最新更新日:2024/06/25
本日:count up83
昨日:104
総数:365567
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 水泳

 25mプールの横に使って練習している様子です。
 クロール・平泳ぎどちらかの泳法で泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 ボタンをつける練習をしました。
 今回は足つきボタンです。
 先生の説明を聞き、黙々と作業しました。
 服のボタンが外れても、自分でつけられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 水泳

 水慣れの様子です。ペアで一人が水をかけ、もう一人がかけてもらいました。次に、水の中でのジャンケン。
 ゴーグルを外して水の中で勝負しました。ゴーグルを外しても、水の中で目を開けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳

 今日は、水の中に入っている輪っかを潜り抜けました。
 頭をしっかり水につけて、泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 5年生 算数

6月25日 5年生 算数
 今日は少数の割り算のまとめをしました。今まで習ってきたことを復習する時間です。友だちと協力する人や1人でじっくり取り組む人さまざまでした。クラスとして素晴らしい場面がありました。ミニ先生として友達に分かりやすく教える姿がとてもよかったです。みんなのために動ける人が増えてきて素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後ふれあいルーム 2

 とってもかわいい作品がいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後ふれあいルーム 1

 今日はもう一つのクラスで、放課後ふれあいルームがありました。
 一つ目は、かわいいペンギン
 もう一つは、自分のオリジナルの作品を作りました。
 どの子もとっても素敵な作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 6時間目に一つのクラスで「ビブリオバトル」をしました。
 隣のクラスも参加し、自分の紹介したい本について説明しました。

 身振り手振りを交え、楽しみながら本の良さを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 クリーン大作戦というテーマで、なぜそうじをするのか、どんな所が汚れるか、また、場所によって使う掃除道具について等、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 お互いの演奏を聞いた後、友だちの良い所を伝え合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳

 3年生は、今週、天気の影響で1回しか泳げていませんでした。今日も心配されましたが、お昼から太陽も出てきて無事に泳ぐことができました。
 今日は、どれだけ泳げるかチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水泳

 午前中は、あいにくの天気で水泳ができませんでしたが、お昼からは、太陽も差し温かくなり泳ぐことができました。

 けのびとバタ足の練習の様子です。
 どの子も、少しでも長く泳げるよう一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

 図工の時間に「ぶどう」の絵を描きました。
 一つ一つの粒の色をかえて色を塗りました。

 とてもおいしそうなぶどうの絵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいに…(整美委員会)

6月20日(木)
 今年度の整美委員会は、学校をきれいにするために、毎週朝の休み時間に掃除を行っています。玄関ホールの拭き掃除をしたり、児童玄関の靴箱を掃除したりしています。整美委員会以外の人も、3年生より下の学年の子どもたちも参加して、みんなで楽しく行っています。
 春からずっと継続していることが、すばらしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室 2年

 今日は、2年生の放課後学習教室でした。
 時計やたし算・ひき算の筆算の勉強をしました。

 難しい勉強が増えてきましたが、丁寧に優しく教えてくださったおかげで、頑張ることができました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 5年生の社会では、低い土地の学習をしています。
 橋本市とは違う地形の町の生活について、興味を持ちながら学習に向かうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 町探検に向け合同で生活の授業を行いました。
 初めに説明を聞き、その後は探検グループに分かれて、練習をしました。

 どんな話が聞けるかな?楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 浄水場についての学習

6月20日(木)5・6限

橋本市、および橋本市浄水場のご協力で、応其小学校で出前授業を実施してくれました。
社会科での学習をさらに深めるよい機会となりました。

途中浄水場と生中継を繋いでくださり、それぞれの施設を順に巡っているような気分を味わうことができました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 令和6年度の学校運営協議会を行いました。
 会長及び副会長を選出後、学校長より学校運営方針を伝えたのちにご承認頂いた。その後、地域と共にある学校づくりをテーマに、熟議した。

 子供たちの豊かな学びを支えるために、地域・保護者・学校が一体となって行動することの大切さを共通理解できた。

 本年度も宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 今週の月曜日から2週間、教育実習生が3年生にきています。
 今日は、初めての授業でしたが、子供たちは活発に手を挙げて積極的に授業に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 諸会費振替 ALT
7/1 なかよしアンケート 早期街頭啓発 クラブ活動 セーフティネットの日 放課後ふれあいルーム2A
7/2 町探検2年生 図書館司書
7/3 宿泊学習5年生 図書館司書
7/4 宿泊学習5年生 放課後学習教室2年
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132