最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:139
総数:338154

6月21日(金) 学校風景

上:今朝はあいにくの雨降りからスタートでした。これからこのような天候が予想されます。傘をさしていても、安全に登校できるように前をしっかり見て歩きましょう。

中:3年生が音楽科でソプラノリコーダーを練習していました。3年生になって、取り組んでいる楽器です。今日は、「ソ」「ラ」「シ」の3音を練習しました。

下:保健センターから歯科衛生士の方に来ていただきました。1年生が染め出し剤を使って、磨き残しをチェックしていました。健康な口の中になるよう、しっかり磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中 図工 「クミクミックス」段ボールを切ったり組み合わせたりして、いろいろな形を造っています。
下 算数 「表とグラフ」棒グラフの意味と読み方について学習しました。

6月21日(金)5年生 理科

ふりこの学習をしています。この単元は森岡スタディで個別学習を行っています。単元計画に従って、自分のペースで進めていきます。
3階渡りに広がるふりこの世界に触れながら、単元の学習課題をつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)5年生 理科

上の続き
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「土」という字を書きました。たて画の長さをどのぐらいにするとバランスよく書けるか。それを考えて書くことが大切です。

6月20日(木)自立

画像1 画像1
先週の上手な断り方に続き、上手な頼み方について実演をしながら勉強しました。言葉を発するときに命令口調にならないようにする、語尾を上げて質問の形で頼むこともよいということもわかりました。

6月20日(木)区民体育祭打合せ

区民体育祭・森岡小学校運動会の打合会を行いました。今年の方向性を確認しました。中学生ボランティアにも協力してもらいながら、当日まで地域とともに創りあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)3年 総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森岡の町大発見(昔探検) ふるさとガイドさんが8人来てくれました。森岡の昔からあるものの言い伝えなどを教えてもらいました。村木神社、ぶいぶい婆の墓、臨江寺跡、処刑所跡、村木砦、開眼寺、おしゃぐちさんを回りました。

6月20日(木) 3年生地域探検

上:3年生が東浦ボランティアガイドの方のご協力で、森岡地区にある史跡めぐりをしました。曇り気味の天候にも助けられ、安全に学習をすることができました。ありがとうございました。

中:4年生が体育科の学習でダンスに取り組んでいました。表現運動(リズムダンス)として、校内で得意な先生に教えていただきました。

下:6年生理科「体のつくりとはたらき」は、森岡スタディで取り組んできました。発展・まとめの成果として、ポスターや模型が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)地域の方に感謝

サツマイモの畝を毎年つくってくれている方にあいさつをする機会がありました。地域の方の協力のおかげで、充実した教育活動が送れています。
画像1 画像1

6月19日(水)4年生 理科

ヘチマ棚を確認していました。子葉から本葉が出てこれから大きく生長していきます。その準備で網を整備していました。
画像1 画像1

6月19日(水)サツマイモの定植

緑化委員会の児童が地域の園芸同好会を講師にお招きしサツマイモの苗を植えました。以前ペア学年で植えたものが枯れているところがあり、植え直していました。講師の皆さんに教えてもらい大きなサツマイモができることを願いながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 国語 「引用するとき」引用するときの決まりについて学習しました。
中下 道徳 「表とグラフ」正の字を使って人数を正しく整理して表をつくりました。クラスでもアンケートを行って表を作りました。

6月19日(水)グローバル ルーム

上:本年度からグローバルルームが新設されました。外国にルーツをもつ児童へ寄り添った支援を行うことを目的としています。日本語への理解を深め、一斉学習で学んだ内容を少人数で復習しています。

中:3階の渡り廊下に「ふりこの世界」が登場しました。5年生で学ぶふりこについて、いろいろな実験器具が並び、子どもたちは興味深く触ったり、眺めたりしています。

下:本日の暑さ指数は25程度で「注意」でした。体育時間は適度に木陰で休憩し、水分補給を忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中 音楽 今日はリコーダーで「ソ」の音に挑戦しました。「たこたこあがれ」「からすからす」など4曲に挑戦しました。
下 社会 1組も2組も地図記号とひがしうらのテストを行いました。

6月18日(火)6年生 社会

大昔のくらしとくにの統一の単元で縄文時代と弥生時代の人々のくらしについて比較しながら学習していました。違いからどのように変わっていったのか資料から読み取ったり、友達の意見から考えを深めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)5年生 総合

未来を支える食料生産について学習しています。米に注目して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)5年生 社会科

北海道の魅力について調べたことをみんなで共有していました。旅行に行った気持ちで魅力のある「まつり」「たべもの」「名所」がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)4年生 外国語活動

好きな曜日についてスピーチの原稿を作成していました。英語で曜日を確認し、I like ○○(曜日). そしてなぜその曜日が好きなのかを友達と相談しながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)4年生 社会科

1日にどのくらい水を使っているのか?という問題について何をどのくらいの量使っているのか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 4時間授業
7/4 クラブ3
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222