最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:68
総数:335023

6月7日(金)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 図工 「どんどん、トントン、くぎうって」色塗りをして完成しました。
中下 音楽 「茶摘み」を手合わせしながら、リズムにのって歌いました。初めてのリコーダーでした。姿勢を確認しながらふきました。

6月7日(金)6年生 修学旅行に向けて

しおりを用いて、確認をしていました。いよいよ来週ですね。天気も良さそうですね。週末、体調を整えて来週を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)1年生 タブレット端末

1年生も少しずつながら、タブレット端末に触れていました。外側のカメラで友達を撮ったり、内側のカメラで自分を撮ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)6年生 外国語

ALTと一緒に日常生活を友達と話しをすることを目標に取り組みました。「usually」「sometimes」という言葉を用いて文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)5年生 理科

顕微鏡の使い方を学習しました。双眼実体顕微鏡と顕微鏡の違いを理解しながら、自分でピントを合わせることができることを目標に学習しました。400倍に合わせることはなかなか難しいですが、できるようになろうと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)4年生 理科

豆電球のソケットの役割について学習していました。豆電球をつけるためにはどのように同線をつけるとよいか、「つく」「つかない」を予想しながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)4年生 社会

消防設備のまとめをしていました。実際に学校の中にある消防設備を見て、何をするための装置か、どのくらいの数があるのかまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 朝の活動から

上:森岡コミュニティの方々による「あいさつ運動」が行われました。早朝より、子どもたちへの声かけ、ありがとうございました。気持ちのよい朝がスタートできました。

中:1年生が育てているアサガオが大きくなってきました。先日、アサガオを支える支柱が取り付けられました。熱心に水やりをする姿がありました。

下:金曜日の朝は、学習タイムです。4年生が学習している都道府県について、音楽に乗せて県名や県庁所在地を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウはたくさんキャベツを食べて、たくさんふんをします。掃除したり水をあげたりお世話をしています。今日は成虫になった2羽を自然に返しました。

6月5日(水)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中 理科 ホウセンカが成長したので植え替えました。大きくなるように毎日水やりしています。
下 国語 「まいごのかぎ」出来事と場所を確認しながら場面分けについて話し合いをしました。

6月5日(水) 授業風景

上:1年生の体育科の授業。体育館でマット運動をしています。今日は、後転に挑戦していました。

中:2年生は、畑の野菜とは別に鉢でも野菜を育てています。今日は、自分で育てている鉢の野菜を観察し、記録をとっていました。

下:3年生、4年生が学年園に集まっています。これから、ホウセンカやヘチマを植えます。主に理科の学習で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)4年生 図工

「コロコロガーレ」の学習です。立体的な迷路を作っています。一人一人の発想が豊かで、本当におもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)6年生 家庭科

 今日も1クラス、野菜炒めを作りました。各班で野菜の切り方は、個性が出ていましたが、どの班も時間内においしく作り上げていました。ぜひ、家庭でも今日学んだことを生かして作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 6年生の家庭科で調理実習がありました。野菜炒めを作りました。

中 4年生の掲示板の様子です。国語、社会、図工などの作品等が掲示されています。

下 1年生の図工の作品が教室前に掲示されています。

6月4日(火)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写 漢字の「二」を書きました。筆の運び方に気を付けて書きました。
体育 走り幅跳びの練習をしました。チームに分かれて記録を得点にして対抗戦をしました。

6月4日(火)6年生 家庭科

家庭科の授業で野菜炒めを作りました。ピーマン、タマネギ、ニンジン、ハムを炒め、塩こしょうで味付けをするシンプルなものですが、自分たちで作ったものは特別なようでした。簡単に作ることができるので、是非お家でも作ってみてください。明日はもう一クラスあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)6年生 家庭科

上の続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 1年生

図工 ちょきちょきかざり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 2年生

生活 生きもののふしぎを見つけよう
生活 わたしたちの野さいばたけ
音楽 ドレミでうたったりえんそうしたりしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 3年生

音楽 茶つみ
書写 横画の筆使い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会・A日程
7/11 個人懇談会・A日程
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222