最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:104
総数:365552
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

放課後学習教室 1年

 今日は、1年生の放課後学習教室がありました。
 地域の先生方が丁寧に教えてくださったおかげで、どの子もやる気満々で学習に取り組みました。
 最後は、自分たちから「ありがとうございました。」のお礼を言い終わりました。
 次の放課後学習教室も楽しみですね。

 先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ拾い

 朝、登校中に通学路のごみを拾ってくれた児童が3名いました。
 袋にたくさんのごみを集めてきてくれました。
 「どうして、こんなに捨てるのかな?」と子供たちは疑問に感じながら話してくれました。

 自分たちの住む町を自分たちできれいにする心がけはとても素晴らしいです。
 3名の児童のみなさんありがとうございます。

 
画像1 画像1

6年生 図工

運動会の表現運動で使った旗に、思い思いの文字や絵をかきました。友だちと手型を押し合ったり、運動会のスローガンを書いたりと、思い出の旗ができました。
持って帰るのが楽しみですね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 音楽

6/13 5年生 音楽

今日は「短調と長調の音のひびきを味わおう」というめあてで音楽をしました。2種類のメリーさんの羊を聞きました。
短調は低い音、長調は高い音という意見から、短調は弾むような感じがしないと様々な意見が出ました。みんなで考えた結果、短調は暗い、長調は明るいという結論になりました。みんなで話し合って意見をまとめていく様子は素敵でしたよ。また、校歌やビリーブも息をそろえて上手に歌えました。とても良い学習態度で臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

 13日に和歌山県から梅が届きます。
 今日は、和歌山の特産品である梅について調べました。
 届いた梅で、ジュースを作る予定です。

 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 ひき算のひっ算の学習が始まりました。
 今日は、繰り下がりがない計算でした。
 みんなしっかり考えられました。
画像1 画像1

4年生 算数

 角の大きさの学習が始まりました。
 直角という言葉は知っているけど、どういう意味かな?
 子供たちは、新しい学習との出合いを楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

6年生は体育の授業でシャトルランを行いました。
どの子も、去年の記録を更新しようと一生懸命走り切りました。中には100回を超える子もいました。走っている子を励ましたり、終わったあとに拍手したりと、応援する姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 体育

6月12日 5年生 体育
 1時間目にシャトルランの計測をしました。自分の限界に挑戦し最後まで粘り強く取り組むことができました。多くの人が4年生の時より記録が伸びたと喜んでいました。また、友達が走っている姿を見て「頑張れ!もう少しいける!」と声をかけているのがとてもよかったです。心温まる場面が見られて良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 3

 ボランティアのみなさん暑い中、ご協力くださり誠にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 2

 どの子もベストをつくして、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 1

 本日は全校縦割りで新体力テストを行いました。
 6年生がリーダーシップを発揮し、それぞれの種目のテストを予定通りきっちりと行うことができました。
 また、本年度も地域のボランティアさん7名がサポートしてくださり、スムーズな計測ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

6年生は、調理実習で焼きそばを作りました。切ったり、炒めたり、みんなで協力して手際よく、おいしく作ることができました。
おうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 カスタネットでリズムうちの練習をしました。
 ことばでリズムをとりました。
 トマト 「タンタンタン」ウン さつまいも 「タンタンタンタンタン」 ウン

 言葉とリズム楽しく学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 体育の時間にソフトバレーボールをしていまいます。
 グループに分かれて練習をしました。
 落とさずに続けるのは難しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会の仕事

 給食委員会は、日頃お世話になっている給食センターに、感謝の気持ちを伝えようと全校児童に呼びかけ、メッセージの受付をしました。早速、大勢の子どもたちが集まってきました。自分たちのアイデアにこんなに多くの人が賛同してくれることは、とても嬉しいですね。
画像1 画像1

第2回目のクラブ活動

 今回の図工クラブは、”カラフルな雨の中を傘をさして歩く”という設定です。素敵な雨に仕上がっていました。どんな風に雨を作ったのかは、お家で尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回目のクラブ活動

 今回のスポーツクラブは、カーリングです。力加減によって、遠くまで動いたり近くで停まったりしていましたね。うまく的の上に停まるように…と願っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回目のクラブ活動

 ボードゲームクラブでは、新しいゲームにもチャレンジしていました。楽しく話しながら進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回目のクラブ活動

 手話クラブは、いつも和やかな雰囲気で進んでいます。
 庭野クラブでは、いい当たりのヒットが出ていました。気持ちがいいですね。
 パソコンクラブでは、プログラミングをしています。ジャンプのやり方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 図書館司書 眼科検診 放課後学習教室1年スタート
6/14 新体力テスト予備日 早期街頭啓発 租税教室6年 ALT
6/17 水泳開始 集会 ふれあいルーム3A 代表専門員会 教育実習開始
6/18 防犯訓練 学力補充開始 
6/19 学校運営協議会 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132