最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:116
総数:171103
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

おいしい給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ミルクパン 牛乳 
しょうゆラーメン 煮卵
大根ときゅうりのピリ辛和え  です。 

野菜たっぷりのラーメンは、とってもおいしく
もりたっ子たちは大好きです。

暑い日が続きますが、
しっかりと食べて元気に過ごしましょう。

教育実習生

本日、教育実習生による授業が行われました。
2年生の国語の授業です。

「言葉のなかまさがしゲームをしよう」
という学習で、「なかま」や同じ仲間の言葉を
グループで探していました。

楽しそうに活動する子供たち。
教育実習の先生は、各グループを回りながら、
ほめたり、アドバイスをしたりしていました。

「なかま探しゲーム」は明日になるそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問日

2年生の算数では、3けたの数の学習です。
3けたの数を説明し合うなかで、
数の大きさやまとまりについて
気づいたり考えを深めたりできました。

4年生の算数は、角度の学習でした。
角度のかき方を友達に説明することで、
正確に角度を書くためのポイントが
明確になりました。

午後の研究会では、授業をもとに話合いをします。

もりたっ子の学習が楽しく充実するように
先生たちも勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問日

きょうは、先生方の研修日です。
先生方で、午前中に授業を参観し合いました。

3年生は学級活動です。
学級目標に合う学級旗のデザインを
グループで話し合って決めました。
学級旗に込める思いを
伝え合いました。

4年生は、算数です。
角の大きさをはかる学習です。
180度より大きい角度のはかり方を考えて、
友達と伝え合いました。



画像1 画像1
画像2 画像2

もりゆずファーム収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いています。

もりゆずファームの野菜も大きくなり、
きょうは、収穫です。

大きくなったキュウリや不思議な形のナスなど
楽しみながら収穫しました。

スイカもこんなに大きくなりました。

プロパンこけしがテレビで紹介されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(日)午後7時より
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」において、
毛里田地区内の青少年健全育成プロパンこけしが
放送されます。

毛里田小の南門の両脇にも立っています。
本校の児童が作った標語が書かれています。



朝体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめての朝体育を行いました。

校庭は、朝から暑い日差しでしたので、
短時間で整列の場所と基本の動きを練習しました。

体育委員のお兄さんお姉さんが前でお手本を示します。

1年生もよくできました。
もりたっ子全員が、しっかり動けたので、
体育主任の先生から120点とほめられました。



1年生 図工 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工では「やぶいたかたちからうまれたよ」という題材で制作をしています。画用紙や色画用紙を手でやぶいたり、ちぎったりして黒い画用紙に貼り付けていきます。子ども達は、やぶいて偶然見えた形から想像を膨らませ、台紙にどんどんと貼り付けていきました。海の中や、宇宙、おすしやさん等、自由な発想が生まれていました。来週は貼り付けた画用紙の上にクレヨンでさらに描き加える予定です。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

教育実習生の授業

2年生の教室では、教育実習生による
道徳の授業が行われていました。

けんかになるのは、どうしてだろう・・・
友達の気持ちを考える大切さについて
みんなで考えていました。

教育実習の先生も一生懸命子供たちの考えに
耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の授業

4時間目に廊下を歩いていると
車が走ってきました。

3年生が理科「ゴムのはたらき」の学習をしていました。
ゴムでどれくらい車が走るか・・・競争です。

友達と楽しみながら学習をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校、帰校式

 林間学校の全日程を無事終了しました。
 学校に戻って、体育館で帰校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校、退校式

 楽しかった林間学校も終わりの時間を迎えました。心に残った思い出を振り返りながら、退校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2日目、昼食の後片付け

 ピザを美味しく食べた後、後片付けが始まりました。
 次の団体がきれいに使えるように、しっかり洗って片付けをしました。
画像1 画像1

林間学校2日目、ピザ作り5

 楽しみにしていたピザが焼き上がりました。ピザカッターで等分に分けて、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2日目、ピザ作り4

 予定よりも早く発酵が終わったので、次は生地を伸ばしてトッピングです。
 班で協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目、ピザ作り3

 生地が発酵するのを待つ間に、トッピングする材料を切っておきます。初めて包丁を使う子供も多いようですが、ケガをしないように気をつけて慎重に切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2日目、ピザ作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピザの生地ができたら、生地を成形します。
 成形が終わったら、ピザ窯の前に持っていって1時間ほど発酵させます。

林間学校2日目、ピザ作り1

 野外炊飯場でピザ作りが始まりました。
 強力粉とイーストなどが入った液体を混ぜて、ピザの生地を作ります。手早くこねて、大きな塊にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目の朝食

 食事係の皆さんが、手際よく準備をしてくれたおかげで、予定通り朝食の時間を迎えることができました。
 写真は今日の朝食のメニューです。
画像1 画像1

林間学校2日目、朝の集い

 林間学校2日目の朝を迎えました。
 子供たちは、てきぱきと朝の身支度を整え、部屋の寝具の整頓等を行いました。予定より少し早く6時40分から朝の集いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991