TOP

芽が出た!

 1年生が「芽が出た!」と満面の笑みで教えてくれました。今週の月曜日に植えたばかりですが、暑い日が続いたので発芽も早かったですね。
 1年生もアサガオも、これからの成長(生長)が楽しみです。
画像1

今日のスクールランチ(6/20)

 本日のスクールランチは、とんかつ(サンド)・北海道産小麦のバターパン・ヨーグルト風味コールスローサラダ・コーンスープでした。
 大きなパンの中に大きなとんかつ、お腹一杯になりました。
画像1

4年生図書館見学

 4年生が社会科の地域の施設についての学習で、町立様似図書館に行ってきました。
 職員の方から施設や借り方の説明を受けた後、実際に本を借りてみました。たくさんの本があって、楽しそうに選んでいました。
 これを機会に、読書好きな子が増えてくれたら嬉しいですね。
画像1
画像2

今日のスクールランチ(6/19)

 今日のスクールランチは、アスパラ入りクリームスパゲティ・じゃが芋とひき肉のコンソメ炒め・ブルーベリーゼリーです。
 デザートにゼリーが付きました。子ども達も大喜びですね。
画像1

1年生朝の会

 1年生の朝の会の様子です。
 まだまだ進行表を見ながらたどたどしいですが、それもまたご愛敬。一生懸命進めようという気持ちが伝わってきます。
 今日も暑くなりそうですが、頑張っていきましょう!
画像1

今日のスクールランチ(6/18)

 本日のメニューは、鶏のスパイシー揚げ・ごはん・もやしの塩昆布和え・白菜とあさりのミルクスープです。
 鶏のスパイシー揚げは子ども達にも大人気だと思います。おいしかったです。
画像1

アサガオその2

 昨日植えたアサガオの鉢がきれいに並んでいます。1年生は朝学校に来たら真っ先に水やりをしていました。
 ボランティアの皆さんとの集合写真です。改めましてありがとうございました。
画像1
画像2

今日のスクールランチ(6/17)

 今日のメニューは、豚肉と野菜のオイスター炒め・ごはん・春雨サラダ・厚揚げとえのき茸の中華スープ。
 オイスター炒めはごはんとの相性抜群でした。
画像1

アサガオを植えました

 今日の4時間目に1年生がアサガオを植えました。
 町教委の方とボランティアの方5名の計6名もの方がお手伝いをしてくれました。
 子ども達は慣れない作業に戸惑いながらも、ボランティアの方の指導の下、しっかりと種を植えることができました。夏休みには、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
 6名の皆様、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

今日のスクールランチ(6/14)とお客様

 今日のスクールランチは、ほっけ海苔塩から揚げ・ごはん・大根とツナサラダ・豚汁でした。ごはんはアポイ米といって、様似で生産されているお米だそうです。地産地消いいですね。
 今日はスクールランチを提供して下さっているコープさっぽろさんの取引業者の皆様が、試食と食べている子ども達の様子を見に来られました。
 30名以上の大人数に最初は引き気味の子ども達でしたが、徐々に慣れ元気に挨拶をしたり、質問に応えたりしていました。お客様もあいさつが素晴らしいですねとたくさんほめてくれていました。
 
画像1
画像2
画像3

シャトルラン!

 3年生が体力テストのシャトルランを行いました。これは20mを何本走ることができるか持久力をはかる種目です。
 いつも元気な3年生ですので、きっと良い結果がでたことでしょう。
 明日は休みです。ゆっくり休んで体力回復してくださいね。
画像1
画像2

今日のスクールランチ(6/13)

 本日のスクールランチは、ホットドック・トマトソース、北海道産小麦のコッペパン、ポテトとチーズサラダ、ジュリアンスープでした。
 ジュリアンスープとは野菜を千切りにしたスープで、ニンジン、タマネギ、キャベツなどの季節の野菜を入れます。ジュリアンとは、フランス語で女性の髪のように細いという意味だそうです。勉強になりました。
 今日もおいしかったです。
画像1

旗の波で交通安全の呼びかけ

 今朝、学校近くの自治会の方々と本校職員で校舎西門に立って、波の旗運動を行いました。
 最近、子どもが犠牲になる交通事故が増えています。学校でも改めて安全指導を行いますが、ドライバーの皆さんも安全運転をお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日のスクールランチ(6/12)

 今日は、豚バラ塩ラーメン(新・手作りスープ)と大学いもでした。
 まだ給食に慣れていない児童もいるようですが、食べてみたら絶対においしいはずです。これだけは食べるとかこれは食べないと食べる前に決めてしまわないで、まずは何でも一口食べてみてほしいな〜。
画像1

6年生様中登校

 今日は6年生が朝から中学校へ登校しています。
 2時間目は英語。中学校の英語の先生とALT2名の授業を受けました。
 アルファベットの発音を身振り手振りをつけてイメージする練習をしてから、アルファベット双六をしました。みんな、サイコロで止まったマスのアルファベットを、練習通り身振り手振りをつけて発音、どのグループもとっても盛り上がっていました。
 今日一日、中学校でしっかりと頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

今日のスクールランチ

 様似町では6月からスクールランチ全員喫食をスタートし、今後小学校と中学校で同じ計画の下食育にも力を入れていきます。
 これから毎日のスクールランチもHPで紹介していきます(できない日もあると思いますが、お許し下さい)。
 今日のスクールランチは、エビフライカレーとアロエ入りフルーツヨーグルトでした。カレーは子ども達の一番人気、しかも大きなエビフライ付き、おいしくいただきました。
画像1

社会科見学その2

 空き缶やペットボトルがぎっしりと圧縮されて出てきて、みんなびっくり!。持ってみて、その重さにさらにびっくり!
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学その1

 4年生が社会科見学でクリーンセンターに行ってきました。
 焼却炉の見学、空き缶・ペットボトルのプレス体験、そして最後に埋立地の見学をしました。
 お忙しい中、詳しい説明をしてくださった職員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

後片付けもしっかり

 何となく朝から疲れ気味の顔の子ども達。大きな行事の後は、気が抜けたようになるものです。
 今日の1時間目は後片付け、1年生から6年生までみんなで作業をしていました。ワイワイしながら、少し元気が戻ってきたようです。
 新しい1週間の始まりです。気持ちを切り替えて、運動会で培った力を今度は学習に向けていきましょう!
画像1
画像2
画像3

運動会ラスト

 優勝旗をもらった団長さんの笑顔がとても素敵でした。最後の掛け声もかっこよかったです。
 司会進行を務めた児童会の皆さんお疲れ様でした。これからもリーダーとしての活躍を期待しています。
 荒木町長、秋山教育長をはじめたくさんのご来賓の皆様のご臨席を賜りました。最後まで応援していただき誠にありがとうございました。
 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、朝から終わりまでたくさんのご声援をありがとうございました(最後の片付けもありがとうございました)。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 小中一貫の日
6/21 下校引き渡し訓練
6/24 フッ化物洗口
6/25 クラブ
6/26 様中登校