最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:98
総数:240533
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

6月6日 図画工作科 粘土でシーサー作り

 4年生の図画工作科の授業では、粘土を使ってシーサーをつくっていました。かき出し棒や伸ばし棒など道具を使い、丁寧に仕上げていました。家の守り神として、すてきな作品を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 いもの苗さし

 今日は、喜生会のみなさんに手伝っていただいて、青空活動でイモの苗さしを行いました。ペアで協力して、たくさん大きなサツマイモが育つように、がんばっていました。これからも大切に育てて、大きなサツマイモがたくさんとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

 今日の給食は、ご飯・たらの中華あんかけ・麻婆豆腐・切り干し大根のごま酢あえ・牛乳です。「歯と口の健康週間」2日目です。切り干し大根のごま酢あえは、しゃきしゃきとしたかみ応えのある和え物です。よくかむと唾液がたくさん出て、消化がよくなり、胃や腸に優しいです。また、唾液が口の中をきれいに洗い流してくれます。

画像1 画像1

6月5日 図画工作科「わっかでへんしん」

 2年生の図画工作科「わっかでへんしん」の時間です。どんなものに変身するか楽しみながら作品作りに取り組みました。王様に変身した子、動物に変身した子、ヒーローに変身した子、さまざまな子どもたちがいました。お気に入りの作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の給食

 今日の給食は、白玉うどん・五目うどんの汁・たことじゃがいもの磯香揚げ・ごぼうとツナのいためもの・牛乳です。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。たことじゃがいもの磯香揚げは、たことじゃがいもを油で揚げて、塩とあおさ粉をふってあります。「たこ」は、かみごたえがありますね。よくかむとあごの筋肉が鍛えられ、はっきりと話せるようになります。また、あごが発達して歯並びがよくなります。
画像1 画像1

6月4日 体力テスト ボール投げ

 今週は、体力テスト週間です。各学年、さまざまな種目に取り組んでいます。昨年の記録よりも上を目指してがんばっています。写真は、ボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

 今日の給食は、ご飯・さばの塩焼き・ひじきと大豆の炒め煮・けんちん汁・牛乳です。さばのあぶらには、脳のはたらきを活発にしたり、血液の流れをよくしたりしてくれるはたらきがあります。骨が多いので、気を付けて食べましょう。
画像1 画像1

6月3日 教育実習生「歯の王様をまもろう」授業

 2年生は、教育実習生の先生と「歯の王様をまもろう」の授業をしました。6歳臼歯の大切さを知り、一人一人歯の王様を守るため、歯磨きの練習をしました。しっかり歯が磨けました。これからも歯の王様を守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/18 教育相談
6/19 教育相談
6/20 林間学校保護者説明会
6/21 クラブ
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230