最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:141
総数:237646
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

5月30日の給食

 今日の給食は、ご飯・しゅうまい・生揚げの中華煮・春雨の中華和え・牛乳です。5月の給食目標は、「食事のマナーを身に付けよう」です。マナーとは、一緒にいる人たちみんなが気持ちよく過ごすための行儀や作法です。実は、マナーは国によって違います。今日は中華料理です。中華料理が食べられている中国では、食べきれないほどたくさんの料理を出すことがおもてなしとされています。そして、お客さんはたくさんの料理だったとの証として、少し残すことがマナーなのだそうです。日本では、残さず楽しく食べてくださいね。
画像1 画像1

5月30日 生活科「野菜の観察をしよう」

 2年生が植えた野菜の苗は、ずいぶん大きくなってきました。花が咲き始めたり、実がつき始めたりと、目に見えて成長が見られます。しっかりお世話をしてたくさんの野菜を収穫したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 算数科「いくつといくつ」

 1年生の教室では、楽しそうな声が聞こえてきました。何をしているのかのぞいてみると、サイコロを使って、「いくつといくつ」の学習をしていました。楽しく算数の学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日の給食

 今日の給食は、ご飯・ししゃもフライのレモンソースかけ・焼き肉風炒め・玉ねぎのみそ汁・牛乳です。日本の家庭料理の基本ともいえるみそ汁。今日の具は、豆腐や油揚げ、ねぎなど定番のものに加えて、たまねぎが入っています。たまねぎは生で食べると辛みがあり、しゃりしゃりとした歯ごたえですが、汁や煮物 に入れると、甘くなったり、やわらかくなったりとすごく変わります。
画像1 画像1

5月29日 図画工作科「思い出を形に」

 2年生の図画工作科の時間には、油粘土を使って、作品をつくっていました。今までの楽しかった思い出を粘土で思い思いの形にしていました。動物園のサイをつくる子、遊園地の乗り物をつくる子、バーベキューした様子を表現する子、さまさまな思い出が形になって表れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 教育実習生授業

 今日は2年生で「はの王さまをまもろう」の授業を行いました。6さい臼歯ををしっかり守ることが大切だよと言う話のあと、鏡を使って歯の磨き方の練習をしました。歯を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

 今日の給食は、くろロールパン・オムレツのきのこソースかけ・ツナサラダ・ミネストローネ・牛乳です。ミネストローネは、イタリアの家庭で作られるスープです。料理の決まりはなく、季節や地方によってさまざまなものがあるそうです。今日の給食では、ベーコン、トマト、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを入れ、味つけには、日本の調味料であるしょうゆも使って仕上げました。いつか、本場イタリアのミネストローネが食べてみたいですね。
画像1 画像1

5月28日 美しく立つ針金

 5年生の図工の時間には、針金とモールを使って、自分で立つ作品を完成させていました。一人一人思い思いの形にしたり、何かをイメージしていたりと楽しそうに活動していました。どんな作品になったかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 総合的な学習の時間「せ☆か☆い」

 6年生の総合的な学習の時間では、世界の国々の様子について学習をしています。かなり進んできた子どもたちは、3つのコースに分かれて、新聞作りやスライド作り、模型作りに取り組みはじめました。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その1

 今日は晴天に恵まれ、運動会が開催されました。どの児童も全力で取り組むことができました。児童会のスローガン「ハッピーハッピーハッピー」のとおり、今日の運動会で、みんなのハッピーがいっぱい増えましたね。
 開会式・準備体操ダンス・声出しの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その2

 1・2年生徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その3

 3・5年生「でかパンレース」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その4

 全校種目「青空大玉送り」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その5

 5・6年徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その6

 2・4年生「走って回ってジャンジャンプ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その7

 5・6年生「シェゴウアレグリア」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その8

 3・4年生徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その9

 1・6年生「玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 運動会その10

 選抜リレーと閉会式の様子です。今年の優勝は青色でした。どの色もみんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

 今日の給食は、麦ご飯・麻婆豆腐・餃子・バンバンジーサラダ・牛乳です。ぎょうざには、香りの強いにんにくが入っています。香りのもとはアリシンという体を元気にしてくれる栄養が変化したものです。今日のぎょうざにはにんにくやにらなど体を元気にしてくれる野菜が入 っています。暑くなっているので、夏バテしないよう、食事を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
7/1 40分授業
7/5 40分授業
委員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230