最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:24
総数:78442

東中訪問 2年生社会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で考えをまとめ、全体に伝えます。みんなよく聞いています。

東中訪問 2年生社会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の学習です。「どうして江戸時代は戦いが少なかったのか」、その理由を考えます。

第2回 市初任者研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

第2回 市初任者研修会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)東中学校を会場に、「第2回 市初任者研修会」が開催されました。

深中訪問 2年生社会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪の特徴を見つけるため、江戸・京都と比較しています。

深中訪問 2年生社会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天下の台所」と言われる「大阪」を学習します。

富一小訪問 4年生社会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べたことをみんなに伝えます。

富一小訪問 4年生社会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球上の「限られた水」の量を確認した後、「自分達でできる節水」について調べます。

6/7 森の道標 東小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

6/7 森の道標 東小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東小学校4年3組の国語、「走れ」の授業を
 参観しました。

 のぶよの気持ちが変わった場面を見つけ、
 気持ちが大きく変わった理由について、
 教科書の言葉を根拠に想像することができました。
 

市2・3年目研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)富岡第一小学校を会場に、「市2・3年目教員研修会」が開催されました。
 1回目のこの研修会は、3年目教諭の授業参観や討論会を通して、授業づくりの課題について考察、検討をし、授業力向上を図ることを目的としています。
 参観した4年生「社会」は、教室の中に、発表や質問を受け止める雰囲気があり、日頃の先生の関わりがうかがえる授業でした。事後のグループワークでは、するどい意見交換もあり、成長を実感する検討会でした。

5/29 森の道標 東小訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

5/29 森の道標 東小訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

5/29 森の道標 東小訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

5/29 森の道標 東小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

5/29 森の道標 東小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その2

 

5/29 森の道標 東小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東小学校1年生の国語、「ぶんをつくろう」の
 授業を参観しました。

 ・さかな が およぐ。
 ・ラベンダー が かれる。 などなど

 「が」を使って、主語と述語の関係がわかる
 文づくりを行っていました。

5/10 森の道標 富一小訪問 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 その7

 

5/10 森の道標 富一小訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

5/10 森の道標 富一小訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903