最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:3
総数:67703
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

ミニ田んぼ田植え すみれ・もも組(4・5歳児)

田植え体験の後、代かきを済ませていた園のミニ田んぼですみれ・もも組が田植えをしました。

苗を4,5本ずつに分けて植えることやぐっと土に挿して植えることなど、大きな田んぼで経験したことをを思い出しながら植えました。

さあこれから変わってゆく苗の様子を間近で見て、子どもたちはどんな発見をしてどんな気づきをするのでしょうか…。


画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験ー3

田んぼの一角に子どもたちが植えさせていただいた苗が並んでいます。これから生長を見に来るのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験ー2

初めはおっかなびっくりでしたが、「まっすぐ植えられてるね」「倒れないでしっかり植えられてるよ」とほめていただき、自信をもってぐっと苗を土に挿せるようになった子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験ー1

毎年お世話になっている地域の方の田んぼで田植え体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ田んぼの代かき

園庭のミニ田んぼの代かきをしました。

水をいっぱい運んできてたっぷり田んぼに注いだら、裸足になって土を踏みます。
「冷たい!」「ぐちゃぐちゃや!」「気持ちいい!」

さあ、田植えの準備ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんぽ 御幸辻駅周辺ー7

画像1 画像1
みんなで頭を寄せ合っている子どもたち。

「これに似てるなあ…」「ギザギザしてるから似てる」
さんぽでみつけた「くっつく葉っぱ」を植物図鑑を見て調べていたようです。

さんぽ 御幸辻駅周辺ー6

幼稚園までもうひと頑張り。

おまんじゅうやさんのおじさんに「こんにちは」とごあいさつ。今日はどんなおまんじゅうがあるのかなあ…大人も子どもも気になります。

野原で花つみ、虫みつけを楽しんで、もうお腹はぺこぺこ。園に帰ってお弁当の時間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんぽ 御幸辻駅周辺ー5

画像1 画像1
「ねえねえ、あの木なんかの形に似てない?」
「うーん…あっ、ブロッコリー!」

さんぽ 御幸辻駅周辺ー4

帰り道「くっつく葉っぱ」を見つけました。

胸にペタッ、おなかにペタッ、背中にもペタッ。おしゃれな服でさあ帰りましょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんぽ 御幸辻駅周辺ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
ガード下のフェンスの向こうにはなんと立派なツバメの巣が!
巣の中でツバメが座っていましたよ。

さんぽ 御幸辻駅周辺ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御幸辻駅に到着。時刻表、路線図、券売機、改札機。駅にはいろんな機械がありました。

さんぽ 御幸辻駅周辺ー1

今日のさんぽは御幸辻駅周辺コース。
駅に着くまでにも発見がいっぱいです。

「ブドウの赤ちゃんや!」(写真:上)

「ショベルカー、車から降ろしてる!」(写真:中)
無事に降りてきたのを見て子ども達から拍手が起こりました。作業員さんが照れながら手を振ってくれました。

駅前の電話ボックス(写真:下)
「おっきい電話やな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もしゃもしゃ根っこに目がくぎづけ
掘り出したばかりのタマネギの匂いをかいで驚く子もいました

収穫したタマネギを数えてみるとなんと全部で90個!すみれ・もも組(4.5歳児)が、大きい、中くらい、小さいものに分けてくれました。

クッキングに使う分を残し、あとはみんなで分けてお家に持って帰り、夕ご飯のおかずや翌日のお弁当のおかずにして新玉ねぎの味を味わいました。

タマネギの収穫ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前年度に苗を植えた植えたタマネギ。そろそろ葉っぱが黄色くなってきたのでみんなで収穫しました。

お米の苗

お米の苗。ただいま生長中です。
画像1 画像1

歯科検診ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ組(3歳児)だってがんばりました。

ぐっと手を握って、緊張しながらもアーン!

最初の不安はどこへやら、検診が終わってお部屋に戻ると「歯医者さんまたくるかな」となんだか楽しみにしている声も聞かれましたよ。

歯科検診ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯科検診です。

お口を開けて、はいアーン!

もも組・すみれ組(4・5歳児)はしっかりと大きなお口を開けて歯医者さんにお口の中を見ていただきました。

お米のモミ蒔きー2 すみれ・もも組(4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もやしみたい。」「もしゃもしゃや。」と言いながら培養土の上に発芽した種モミを巻いていきました。

蒔いた後は、たっぷり水をやり、上から黒いビニールシートをかぶせ数日間、置いておきます。

お米のモミ蒔きー1 すみれ・もも組(4・5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
すみれ・もも組がお米のモミ蒔きをしました。

種蒔き培養土を『ならし板』で平らにして、じょうろで水やりして蒔く準備をしました。


異年齢3クラスで色水遊びー4

画像1 画像1
画像2 画像2
キンカンの実を見つけて…

「いい匂いするわ。」 (写真:上)
「これも色水になるかな。」

「なんか匂いするよ。」(写真:下)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670