最新更新日:2024/06/26
本日:count up112
昨日:148
総数:338648

修学旅行4

 東大寺に到着しました。混雑しています。大きさに圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

 法隆寺見学が終了し、昼食となります。全員、体調も良く、午後の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

 バスレクを楽しんで、あっという間に法隆寺到着です。今から、法隆寺の見学がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

 6年生が本日より一泊二日の修学旅行に出発しました。奈良、京都を訪れます。充実した旅行にしたいと思います。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数 「1万をこえる数」1組は数直線上の大きな数のよみの学習、2組は大きな数の計算の仕方の学習を行いました。集中して取り組むことができています。

6月10日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中 体育 学年合同で行いました。体力作りとドッジボールを行いました。
下 理科 アゲハチョウの虫かごの掃除をしていたら、脱皮をしているところを観察できました。

6月10日(月)防犯教室

全校で防犯教室に参加しました。講師に警察署の方をお招きし、また、コンビニエンスストアの方にも参加いただきました。何か困ったことが起こったら、コンビニエンスストアも逃げ場の一つとして覚えておいてくださいとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)6年生

画像1 画像1
朝会の後、残っている6年生。教師の話をしっかり聞いている様子からも修学旅行の準備が整っているのを感じました。

6月10日(月)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会を行いました。校長からは梅雨の季節に入る話がありました。雨が降ったり、湿度が高くなったりいやな季節ではありますが、周りにはこの季節だから見えるものもあります。校長室の前にも飾ってありました。学校のどこで咲いているのか、探してみるのもよいですね。

6月7日(金) かけ算ビンゴ

かけ算九九を使ったビンゴで楽しく学びました。同じ答えになるかけ算の式をたくさん知っていると有利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 図工 「どんどん、トントン、くぎうって」色塗りをして完成しました。
中下 音楽 「茶摘み」を手合わせしながら、リズムにのって歌いました。初めてのリコーダーでした。姿勢を確認しながらふきました。

6月7日(金)6年生 修学旅行に向けて

しおりを用いて、確認をしていました。いよいよ来週ですね。天気も良さそうですね。週末、体調を整えて来週を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)1年生 タブレット端末

1年生も少しずつながら、タブレット端末に触れていました。外側のカメラで友達を撮ったり、内側のカメラで自分を撮ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)6年生 外国語

ALTと一緒に日常生活を友達と話しをすることを目標に取り組みました。「usually」「sometimes」という言葉を用いて文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)5年生 理科

顕微鏡の使い方を学習しました。双眼実体顕微鏡と顕微鏡の違いを理解しながら、自分でピントを合わせることができることを目標に学習しました。400倍に合わせることはなかなか難しいですが、できるようになろうと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)4年生 理科

豆電球のソケットの役割について学習していました。豆電球をつけるためにはどのように同線をつけるとよいか、「つく」「つかない」を予想しながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)4年生 社会

消防設備のまとめをしていました。実際に学校の中にある消防設備を見て、何をするための装置か、どのくらいの数があるのかまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 朝の活動から

上:森岡コミュニティの方々による「あいさつ運動」が行われました。早朝より、子どもたちへの声かけ、ありがとうございました。気持ちのよい朝がスタートできました。

中:1年生が育てているアサガオが大きくなってきました。先日、アサガオを支える支柱が取り付けられました。熱心に水やりをする姿がありました。

下:金曜日の朝は、学習タイムです。4年生が学習している都道府県について、音楽に乗せて県名や県庁所在地を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウはたくさんキャベツを食べて、たくさんふんをします。掃除したり水をあげたりお世話をしています。今日は成虫になった2羽を自然に返しました。

6月5日(水)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中 理科 ホウセンカが成長したので植え替えました。大きくなるように毎日水やりしています。
下 国語 「まいごのかぎ」出来事と場所を確認しながら場面分けについて話し合いをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 個人懇談会・A日程
7/15 海の日
7/18 給食終了 5時間授業 通学団会
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222