地域で子どもたちの安全を見守ってくれています

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日から、学校運営協議会を中心とした登校の見守りが始まりました。
 子どもたちが安全に登校できるように、地域の方々が横断歩道のところで、子どもたちの安全を確保してくださっています。
 見守り隊の方々の挨拶に大きな声で「おはようございます」と挨拶を返したり、地域の方々のちょっとした声掛けに笑顔で答える姿、そして止まってくれた車を運転している人に頭を下げてお礼をする姿など、平取小の子どもたちの素敵な姿もたくさん見られています。
 また、新入生の保護者の皆さんも、自分のお子さんだけでなく同じ学年の子どもたちを見守ってくださっていました。
 子どもたちが安心して学校に登校できる環境を、地域・保護者の皆さんで作ってくれていることに心から感謝しています。

毎朝1年生の登校を6年生が待ってます

画像1
画像2
画像3
 1年生が学校生活に慣れるまで、毎朝6年生が1年生のお世話をしてくれています。
 6年生は1年生の登校を玄関で迎え、教室まで行き、まずは上着をハンガーにかけたり、ランドセルに入っている勉強道具を机にいれたり、ロッカーへのランドセルの入れ方を教えたり、一生懸命に平取小学校での生活の仕方を教えてくれています。
 一通り朝の準備が終わったら、1年生と一緒に折り紙や塗り絵で遊んでくれます。6年生のお兄さんお姉さんぶりは本当に素敵です。このようなところにも平取小学校の子ども同士のつながりが感じられます。
 1年生も早く学校生活に慣れるといいですね。あったかい雰囲気に包まれている1年生教室です。

1年生の授業が始まりました。

画像1
ドキドキワクワクの入学式が終わり、本日から学校の勉強が始まりました。1年生にとっては、教科の学習だけでなく、学校生活などの学習も行います。運動会や学習発表会など大きな行事も経験し、色々なことを一つ一つを積み上げて、小学生として、これから大きく成長してくれることと思います。

入学式〜21人が新しい平取小の仲間に!

画像1
画像2
画像3
 昨日は、始業式後に入学式を行いました。4年ぶりの全在校生が参加しての入学式。新入生の保護者・ご家族の皆さん、平取小学校全教職員も参加していたこともあり、あたたかな雰囲気の中で開催することができました。

 今年は21名のお友達が平取小学校の仲間になりました。
 6年生と手をつないで入場してくる姿、校長先生や来賓の方々のお話を一生懸命に聞く姿、名前を呼ばれて大きな声で返事しながら立ち上がる姿、どれもほほえましい姿でした。昨年よりもお話を聞く時間が長かったのですが、よく頑張っていましたね。

 1年生の頑張りだけでなく、6年生は新入生を先導する役割を、2年生以上の在校生は元気な平取小学校の校歌を1年生に聞かせるなど、1年生の入学を楽しみにしていた気持ちを自分たちの役割で果たしていました。

 今日から元気に登校した1年生。1日も早く学校の生活に慣れて、同学年の友だちだけでなくお兄さん、お姉さんたちとも仲良くなれるといいですね。

合言葉は「トライ&チャレンジ」〜令和6年度がスタート

画像1
画像2
画像3
 新しい教室にわくわく、新しい担任の先生にドキドキ…新しいこと尽くしの令和5年度が始まりました!朝から友達同士2週間ぶりの挨拶を交わしたり、笑い合ったりする元気な声と笑顔が平取小学校に戻ってきました。

 今日は、着任式・始業式・入学式と大忙しの1日です。

 まずは新しく平取小学校にやってきた先生たちの着任式。今年は5名の先生が着任しました。子どもたちは、それぞれの先生たちの自己紹介を、期待に満ちたキラキラした目でしっかりとした態度で聞き入っていました。

 そして始業式。まずは、令和6年度の平取小学校のキーワードが校長から発表されました。それは「トライ&チャレンジ」。
 トライは、「失敗や間違いを怖がらず、まずはやってみる勇気」を表し、チャレンジは、「最後まであきらめず頑張り続ける気持ちと行動力」を表しています。今年の平取小学校は、勉強・行事・縦割り活動・児童会活動すべてを「トライ&チャレンジ」で頑張っていきたいと思います。

 そしていよいよ職員紹介と担任発表。一人一人の先生を紹介するたびに、子どもたちの歓声が体育館に響き、本当に温かい雰囲気の紹介・発表となりました。この子どもたちの期待に1年間応えていきたいと思います。

 保護者の皆さん、そして地域の皆さんとともに、これからの1年間子どもたち一人一人の成長を支え、子どもたちが「なりたい自分」になるためのサポートを精一杯頑張ります。

 1年間どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30