最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:176
総数:364562
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 租税教室

粉河税務署から講師の方に来ていただき、税について教わりました。税金の歴史や種類をクイズ形式で楽しく学ぶことができました。また、税金がなかったらどんな社会になるかの動画を見て、税金の必要性について考えることもできました。最後に、一万円札の束や一億円が入ったアタッシュケースを触らせてもらい、重さを体感することができました。
税についてわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 特活

 クラスで決めた学級目標を教室に掲示するために、自分たちでデザインを考えていました。クラスの願いをどう形にするか試行錯誤しながら、作成していました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

 給食委員会では、日頃からおいしく、栄養満点の給食を作ってくれている給食センターに感謝の気持ちを伝えようと計画しました。
 この一週間、給食の時間に放送で呼びかけ、昼休憩に全校児童にメッセージを書いてもらいました。

 
画像1 画像1

職員研修ー水泳編ー

 放課後、先日の体育実技講習会で学んできたことの伝達講習を行いました。先生たちも常に学んでいます。
 プールに入ると、とてもいい温度でした。水慣れ、バタ足、クロール、平泳ぎについてのコツについて教えていただきました。来週月曜日からの水泳が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵の具を使って

 1年生で初めて絵の具を使います。まず、水入れの部屋のお話を聞きました。小さな四角、大きな四角に意味があります。真剣なまなざしで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動

月曜日の集会に向けて、ロング休憩を使って児童会と体育委員会がそれぞれ練習しました。
聴き手に伝わるようしっかりと声を出すことや当日の流れの確認などをしました。

月曜日の集会がとても楽しみです。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年の算数では、大きな数の学習をしています。
 今日は、「億」という言葉を新しく習いました。0が8個もあることを知りました。
 どんな仕組みがあるのかな?
画像1 画像1

4年生 外国語活動

 外国語活動の様子です。
 一週間の学習をしています。曜日とジェスチャーを合わせてゲームをしながら楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って 1

 1年生も、タブレットのカメラ機能を使っています。家から持ってきた箱で作った作品をカメラで撮影しました。使い方を忘れた人には、近くの人が教えていました。子供の吸収力は速いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って 2

 タブレットのカメラ機能を使って、理科の時間に、栽培しているきゅうりを撮影しました。そして、理科室に戻り、撮影した画像を見たり、拡大したりして観察しました。暑い日に、長い時間、外で観察しなくていいので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

 昨日、図書ボランティアの活動日でした。素敵な6月の飾りを作ってくれました。ありがとうございます。
 いつも和気あいあいと楽しく活動されています。第2、第4木曜日、フリーイン・フリーアウトです。新しい方も来てくれています。どうぞお気軽にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習教室 1年

 今日は、1年生の放課後学習教室がありました。
 地域の先生方が丁寧に教えてくださったおかげで、どの子もやる気満々で学習に取り組みました。
 最後は、自分たちから「ありがとうございました。」のお礼を言い終わりました。
 次の放課後学習教室も楽しみですね。

 先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ拾い

 朝、登校中に通学路のごみを拾ってくれた児童が3名いました。
 袋にたくさんのごみを集めてきてくれました。
 「どうして、こんなに捨てるのかな?」と子供たちは疑問に感じながら話してくれました。

 自分たちの住む町を自分たちできれいにする心がけはとても素晴らしいです。
 3名の児童のみなさんありがとうございます。

 
画像1 画像1

6年生 図工

運動会の表現運動で使った旗に、思い思いの文字や絵をかきました。友だちと手型を押し合ったり、運動会のスローガンを書いたりと、思い出の旗ができました。
持って帰るのが楽しみですね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 音楽

6/13 5年生 音楽

今日は「短調と長調の音のひびきを味わおう」というめあてで音楽をしました。2種類のメリーさんの羊を聞きました。
短調は低い音、長調は高い音という意見から、短調は弾むような感じがしないと様々な意見が出ました。みんなで考えた結果、短調は暗い、長調は明るいという結論になりました。みんなで話し合って意見をまとめていく様子は素敵でしたよ。また、校歌やビリーブも息をそろえて上手に歌えました。とても良い学習態度で臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

 13日に和歌山県から梅が届きます。
 今日は、和歌山の特産品である梅について調べました。
 届いた梅で、ジュースを作る予定です。

 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 ひき算のひっ算の学習が始まりました。
 今日は、繰り下がりがない計算でした。
 みんなしっかり考えられました。
画像1 画像1

4年生 算数

 角の大きさの学習が始まりました。
 直角という言葉は知っているけど、どういう意味かな?
 子供たちは、新しい学習との出合いを楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

6年生は体育の授業でシャトルランを行いました。
どの子も、去年の記録を更新しようと一生懸命走り切りました。中には100回を超える子もいました。走っている子を励ましたり、終わったあとに拍手したりと、応援する姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 体育

6月12日 5年生 体育
 1時間目にシャトルランの計測をしました。自分の限界に挑戦し最後まで粘り強く取り組むことができました。多くの人が4年生の時より記録が伸びたと喜んでいました。また、友達が走っている姿を見て「頑張れ!もう少しいける!」と声をかけているのがとてもよかったです。心温まる場面が見られて良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 新体力テスト予備日 早期街頭啓発 租税教室6年 ALT
6/17 水泳開始 集会 ふれあいルーム3A 代表専門員会 教育実習開始
6/18 防犯訓練 学力補充開始 
6/19 学校運営協議会 図書館司書
6/20 交通校外指導 図書館司書 放課後学習教室2年
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132