最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:132
総数:187606
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

よい歯を育てるコンクール (6月6日)

 本日、かつらぎ総合文化会館で「第72回よい歯を育てるコンクール」が開催されました。伊都地方のそれぞれの小学校から代表者が出場しました。本校からも6名の児童が参加しました。子供たちは歯の審査を受けただけでなく、歯についての説明も受け、知識を増やすことができました。いつまでも歯を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科(3年生) (6月5日)

 「まとまりをとらえて読み、かんそうを話そう」の単元です。「こまを楽しむ」を学習しています。本日は、「中」の部分をくわしく読み、問いに対する答えを見つけてワークシートにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

租税教室(6年生)(6月4日)

納税協会の方にお越しいただき租税教室を実施しました。どのような税金があるのか、税金がどんなことに使われているのかなどについてお話しいただきました。また、税金がなくなるとどんなことになるのか、DVDを視聴して理解を深めました。
画像1
画像2

体育科(3年生)

もうすぐ全校縦割班のスポーツテストをします。今日は、反復横跳びの仕方や数え方を練習しました。2年生の時の回数を先生に教えてもらって、より高い目標をもって取り組むことができました。
画像1
画像2

生活科(1年生)

 アサガオの芽がたくさん出てきました。これからぐんぐん大きくなるように、生活科の時間に肥料をあげました。袋に入った白い小さなつぶの肥料を半分あげました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(5年生) (6月3日)

 「クッキングはじめの一歩」の学習です。「ゆでておいしい料理作ろう」でホウレンソウのおひたしを作りました。手順を確認しながらグループで調理を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

学級会(4年生) (5月31日)

 「仲を深める」「体を動かす」「みんなが楽しめる」を目的に、みんなでどんな活動を行うかについて話し合いました。司会者は出てきた意見をできるだけ生かそうとがんばっていました。
画像1
画像2

交通安全教室 (5月30日)

 交通指導員の方々や警察の方、町役場の方々の協力を得て交通安全教室を行いました。1年生と4年生を対象に行いました。1年生は安全な歩行の仕方、4年生は安全な自転車の乗り方を学びました。本日学んだことを生活の中でしっかりと生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科(6年生) (5月29日)

 本日、6年生が調理実習を行いました。「できることを増やしてクッキング」の学習で、メニューは野菜炒めでした。子供たちは役割を分担するなど協力して調理していきました。調理後、みんなでおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

生活科(1年生)

 「げんんきにそだて わたしのはな」の単元です。「せわをしよう」をめあてに、先日種を植えたアサガオの水やりをしました。子供たちは自分が育てている植物が元気に大きく育ってほしいという思いで水をあげていました。
画像1
画像2

十五社の楠 (5月28日)

 長く降り続いた雨でした。強まったり、弱まったり非常に不安定な天候でした。窓から見たくすのきは元気がなさそうでした。
画像1

図画工作科(4年生)

 「絵の具でゆめもよう」の学習です。「様々な技法を使って表現しよう」をめあてに取り組みました。筆やスポンジ、ブラシなど、子供たちはいろいろなもの使って表現していきました。非常にやさしい、やわらかい模様ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

気象警報等が発表された場合の対応について

「気象警報及び土砂災害警戒情報が発表・予想された場合の対応について」(令和6年4月8日配布)

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3010...



運動会開催!!! (5月25日)

 本日、最高の天気の下、運動会を開催することができました
 子供たちは一生懸命、競技や演技に励んでいました。短い練習期間でしたが、しっかりとその成果を発揮することができていました。関係いただきました多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、お疲れさまでした。
 写真は、低学年のダンシング玉入れ、中学年のダンス、高学年の組体操です。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備 (5月24日)

 本日午後から運動会の前日準備を始めました。5・6年生の子供たちが、イスや長机、テントなどの運搬をしてくれました。その後、テントの組み立てや1階の窓ふき、石拾いなど一生懸命に行ってくれました。
 明日の運動会、天気の心配はなさそうです。練習の成果をしっかり出し、がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科(4年生) (5月23日)

 説明文の学習です。「筆者の考えに対する自分の考えをまとめ、発表しよう」をめあてに学習を進めていきました。子供たちはワークシートに自分の考えをしっかりと書くことができていました。
画像1
画像2

算数科(4年生)

 わり算の筆算の学習です。(3けた)÷(1けた)の計算の仕方を学びました。子供たちは、たてる・かける・ひく・おろすを確認しながら計算を進めていっていました。
画像1
画像2

リレー練習 (5月22日)

 高学年がリレーの練習を行いました。さすがは高学年でバトンパスもスムーズにできていました。一人一人当日もよい走りができることを願っています。
画像1
画像2
画像3

掲示用スローガン作成(5年生) (5月21日)

 5年生の子供たちが運動会当日に掲示するスローガンを作成してくれました。それぞれ模造紙に担当する文字をかいていきました。協力して活動できていました。
画像1
画像2
画像3

全体練習

 開会式と閉会式の練習を中心に行いました。国旗・校旗の関係、選手宣誓、得点発表、参加賞の受取りなど、一つ一つの動きを確認していきました。全体での練習は今日で最後。本番でもしっかりがんばってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279