体育祭の一コマ(熱き声援)7月のPTA広報誌をお楽しみに!

 体育祭ではPTA研修広報部員の皆様に写真撮影をお願いしました。ご協力ありがとうございました。7月発行予定のPTA広報誌では、体育祭の生徒たちの生き生きとした姿を掲載いたします。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の一コマ(大縄)

 回数を数える声が大きく響いた団体種目。他学年への声援や拍手をする姿も素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の一コマ(届けよ!平中宅急便)

 体育祭実行委員のアイデアを実現した種目。風の無い絶好のコンディションのもと、無事に荷物を届け先まで運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の一コマ(4×100mリレー)

 スタートからゴールまで、スピード、バトンパス、見応えあるリレーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の一コマ(学年対抗リレー)

 学年Tシャツ・ビブスの色とりどりの選手がグランドを疾走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の一コマ(跳ぶ・投げる)

 空高く跳び、空高く投げ、躍動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の一コマ(走る)

 最後まで駆け抜ける姿、かっこよく、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭終了

 体育祭が終了しました。生徒たちの輝く姿がいたるところで見ることができた体育祭でした。競技の補助や広報写真撮影のお手伝いをしていただいた保護者の皆様、頑張る生徒たちにあたたかいご声援をおくっていただきました保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。今後、体育祭の写真を少しずつアップする予定です。
 本日は、体育祭を運営してくれた体育祭実行委員会のメンバー、表彰式の様子、新記録表彰の写真を掲載しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日

 明日は体育祭。石拾いの後は各学年最終調整。午後は会場設営となります。さあ、極光(オーロラ)となる瞬間がきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭総練習

 晴天の下で体育祭総練習を行いました。自分のベストを尽くそうとする姿、それに対する声援を見聞きするとグッとくるものがあります。当日は、さらに光輝く姿が見られると確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館での練習

 残念ながら天候が悪く、体育館での練習となりました。体育祭実行委員会の運営で、開閉会式における選手宣誓・学年の決意発表や表彰等、また、生徒会種目の移動や流れの確認をしました。
画像1 画像1

美味しい給食に感謝

 今週の生徒会掲示板のテーマ「あなたの好きな給食は?」。全道でも有名な平取町の美味しい給食。まだまだ掲示板にも書き足されそうなメニューたち。6月からは、びらとり野菜(トマト・キュウリ)が提供されます。感謝の気持ちで本日も「いただきます!」
画像1 画像1

団体練習

 グランドでは生徒会種目の練習が行われていました。各学年、作戦を立て、声をかけ合いながら活動をしていました。いよいよ1週間後には体育祭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの畑

 今年度もC組の生徒が畑を耕し、作物を育て、収穫し、調理・味わう等、作業をとおして多くのことを学ぶ取組が始まりました。校長室の前の畑なので、学習の様子がよく分かります。これから随時、様子を伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

体育祭練習開始

 各種目ごと、リーダーを中心に取組が開始されました。少しずつ記録を伸ばし、当日は自己ベストをめざしましょう。本日はグランド状態が悪いので練習はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見文発表

 各学年で意見文発表の取組が行われています。「書く」力だけでなく、「内容」「音声」「態度」について3段階で評価し、良いところやアドバイスを具体的にメモするという「聞く」という力も育成しています。
画像1 画像1

生徒会テーマ「極光」

 今年度の生徒会テーマ「極光(きょっこう)」。一人一人がしっかりと考えを持ち、様々な意見を交わし合い、時にはぶつかることもあるかもしれないけれど、最終的にはお互いの意見や個性を認め合い、協力することによって素晴らしいものを築き上げていきたいという願いが込められています。現在、そのシンボルとなる旗を作成中です。
画像1 画像1

修学旅行まとめ発表会

 3年生による修学旅行まとめ発表会がありました。次年度への参考にと2年生を招いて、スライド発表・ポスター発表を行いました。東北地方の歴史・文化や東日本震災について学習してきたことを参観された保護者の方にも伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

 中学生はどんな本を読んでいるのか。読書に集中している中、撮影に協力してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い2

 各学年、割り当てられた区域において一生懸命に活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30