最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:62
総数:29205
TOP

6/6 給食室の骨組みが始まりました。

画像1 画像1
大きなクレーンを使って、給食室の鉄筋の組上げが始まりました。ボルトで固定しながら、あっという間に縦の柱が立ってしまいました。
画像2 画像2

1年生 学校探検 第2弾

先生を先頭に、並んで校内を見て回った前回よりグレードアップして、先生の手引きなしで班ごとにスタンプラリーをしながら、職員室や校長室の先生方にインタビューをして回りました。
グループで協力すること。インタビューなどの役割を持つこと。出入りのあいさつをすること。たくさんのことを忘れずに力を合わせてやり遂げる姿に、とてもたくましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 メダカの卵の中を見てみよう

5年生は、メダカの卵の観察をしていました。「校長先生!卵の中に目があるよ。」解剖顕微鏡のレンズを覗くと、銀色の目がはっきり見えました。じょうずに見やすくレンズを合わせてありました。その後、クロームブックのカメラをレンズに合わせて拡大写真を撮ったり、子ども達なりに教わっていないことまで自分たちなりの工夫をする姿が見られました。
画像1 画像1

2年生 メモリのない竹定規で測れるかな?

画像1 画像1
2年生は、長さの測り方を勉強しています。何にも数字が書いていない定規で長さを測るのは難しいですが、「○○cmのところを指さしてみましょう。」先生の言うとおり定規を指さしていると、すぐそばにハエが止まって、もっと左かも・・・と、その子の指を見つめていました。

6/5 3年生 ゴムでどこまで行けるかな?

3年生理科「ゴムや風の力」の勉強で、みんなでゴム動力の車がどこまで進むか実験をしました。北校舎3階は、クラスがないので、廊下で大きな声を掛け合いながら実験しても、ほかのクラスに迷惑をかけないのが便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのプール!・・・に入るための練習

画像1 画像1
1年生が初めてのプールに入るため、事前学習をしました。
まずは着替えの練習です。巻き巻きタオルで、周りから見えないように、みの虫のように着替えます。スイムキャップも練習しました。
プールに行ったら、タオルを置いて並んで座って待つ練習をしました。

安全に気を付けて、指導していきたいと考えています。

楽しい水泳の学習ができると良いですね。

6/3 プール開き

熱い陽射しが照りつける昼休みに、プール開きを行いました。
生品神社でいただいた鏑矢を手に、盛り塩とお清めの御神酒をプールの四隅に供えて今シーズンの水泳授業の安全を祈願しました。
子ども達が元気に楽しく、安全にプールにはいれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 先生達も学びます

太田市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、授業改善の研究会を行いました。
「子ども達が楽しく学べる授業」を目指して、生品小の先生方は日々研究を重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 砂や水となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工で、砂や水となかよしという学習をしました。
砂場の砂をバケツやプリンカップで型抜きしたり、水たまりから水を汲んで、砂場に流したり…。
今朝までの大雨で、砂場が湿って程よい砂のかたさだったので、トンネルや大きな山など楽しく作ることができました。

みんな生き生きしていました!

5/30 1年生の給食指導

今日は栄養士の久保田さんを給食センターからお招きして、1年生の給食指導を行いました。
「姿勢よく食べると、食べたものがまっすぐ体に入っていくよ。」とか、「食べた後は、きれいに片付けてくれるとセンターで洗うとき助かるなぁ」などいろいろなお話を聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 第1回目の朝運動

朝行事の運動では、毎回雨が続いて、今朝が初めての朝運動になりました。
5・6年生の体育委員にお手伝いしてもらい、縦横きれいに体操の隊形に並ぶことができました。中心になる4年2組は、長い時間きちんと並んで全体が並ぶ基準となりました。暑い中でも頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が1年生のお手伝い

 6年生が1年生の体力テストのお手伝いをしました。先週は反復横跳びと上体起こし、今週はシャトルランの回数を数え、記録用紙に記入しました。最上級生としての自覚を持ち、1年生に優しく接する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残土の運び出しが始まりました。

画像1 画像1
高く積まれていた土を運び出す作業が始まりました。
何台もダンプを使って運び出すため、子ども達に危険がないように係員さんがついて行っています。

5/28 給食室の工事

画像1 画像1
雨が上がり、給食室の基礎のコンクリートが固まり、土の埋め戻しが始まりました。

学校東の農園から

学校東の農園は、縮小してしまいましたが、子ども達の野菜が元気に育っています。キュウリについては、もう食べられます。
画像1 画像1

5年 ゆで野菜サラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆで野菜サラダを作りました。
キャベツとブロッコリーとにんじんをグループで協力して切り、ほどよいかたさに茹でます。
ドレッシングも手作りをしておいしくいただきました。

林間学校退校式

画像1 画像1
2日間の全日程を無事終了し、
退校式を行いました

子供達からは口々に
林間学校最高!という声が聞かれた充実の2日間でした

ここで得られた大きな成果を
これからの学校生活に生かしてほしいです

カレー完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
やっぱり自分たちで作ったカレーは最高です!!

グツグツ煮込み進行中

画像1 画像1
おいしいカレー ふっくらご飯
出来つつあります
画像2 画像2

カレー作り開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼に美味しいカレーを食べることを目標にして
各グループとも活動開始です
お米、かまど、カレーの担当に分かれてこつの説明に従い
作業を進めています
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 集金日 今日から短縮5校時
7/3 短縮5校時
7/4 短縮5校時
7/5 短縮5校時
太田市立生品小学校
〒370-0312
住所:群馬県太田市新田村田町1365番地
TEL:0276-57-1054
FAX:0276-57-1096