最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:460
総数:722921

5/31(金)1年 道徳

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)1年 道徳

1年生の道徳の授業です。話をする体型はいろいろです。ある学級では教育実習生が授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)梅の実

東浦中学校には梅の木が4本あります。飛翔館の北側に3本、正門の横に1本あり、今年も多くの実がなりました。あおば学級は家庭科の授業で活用していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)2年 音楽

音楽室からリコーダーを吹く音が聞こえてきました。「うみ」や「アメージング・グレイス」を吹いていました。その後担当教員からの、「今の曲は何調?」との質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)外国語

黒板やタブレットに本時の目標や各自が取り組むことが示されています。それを元に、各自のペースで学習を進める時間もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木)3年 技術

プログラミングについて考えていました。担当教員がパソコンの共有機能を活用して説明をした後、それらの知識を元に自分でプログラミングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)3年 家庭科

幼児の体の発達について考えていました。人形を抱き、どれくらいの重さか、首が座るとはどのようなことかなど実際に体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)あおば学級 保健体育

飛翔館で卓球をしていました。担当教員と1対1の試合をしている姿が多く見られました。スマッシュを打つ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)教育実習

先週から4名の学生が教育実習にきています。本日は道徳の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)初任者研修

本校で「令和6年度初任者研修 道徳・総合的な学習の時間:中学校部会」が開催されました。本年度知多管内の中学校で新規採用となった教員が集まり、1日研修会を行っています。午前中は道徳の授業を参観し、午後は研究協議をしたり講義を聴いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)3年 修学旅行

修学旅行出発まで学校に来るのは8日となりました。いろいろな時間を活用して、学年で学級で班で打ち合わせを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)2年 林間学校 振り返り

2年生は代休が終わり登校してきました。林間学校は終わりましたが、一人一人が活動を振り返り、今後の生活に生かせるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 保健体育

体育館でバドミントンを行っていました。タブレットで試合の姿をとり、その後分析をして次の活動に生かすようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 外国語

ALTが話す英語を聞き取ろうとしていました。全てわからなくても、大方話をしていることがわかれば良いこともあります。今日はどれくらい聞き取れたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 国語

思考のレッスン 意見と根拠の学習で、「主張に説得力をもたせる具体例=根拠」と黒板に書かれていました。とても大切なことです。毎日の生活でも考えていけると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)あおば学級

あおば学級では作業の時間を使い、いろいろな作物を育てています。それらを収穫してものの流れを学習することもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)3年 実力テスト

1時間目から5時間目まで五教科の実力テストを行っています。今自分の中にあることを使い、丁寧にアウトプットすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)3年 修学旅行

修学旅行に向けて準備を進めています。
関東方面の路線図が掲示されていました。3年生のみなさん」!!自分の行程はある程度頭に入っていますか??
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火)1年 チャレンジウオーキング 絵画コンテスト

チャレンジウオーキングで行った写生の絵が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27半田商業高校の生徒による出前授業

半田商業高校の3年生に出前授業に来ていただきました。簿記に関するゲームを通して、商業について楽しく学ぶことができました。これからの進路選択に生かされたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

年間予定表

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650