最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:151
総数:334617

6月5日(水)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中 理科 ホウセンカが成長したので植え替えました。大きくなるように毎日水やりしています。
下 国語 「まいごのかぎ」出来事と場所を確認しながら場面分けについて話し合いをしました。

6月5日(水) 授業風景

上:1年生の体育科の授業。体育館でマット運動をしています。今日は、後転に挑戦していました。

中:2年生は、畑の野菜とは別に鉢でも野菜を育てています。今日は、自分で育てている鉢の野菜を観察し、記録をとっていました。

下:3年生、4年生が学年園に集まっています。これから、ホウセンカやヘチマを植えます。主に理科の学習で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)4年生 図工

「コロコロガーレ」の学習です。立体的な迷路を作っています。一人一人の発想が豊かで、本当におもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)6年生 家庭科

 今日も1クラス、野菜炒めを作りました。各班で野菜の切り方は、個性が出ていましたが、どの班も時間内においしく作り上げていました。ぜひ、家庭でも今日学んだことを生かして作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 6年生の家庭科で調理実習がありました。野菜炒めを作りました。

中 4年生の掲示板の様子です。国語、社会、図工などの作品等が掲示されています。

下 1年生の図工の作品が教室前に掲示されています。

6月4日(火)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写 漢字の「二」を書きました。筆の運び方に気を付けて書きました。
体育 走り幅跳びの練習をしました。チームに分かれて記録を得点にして対抗戦をしました。

6月4日(火)6年生 家庭科

家庭科の授業で野菜炒めを作りました。ピーマン、タマネギ、ニンジン、ハムを炒め、塩こしょうで味付けをするシンプルなものですが、自分たちで作ったものは特別なようでした。簡単に作ることができるので、是非お家でも作ってみてください。明日はもう一クラスあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)6年生 家庭科

上の続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 1年生

図工 ちょきちょきかざり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 2年生

生活 生きもののふしぎを見つけよう
生活 わたしたちの野さいばたけ
音楽 ドレミでうたったりえんそうしたりしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 3年生

音楽 茶つみ
書写 横画の筆使い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 4年生

音楽 曲に合った演奏をしよう
算数 垂直・平行と四角形
算数 角とその大きさ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 5年生

図工 美しく立つ針金
国語 きいて、きいて、きいてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観 6年生

算数 分数×整数 分数÷整数
総合 なりたい自分になるために
理科 人や他の動物の体
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)授業参観

自立 自分のパーソナルスペースを知ろう
国語 ことばあつめ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)家庭教育講演会

家庭教育講演会として、コミュニケーションアドバイザーの千田先生を講師に「思春期の子どもとの関わり方〜脳のしくみを知った上でのアプローチ〜」を演題に行いました。「思春期はブレーキが利きにくい車に乗っているようなもの」という言葉が印象に残るとともに、子育てについて振り返る機会となりました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)児童会の役割

先週行われた代表者会議の報告を児童会長が校長先生にしていました。しっかりと報告している姿に、さすがだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)6年生 修学旅行レポート事前調査

 来月に行われる修学旅行に向けて,訪れる場所や歴史について調べ学習を行っています。「なぜ行くのか」「何を見るのか」など,目的意識をもって修学旅行に臨みます。修学旅行後に,調べたり学んだりした内容を画用紙にまとめる予定です。準備をしっかりして有意義な修学旅行にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)3年 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工 「どんどん、トントン、くぎうって」では、金づちでくぎを打って作品を作っています。みんな真剣にくぎ打ちをしています。どんな作品ができるか楽しみです。

5月31日(金)1年生 算数

算数で「ふえたりへったり」を勉強中です。バスに乗り降りする想定で実際に動いて、乗る=増える、降りる=減るということを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 給食終了 5時間授業 通学団会
7/19 終業式
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222