トマト農家のみなさま 今年もありがとうございます!!

 今年も6月から9月までの毎週水曜日に、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様より平取町産の野菜を寄贈いただけることになりました。
 6月は「びらとりトマト」です。ビタミンCやリコピンなど栄養たっぷりのびらとりトマト。生産者の方々の愛情をたっぷりいただいたとてもおいしいトマトでした。トマト農家の皆様ありがとうございます!!
【MENU】6/5「びらとりトマト」、6/12「びらとりトマトのさっぱりサラダ」、6/19「フレンチサラダ」 来週 6/26(水)は「びらとりトマトの中華サラダ」です。お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

人権の花運動で花を植えました。

1・2年生が、「人権の花運動」でマリーゴールド100株を、職員室前の花壇に植えました。植える前に人権擁護委員の「中村範子」さんより、人権を守る大切さについてお話を頂きました。そして、みんなで花の株を植えました。最後に1・2年生の代表より、「花を大切に育てます。」「水やりをしっかりしたいです。」という言葉を伝えました。「思いやりの心を大切に」きれいな花で花壇がいっぱいになって欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会が開催されました

 日差しも強くなく、運動会には適した天気となった当日でした。保護者の方々による前日準備の御協力もあり、開会式を始めに、スムーズにスタートすることができました。
 開会式は、総練習の緊張した面持ちとは違い、書記局の児童も含め、やる気に満ちた顔に感心しました。応援合戦も力強いもので、その後の競技に力を出すことができるようなものでした。
 各競技は、御参観いただいたので、各ご家庭でもお話しいただいていると思います。一人ひとりが、また、各チームが協力して、本当に、今までの練習の成果が、一番発揮することができた運動会でした。閉会式での子どもたちの顔は、悔しさをにじませる表情もありましたが、満足感・充実感が感じられました。
 保護者の皆さんには、後片付けも手伝っていただき本当にありがとうございました。
 今年の運動会も、平取小学校グラウンドに集まった全員が一致団結できたすてきな運動会となりました。
 子どもたちには、運動会に向けて頑張り身に付けてきた「協力する力」「仲間を大切にする行動力」そして何より「努力し続ける精神力と行動力」を活かして残りの1学期元気に過ごし、成長していってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

運動会当日に向けて2

画像1画像2
本日2校時に、2回目の全体練習がありました。今日は「開会式・閉会式」の練習をしました。並び方や礼の仕方とそのタイミング、拍手をする場面について、練習(全体で合わせること)と確認をしました。明日の総練習でも練習をする予定ですが、当日本番と同じ気持ちで今日までの練習の成果を発揮して欲しいと思っています。

運動会当日に向けて

画像1画像2
今日から、全体練習が始まりました。3校時に応援合戦の練習をしました。今日の全体練習のために、応援団員が団長を中心に、放課後、毎日練習してきました。その成果を発揮して、それぞれの色のみんなに応援の仕方を教えました。「ここで手を挙げてね。」や「ここでオーと言ってください。」など上手にみんなに伝えていました。本番でのみんなの団結力に繋がる応援合戦となって欲しいです。

図書館へ学習に行ってきました。

6月5日(水)に4年生が町立図書館へ行って、本の分類について学習してきました。国語の単元で「分類をもとに本を見つけよう」という学習があり、その学習について実際に図書館へ行って、図書館の人の話を聞き、実際に興味のある、調べてみたい本を探してみました。本は「日本十進分類法」という分類がされており、各本には、それぞれその分類に基づいたラベルの記号が付いており、それを見て、目的の本を探すことができるということがわかりました。子どもたちは、教科書の学習だけでなく、実際に図書館に行ったことで、ますます本に興味を持つことができたようです。
画像1
画像2
画像3

平取町トマト選果場へ見学に行きました。

 6月3日(月)5年生が総合的な学習で、平取町トマト選果場へ行きました。選果場ではたくさんのトマトを基本的にオートメーション方式で選別されていますが、最後は人の目と手を使って、箱詰めされていました。見学の最後には、選別されたばかりの、おいしいトマトを食べさせてもらいました。対応してくださった選果場の皆さん、本当にありがとうございました。
 選果場から帰ってくると、すぐに午前中に選果場で学んだことを活かして、選果場の方々へのお礼状を書いていました。文面には、忙しい中で色々な質問に答えてくれた感謝の気持ちや教えてもらってはじめてわかったこと、驚いたことなど具体的な内容が書かれていて、5年生がこの学習にしっかりと取り組んでいたことが分かりました。
 平取小学校の総合的な学習では、「ふるさと教育」の一環として5年生ではトマト学習を行っています。この後は、平取トマトがどのように生産され、出荷されているのかまとめ、発表する予定です。どんな発表になるのかとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生は小学校最後の遠足!

6年生になると修学旅行に行くので、来年の遠足の時は、学校での学習となります。そのため、5年間の集大成として、他の学年より、ちょっと長い距離を歩きます。二風谷ダムの管理事務所までバスで行き、そこから、途中町立二風谷アイヌ文化博物館の敷地で休憩をして、目的地の二風谷ファミリーランドまで歩いて行きました。
到着すると、楽しみにしていたパークゴルフをしました。思ったところにボールが転がらなかったり、木にぶつかってしまったりと、規定の打数でカップインするのに苦戦しながらみんなで楽しんでいました。
そして!もう一つの楽しみ!お弁当とおやつを、それぞれの場所でグループに分かれて、おいしく食べていました。
お腹がいっぱいになった後は、学級レクと、遊具で楽しく遊びました。
学校に戻って来た時は、少し疲れた様子でしたが、元気に家へ戻って行く姿を見て安心しました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生は義経公園に行きました。

3・4年生は、義経公園へ遠足に行きました。公園では、学年の隔てなく、「はじめの一歩」など、みんなでゲームをして楽しく遊びました。体を使って遊んだ後は、エネルギー補給の、また、遠足と言えば!の楽しみのもう一つ、お弁当・おやつなどを食べて楽しく過ごしました。みんな元気に、無事に歩いて帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました(低学年)

先週の金曜日に延期となった遠足に行ってきました。風が吹くと少し肌寒く感じましたが、日差しは暖かい、遠足には向いた天候でした。低学年は親水公園に行きました。到着すると、早速、2年生の司会によるゲームをして(どんなゲームをしたかは、お子さんから聞いてください)、楽しみのお弁当とお菓子を大きな輪になって食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当を美味しそうに、また空っぽになったお弁当箱を見せてくれる子どもたちの姿に、ほっこりしました(おやつも楽しみ一つだったようですが…チョコレート関係がデロデロでした)。
お弁当の後は…毎年のお楽しみの水遊びでした。水はまだ冷たい季節でしたが、思いっきり水にぬれて、とっても楽しそうでした。着替えもしっかりと自分ででき、元気に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

租税教室がありました。

画像1画像2
平取町税務課の方が来校し、6年生対象に租税教室が行われました。日本では、税と呼ばれるものが約50種類ほどあるということや、ハンガリーでは消費税が27%であることなどに驚いていました。その後、税金がどのように徴収され、どのように使われているのかなどを教えてもらい、税金の大切さについて知りました。最後に、ジェラルミンケースに入った1億円束(模造品)を見せてもらい、お金の大切さを実感することができました。

防犯教室がありました。

画像1画像2
1・2年生を対象に、防犯教室を実施しました。門別警察署生活安全課生活安全係の方2名が来校され「いかのおすし」を合い言葉に、知らない人にはついていかないように教えてもらいました。
子どもたちはすでに「いかのおすし」を覚えており、また、代表の児童が体験をするときには、防犯ブザーを活用するなど、とてもしっかりとした態度で学習していました。
門別警察の方が帰り際に、「平取小学校の子どもたちは、とっても元気よく反応してくれて、いい防犯教室になりました」と言ってくれました。積極的に自分から学ぼうとしたり、自分の意見を発表したりしようとする態度が育っていると感じる時間となりました。

前期児童総会が開かれました。

21日に前期児童総会が開かれました。書記局、各委員会の活動計画案を示し、そのことについて活発な意見交流が行われました。全ての計画で承認されました。学校全体が明るく、楽しく、過ごしやすいいようにみんなで協力して、取り組んで欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)を実施しました。

画像1
画像2
画像3
調理室から出火したという想定で、火災時における避難訓練を行いました。火災報知機の作動、避難の放送、児童の避難とスムーズに行うことができました。消防署の方の話では、日本全国では毎日約100件、道内では年間500件の火事が起きているとのことでした。消火器の使い方で「ぴのきお」と教えてもらいました。ちなみに、「き」は「気合い」なのだそうです。消火器の使用には、小さくても、慌てずに火に向かっていく気持ちが大事なのですね。

6年生の素敵な姿いっぱいの修学旅行でした

画像1
画像2
画像3
先週金曜日、6年生が1泊2日の修学旅行を終えて平取小学校に帰ってきました。
たった2日間でしたが、たくさんの6年生の素敵な姿が見られました。
2日目最後の見学地はエスコンフィールド。5年生の時にも見学学習で訪れましたが、今年はスタジアムツアー付き。

ファイターズガールの案内で、普段入ることのできないフィールドやベンチ内にも入ることができました。ベンチにはいわゆる「新庄シート」もあり、順番に座ってそこからの眺めも楽しめました。
これ以外にも、80万円のバックネット裏の年間シートにも座ることができ、優雅な気分を味わえました。
凄さを感じるだけでなく、案内してくれたファイターズガールの方に、疑問に思ったことをどんどん質問する6年生も。こんなところにも、「自分から学ぼう」「わからないことはどんどん聴こう」とする積極的な学びの姿も見られました。

学校に到着した時には、多くの保護者の皆さんが迎えに来てくださっていて、最後の解散式も見ていただきました。

本当に6年生の素敵な姿をたくさん見ることができた修学旅行。その姿を見て、この子たちが大人になった時、きっと素敵な大人になるんだろうな。そしてそういう素敵な人がたくさんになったら、素敵な世の中になるんだろうなと、遠い未来を感じた修学旅行になりました。

6年生のみなさん、本当によく頑張りましたね。これを後輩たちにも伝えっていってください。


修学旅行11 リニューアルした青少年科学館にて

画像1
画像2
画像3
2日目午前の最後は、今年4月に2年ぶりにリニューアルした青少年科学館での体験学習です。
ここは科学&化学的な色々なことを体験的に感じたり、考えたり、試すことができる施設で子どもたちも積極的・楽しくトライしています。
1枚目の写真は、喉にマイクを当てることで、声を出さずに話せるブース。
2枚目は、見た目はまっすぐなのに、実は床が斜めの部屋。
そして3枚目は地球と他の惑星の重力の違いを、重さやジャンプの高さで感じられる体験学習。
どれも、自分で触ったり、試すことで、より学びや興味が高まりますね。
ここでの体験、どうやってまとめるのか楽しみです。

修学旅行10 雨が・・・

画像1
画像2
画像3
今日最初の見学地は、開拓の村の予定でしたが、雨が強くなってしまい北海道博物館に予定を変更して見学することになりました。
巨大なマンモスが平取町の6年生を出迎えてくれていました。
博物館は、北海道の歴史をテーマに分けて展示している施設です。
3枚目の写真は、開拓の村で撮った記念写真です。この時から一気に雨足が強くなって、急遽博物館での見学に変更となりました。
まだまだ子どもたちは元気に活動中です!

修学旅行9 朝食編

画像1
画像2
画像3
朝食はビュッフェスタイルでした。二風谷小学校の代表児童の「いただきます」の挨拶で朝食がスタートしました。普段からしっかりと朝食をとっている人が多いのか、みんなモリモリ食べてました。
オムレツおかわりやコーヒーにチャレンジする人などマナーを考えつつ楽しく美味しい食事でした。
途中で、各校代表の学校紹介もあり、各校の親交を深めることができました。

最後の写真は、あるテーブルの様子。とんでもない数の味海苔の空袋が・・・これは??

修学旅行8 おはようございます

おはようございます。
修学旅行2日目は6時20分起床。この時間に先生たちが各部屋を回って声かけしましたが、すでに全員が起きていました。「5時に起きたよ」という人もいました。
そして部屋を見ると、今すぐにでも出発できそうなくらい綺麗な状態。ほんとすごいですね!
昨日のビュッフェでの食事の時も、食べ終わったテーブルが綺麗に整頓されていたね。

6時50分から朝食です。
最後の1日、最高のスタートにしたいですね。
画像1
画像2

修学旅行7 JRタワー

画像1
画像2
画像3
日をまたいでしまいましたが、修学旅行1日目最後はJRタワーでの夜景見学でした。
時間が早かったため、夕暮れの景色しか見ることができませんでしたが、それでも地上38階からの景色は素敵でした。
ここでは班やチームではなく、自由に過ごせる時間だったので、それぞれが好きな場所を見つけて景色を楽しんだり、他校の友達と一緒に談笑したりと思い思いに楽しい時間を過ごしていました。

ホテルに戻ってきてからは、部屋でカードゲームをしたり、おやつを食べながら話をしたり、時には恋ばなも? 部屋を行き来しながら楽しそうにしていました。
楽しみながらも、ホテルという公共の場所で自分がどのように過ごしたらいいのかを考えて行動している姿もたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31