最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:91
総数:218211

4年生 校外学習3

実際にごみを手選別している様子や、ごみピットのごみをクレーンで持ち上げている様子など、興味津々で見学していました。
みんなの暮らしを支える仕事について、実感をもって学べたのではないかと思います。
そして、自分事として捉え、今後の自分の考えや行動に繋げていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習2

紀望の里でおいしいお弁当を食べたあとは、いよいよごみ処理場「エコライフ紀北」の見学です。
説明をしてもらったあと、リサイクル施設と焼却施設の案内をしてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習1

本日、ごみ処理場へ校外学習に行きました。
暑すぎず、雨も降らず、天候に恵まれ行くことができました。
ただ、やはりたくさん歩かなければならず、休憩をはさみつつ、みんな頑張って歩きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 プール開き集会&縦割りレク

昨日、プール開き集会をしました。
待ちに待ったプール開き、注意事項をしっかりと全校で確認しました。

プール開き集会の後には、児童会が企画してくれた縦割りレクがありました!
事前に児童会のメンバーが各先生に二択の調査を行い、縦割り班では「自分たちの班担当の先生は、この二択をたどっていけば何番になるのか!?」を考えました。
制限時間は10分間で、三回までチャレンジできます。
学年関係なく、「〇〇先生はカマキリが好きそう」「〇〇先生は和菓子のほうが好きそうやんな?」と一生懸命話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 7月号

学校だより 7月号を配布文書欄にアップしました。
こちらをクリックしてもご覧いただけます。
画像1 画像1

今週の2年生

今週はスポーツテストやプール掃除、学校案内など、行事が目白押しでした。
その中でも授業は普段通り頑張りました。
生活科で育てている夏野菜を観察したり、楽譜のドレミを場所を見て分かるようになったり、昼休みに運動場で思いっきり鬼ごっこをしたりしました。
来週はシャトルランやプール開きを予定しています。思いっきり取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お疲れ様でした!!

今週はイベント盛りだくさん!
体力テストにプール掃除と、たくさん活躍してくれました。
土日はゆっくり休んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 全員そろってのプールそうじ!

6月14日(金)
 今日は、5年生全員そろってプールそうじができました!
 プールの壁面を、スポンジで一生懸命きれいにする姿がありました。
 とってもLaughな時間になりました!
画像1 画像1

全校プール掃除計画!!

先日の5・6年生のプール掃除に続き、全校児童でプールの仕上げ掃除を行いました。
学年ごとに分かれ、大プールの中やプールサイドの排水溝、グレーチングなどを掃除しました。暑い中でしたが、健康管理に気をつけて行いました。
おかげでとってもきれいになりました。来週のプール開きが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校を案内しよう2

よいお兄さん、お姉さんとなって、1年生と過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を案内しよう1

1年生への学校案内を行いました。
校内のそれぞれの教室や部屋がどのような場所なのかを紹介しながら1年生と一緒にまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 毎日楽しいことがいっぱい!

6月13日(木)

1枚目・・・昨日の3限は、和歌山県警察本部からみんなのために授業をしに来てくれました。
良いこと、悪いことをしっかり考えられる人になることが大切ですね。

2・3枚目・・・今日の3・4限は調理実習をしました。
みんなの作ったサラダおいしかったです。
「にんじんいつも無理やのに食べれる!」
「たまご無理やったのに食べれるようになった!」
など、自分が作った料理はまた一味違ったみたいです。
その中でも、料理の大変さを感じたと思うので、おうちで作ってくれるご飯や、いつもの給食などを、より大切に食べてくれるとうれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プールをきれいに!!

6月13日(木)
 昨日の5・6限は、みんなでプールそうじをしました。
 低学年用のプールを、一生懸命にきれいにしてくれました。
 みんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の4年生

ポットで育てているひょうたんとへちまが、そろそろ植え替えの時期となったので、畑の草抜きをしました。
暑い中でしたが、草を焼きそばに見立てて楽しむ姿に感心しました。
春から伸びきっていた草がすっきりました。

外国語では、英単語のカードを取り合いするゲームを友達と楽しみました。少しの発音の違いに耳をそばたてて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

和歌山県警察本部からゲストティーチャーにお越しいただき、「相手の気持ちを考える大切さ」や「軽率な言動が相手を悲しませる」ことについて学びました。
相手の気持ちを考えながら、「心のブレーキ」を使いこなすことはこれから大人になっても必要なことです。今回の授業で学んだことをしっかりと心に留めておいてもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての絵の具!

2、3時間めの図工の時間に、はじめて絵の具を使いました。しっかりと話を聞いて準備をし、ていねいに色をぬりました。カラフルな風船がたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 梅のシロップづくり!

6月11日(火)
 今日は、和歌山県から届いた梅を使って、梅のシロップづくりをしました。
 完成したら、お水で割ったり、炭酸で割ったりして、みんなで飲みたいと思います。
 楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2

スポーツテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストをしました1

今日はスポーツテストをしました。
今年は縦割り班で1年生から6年生までが一緒になって実施しました。
天気にも恵まれて、最高のスポーツテスト日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生2

学級園でさつまいもの苗を植えたり、アレックス先生とEnglish gameをして楽しんだり、スポーツテストのルールを確認して練習したりしました。
11日はスポーツテスト本番です。昨年の自分の記録を超えられるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
7/8 クラブ活動
7/10 個人懇談
7/11 個人懇談
ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960