最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:36
総数:42709

ジャンボカボチャの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンボカボチャを今年も植えます。8つの苗を間隔をあけて植えました。

雑草が生えるのを避けるため、湿気を保つために藁を敷きました。収穫の秋が楽しみです。

5年生、6年生プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)雨上がりの56校時、5年生6年生がプールをきれいにしてくれました。

来週に水を注ぎ、再来週から本格的に水泳指導に入ります。

5年生、6年生のみなさん、ありがとうございました。

職員 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月) 毎年恒例の職員プール清掃。
先生方でまず、プール清掃しました。鳥の糞、枯れ葉、無視、砂などがヘドロのようにたまっており、悪臭もすごかったのですが、子どもたちのために、先生たちが一生懸命清掃しました。
このあと、56年生がさらにきれいに掃除してくれます。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも研修しています。

 これから水泳指導がはじまったり、暑さのため熱中症も心配です。あってはあらないことですが、最悪の事態を想定し、その対処法の準備をして教育活動に臨みます。

 学校は「安全・安心な所」この言葉を再確認し、研修に臨みました。

緑の少年団、JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、5年生、6年生が緑の少年団、JRC登録式を行いました。校歌斉唱から始まり、誓いの言葉、署名、校長講話等しっかりできました。

 「他者(ひと)のために、気づき、考え、行動する」その精神をいつまでも持ち続けて欲しいと思います。

イチゴ狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)、PTA行事、イチゴ狩りを実施しました。コロナ禍で4年間イチゴ狩りができませんでしたが、今年度から復活しました。

 子どもたち、保護者、総勢約130名が参加し、甘いいちごをお腹いっぱいいただきました。

 本校の隣には戸黒農園(赤い幸せ)があります。子どもたちが楽しみにしているPTA行事です。

始業前のクラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校し、担任が教室に来るまでの様子を掲載します。

 子どもたちは、宿題や自主勉強ノートを提出し、係の子どもたちが集めています。

 ゆったりくつろいでいる子、読書をしている子、談笑している子、ふざけっこをしている子、ぼーっとしている子、様々です。

朝運動 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(金)1回目の朝運動を実施しました。

 内容は全体整列、前へならえ、右向け右、左向け左、回れ右などです。全体としてそろって動くことは難しかったかもしれませんが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

 やはり、5年生6年生になると素早く統一した動きが上手でした。

 また、回れ右に戸惑う1年生の姿も微笑ましかったです。

給食調理員さんたち、毎日、入念な後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがお腹を満たしている大好きな給食。それが終わると、調理員さんたちは調理場の清掃、配膳室の清掃、配水管の清掃を入念に行っています。
 
 毎日、安全で安心、おいしい給食が食べられるその裏側で調理員さんたちが頑張ってくれています。

 心を込めて「いただきます」そして「ご馳走さまでした」を言える子どもたちに成長しますように。

地域の方に感謝

画像1 画像1
 休み明け学習園の畑が耕されていました。石灰まで撒かれていました。2年生、4年生がさつまいもや夏野菜をこれから育てます。

 ありがとうございました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しそうに調理をしています。今回は「ゆでる」授業です。

 ジャガイモと青菜ゆでる時間に差があり、どの程度の柔らかさになるか確認していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp