最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:89
総数:103675

6/18の給食

画像1 画像1
6月18日(火)献立

 背割りコッペ、焼きそば、こんにゃくサラダ、牛乳

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨模様の中ですが、3年生が東毛酪農の見学に出かけていきました。
 毎日の給食の牛乳でおなじみの東毛酪農の工場を見学し、普段飲んでいる牛乳がどのように作られているのかを見学してきます。
 自分の目で見て、耳で聞いて、たくさんの学びがあるといいですね。

いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(火)、朝行事の時間に、学級委員会による「いじめ防止集会」を行いました。
5,6年生の学級委員のみなさんが、いじめ防止を呼びかけたり、ふわふわ言葉とチクチク言葉を題材とした劇を披露してくれたりしました。
また、学級委員会が作成した新しいスローガンも紹介されました。
スローガンは「なかまとたすけあい からふるな意見を大切にする よりそって しんせつにする」というもので、「なかよし」のそれぞれを頭文字としています。

いじめは一人一人が「しない・させない・ゆるさない」という気持ちと思いやりの心をももって行動しなければ、なくすことはできません。
 新しいスローガンをみんなで意識して、九合小の児童、教職員全員で、いじめがなくなるよう協力していきましょう。

 学級委員のみなさん、すばらしい発表でした。ありがとうございました。

6/17の給食

画像1 画像1
6月17日(月)献立

 ご飯、マーボー豆腐、ナムルサラダ、牛乳

堆肥作り

画像1 画像1
 こやしばの会の方々が週に1度学校に来て、花壇や堆肥作りをしています。この日は6年生もそのお手伝いをさせてもらいました。給食の残滓をコンポスターに入れて土と混ぜておくとミミズや微生物が生ゴミを分解して堆肥にしてくれます。10年以上前からSDGsの取り組みをしています。

学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校評議員会は、学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進するために開かれます。
 今回は学校評議員の方々に令和6年度の学校経営について説明し、実際にどのように子どもたちが活動しているのかを見ていただきました。
 会議ではあいさつ、思いやりの心(「ふわふわ言葉」)、熱中症予防、登下校の交通安全、家庭・地域との連携をすることを話し合いました。

教育実習の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の終わりから3週間、九合小学校に教育実習生が来ていました。今日は算数の授業をしました。教材研究をし、学習指導案を書いて実践しました。図をかくことで計算が分かりやすくなる学習でした。子どもたちは一生懸命に考え、自分の考えを発表していました。
 放課後には、九合小学校の先生達で授業研究会を開きました。よりより授業を目指して日々研修を続けています。

6年生修学旅行20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より若干遅れて、九合小学校に到着しました。
大きな事故やトラブル、体調不良者もなく無事に全行程を終了することができました。
保護者の皆様、2日間ありがとうございました。
今日はお子様からたくさんの土産話を聞いてあげてください。

6年生修学旅行19 蓮田SAを出発しました

最後のトイレ休憩の蓮田SAを出発しました。学校への到着はほぼ予定通りになりそうです。

6年生修学旅行18 太田に向けて出発

国会議事堂納車見学を終え、15:35頃、一路太田市に向け出発しました。

6年生修学旅行17 国会議事堂見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂の見学が終わりました。
地元選出の笹川議員さんがお出迎えくださり、子ども達にお話もしていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
本会議場も見学し、公聴席に座り、説明を聞くこともできました。
スケールの大きさと本物の迫力に圧倒されました。

6/12 給食

画像1 画像1
6月12日(水)献立

 ゆかりごはん、こがねに、ごまみそあえ、牛乳。
 こがねには厚揚げ、ジャガイモも入りボリュームがありました。ケチャップの酸味と甘味が感じられました。ごまみそあえは野菜に歯ごたえがあり、ごまみそ風味でした。ゆかりごはんはしその香りがしておいしかったです。

6年生修学旅行16 八景島シーパラダイスを出発

八景島シーパラダイスを出発し、国会議事堂に向かいます。

*すみません。写真はありません。

6年生修学旅行15 昼食バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八景島シーパラダイスでの昼食はバイキング形式です。
1,000円分のミールクーポンを使ってお支払いしました。

6年生修学旅行14 八景島シーパラダイスイルカとの触れ合い

画像1 画像1 画像2 画像2
八景島シーパラダイスの「ふれあいモーニンググリーティング」でのイルカとの触れ合いです。

6年生修学旅行13 八景島シーパラダイス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八景島シーパラダイスに到着。
最初に「ふれあいモーニンググリーティング」というショーを全員で観覧しました。
イルカの背中に直接触れることもできました。

6年生修学旅行13 ホテル出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式を終え、八景島シーパラダイスに向けて出発します。
ホテルのスタッフの方がお見送りしてくださいました。
快適な宿泊をありがとうございました。

6年生修学旅行12 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時から朝食を食べて、今日の活動のエネルギーを補充しています。

6年生修学旅行112日目が始まります

画像1 画像1
修学旅行2日目が始まります。
今日もいい天気、熱中症が心配されるような気温になりそうです。
子ども達は、6時起床。
朝食までの間、出発に向けて準備中です。
体調不良の児童もいません。
今日も楽しく元気にがんばります。

6年生修学旅行10 美味しい夕食 いただきますか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18:30からの夕食はバイキング形式です。
目移りしそうなくらい美味しそうな料理の数々。
子ども達は、自分の好きなメニューを取り嬉しそうに頬張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011