最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:153
総数:366043
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 全国学力学習状況調査

 6年生は、全国学力学習状況調査をしました。静かな雰囲気で、あきらめずに最後まで問題に向き合いました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 橋本市標準学力調査を受けました

 5年生は、1時間目から4時間目まで、標準学力調査を受けました。4時間続いたので、少し疲れモードです。でも、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 身体測定

 1年生は、小学校に入って初めての身体測定がありました。何もかも初めてのことばかりの1週間でした。終わった人は、プリントの線のなぞり描きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごみの学習

 4年生は、家から出るごみについて学習しています。橋本市の種類別ごみ袋を見て、何を入れればよいのかがすぐわかる人と、悩んでいる人がいました。お家でもごみの分別をお子さんにさせてみてください。生活のための大事な学習になります。
画像1 画像1

1年生 歩行指導2

実際に歩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行指導1

 今日は、歩行指導がありました。
 交通指導員さんやかつらぎ警察さん、市役所からたくさんの方々が来てくださり、道路の正しい歩き方を教えてもらいました。
 「自分の命は、自分で守る。」
 教えてもらったことを忘れず、交通安全に努めましょう。

 今日は、子供たちのために丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服等リユースの仕分け

 本日、令和5年度の人権広報部の役員さんが来てくださり、授業参観の日に行うリユースの仕分けをしてくださいました。
 当日スムーズにリユースが進められるよう準備しました。ありがとうございました。

 授業参観当日にリユースを行いますので、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食2

 給食を食べている様子です。
 今日もおいしく給食をいただきました。
 ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会

 社会の学習の様子です。
 今日は、国民主権について学びました。
 疑問を出し合いながら、学びを広げていきました。
画像1 画像1

2年生 体育

 今日の体育の時間に、50m走をしました。
 少しずつ距離を伸ばし、しっかり走る方法を教えてもらいました。

 みんな全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食2日目

 1年生は、入学してから1週間がたちました。今週は給食が始まりました。汁物をよそうおかずが出ましたが、こぼさずに上手に入れていました。少し難しいかなと思うことでも、トライさせていくことが子どもの成長につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 5年生 国語「銀色の裏地」

4月16日 5年生 国語
 今日は「銀色の裏地」という物語文の3時間目を学習しました。自主勉強ノートに書いてあった「理緒は高橋さんとプレーパークに行かなかったらもやもやした気持ちのままだったのだろうか」という疑問をみんなで協力して考えました。友達と話をしながら自分の考えを深めていく学習はとても良かったです。みんなでよい授業を作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表専門委員会

 今日は、はじめての代表専門委員会がありました。
 学校がより良くなるために、自分たちで考え行動するのが委員会活動です。

 新しく4年生が加わりました。
 素晴らしい応其小学校になるよう頼りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食のお話

 はじめての給食に向けて、
 いろいろな約束事を学びました。
 給食当番の仕事や給食の配膳の仕方など、自分たちでやってきかなくてはいけまんせん。
 真剣にお話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 校庭にある春を見つけに行きました。
 みんな春を感じながら、たくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生では、体積の学習をしています。
 1立方センチメートルを積み、直方体を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 はじめての習字
 一つ一つ道具を確認しながら、準備していきました。
 これから始まる新しい学習に、みんなワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

 社会では、ごみの学習をしています。
 学校や家庭から出たごみは、どうなるのだろう?

 子供たちは、身近なごみについてしっかり考えました。
画像1 画像1

2年生 国語

 新出漢字の学習をしています。
 今日は、3つの漢字を習いました。
 読み方、書き順、使い方などを丁寧に教えてもらいました。
 少し書き順の多い「書」という字では、何度も書き順の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 6年生は、線対称の学習をしています。
 正しくない線対称の図から、なぜ正しくないのかを線対称の図形の性質を使って説明しました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 図書館司書 眼科検診 放課後学習教室1年スタート
6/14 新体力テスト予備日 早期街頭啓発 租税教室6年 ALT
6/17 水泳開始 集会 ふれあいルーム3A 代表専門員会 教育実習開始
6/18 防犯訓練 学力補充開始 
6/19 学校運営協議会 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132