夢いっぱい 笑顔いっぱい 九段の子

1.2年遠足

画像1画像2画像3
北の丸公園に来ました。歩け歩け遠足です。公園では1.2年のフレンズ班でオリエンテーリングをしました。集めた暗号の結果は……。1.2年生は暑い中、広い公園で体を動かして遊びました。お弁当の味は特別美味しかったようです。
iPhoneから送信

学校公開

画像1
今日は「ちよだスマートスクールの日」でした。説明会は保護者、教員合わせて60名を超えました。千代田区教育委員会指導主事の話は、なぜICT教育が必要なのかを社会的背景や今後の展開を含めて、ちよだスマートスクールのあり方を分かりやすく解説していただきました。教員は、学習ツールのひとつとしてICTを有効に利活用し、子どもの主体的対話的で深い学びにつながるよう、さらなる授業改善に臨みます。学校公開の参会者は600名を超えました。お忙しい中のご参観ありがとうございました。
iPhoneから送信

6年こころの劇場

画像1画像2画像3
劇団四季のミュージカル「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。12月には学芸会があります。演技のヒントをたくさん見つけることができたでしょうか。劇の内容と感想は、6年生に聞いてください。

iPhoneから送信

フラワーロード花植え

画像1画像2画像3
千代田区一斉清掃の取組として、三番町会、大妻女子大学、社会福祉協議会、地元企業の皆様と一緒に子どもは縦割りのフレンズ班で花を植えました。住んでいる街がきれいになることは誰もがうれしいことです。次は11月の秋に植えかえます。

iPhoneから送信

俳句教室

画像1画像2画像3
6年生は、今年度の特色ある教育活動の一つである「俳句づくり」をしました。講師の先生からご指導いただき、季節で感じたことを17音で表現しました。今後も全学年で俳句づくりと句会をします。どんな句ができるか、とても楽しみです。
<6年生の俳句(各クラスより)>
・夏兆す 水てき香る 額の花
・サイダーが あけてはじける 夏の朝
・みつばちも みとれてしまう よひらかな

プール開き・水泳指導

画像1画像2画像3
6月10日(月)プール開きをしました。3年生の代表児童2名が、全校児童の前で自分のめあてを発表しました。また、水泳指導が始まりました。1・2年生は水に慣れ、親しむこと、3〜6年生は正しい泳法で長く泳ぐことをめあてに取り組みます。

4年デッサンに挑戦

画像1画像2画像3
図画工作の授業で城西大学紀尾井町キャンパスに来ています。こちらには恐竜や化石の標本が展示されています。学芸員の方から説明を聞き、自分の好きなところから恐竜をデッサンしています。仕上げは、学校で絵の具を使って、色塗りをして完成です。

iPhoneから送信

体力テスト

画像1画像2画像3
好天の下、3.4.5.6年生が外濠公園でソフトボール投げ、50M走などに取り組みました。広々としたグランドで力いっぱい投げて、走りました。結果が楽しみです。

あいさつ運動

画像1画像2
代表委員会による登校時の様子です。代表委員は気持ちのよいあいさつをしています。あいさつは人と人とをつなぐ魔法の言葉です。代表委員のみなさん、ありがとうございます。

iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30