉強を教えてもらいます。

 昨年の放課後学習教室では、少人数で丁寧に学習を見てくださり、子供たちはいつもやる気満々で大好きな時間でした。

 1年生の開始は少し先ですが、2年生は来週から始まります。
 今年度もとっても楽しみですね。


 ボランティアの先生方、本年度も宜しくお願い致します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 ALT プール掃除予備日
6/10 こうつう校外指導 図書館司書 クラブ活動
6/11 スクールカウンセラー 図書館司書 新体力テスト 
6/12 耳鼻科検診 ICT支援員 
6/13 図書館司書 眼科検診 放課後学習教室1年スタート
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132