最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:68
総数:251970
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

備えあってこその・・・

地震避難訓練をしました。
今年は元日に能登地方で大きな地震が発生し、甚大な被害をもたらしています。災害は本当に突然やってくるものだと思います。お家でも、日々日常の中で、災害や緊急時の対応などについて、たくさん話してください。

#避難時の合言葉「お・は・し・も・ち」
#シェイクアウト訓練
画像1 画像1

目や手に潤いを

画像1 画像1
校舎正面玄関を入ると、黄、白、赤、ピンクの花々がきれいに生けられています。屋内で季節の移り変わりや自然の美しさを感じられるのが「生け花」のいいところですね。自然のものを見ていると健康にもいいように感じます。
スマホやゲームの画面だけではなく、くじら雲や四つ葉のクローバーを見つけたり、タッチパネルやコントローラーばかりではなく、どろだんごをピカピカに光らせたり、自然との遊びもできる松小っ子になろう!

Beautiful2!

画像1 画像1
水泳指導が始まっています。
前日の十分な睡眠や、当日の朝食、水着などの準備やカードへのサインなど忘れないようにして、安全にプールでの活動を楽しみましょう!

#ウユニ塩湖
#清津峡渓谷トンネル

交通安全教室

画像1 画像1
松原警察署と市役所の方々にご協力いただき、交通安全教室をおこないました。主に、「自転車」の安全な運転方法や交通ルールについて学びました。
松小っ子が学んだことは「ルールブック」にまとめられていますので、お家でも一緒にご確認していただければ幸いです。
【下記URL】
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/fi...

1年生 食育

画像1 画像1 画像2 画像2
学校給食の栄養を管理する先生に来ていただき、給食のことを学習しました。
たくさんの人の思いがつまった「給食」の話を聞き、「残さんようにする!」と苦手な食べ物も一口チャレンジしようと話し合いました。美味しくいただき、夏バテにならない松小っ子に!
☆左…給食センターのしゃもじと大きさくらべてみた
☆右…大きなザルを振ってみた

校区あいさつ運動

画像1 画像1
6月13日
松原中学校生徒さん、先生方と一緒にあいさつ運動をしました。人と人がつながる中学校区となるように、学校でも家庭でも地域でも、気持ちよくあいさつできる松小っ子になってくださいね。

遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日
6年生企画の全校遊び大会がありました。6年生が16グループに分かれて、工夫をこらした手作り遊びで、みんなを楽しませてくれました。折り紙などで作った参加賞ももらい、大喜びの松小っ子でした!
6年生のみなさん、ありがとー。

5年生 朝会での発表

6月11日児童朝会で、5年生による合奏・合唱の発表がありました。
リコーダー、歌唱ともにキレイな高音域を体育館に響かせてくれました。音楽の授業後、音楽室から教室に戻るときに、友だちと歌を口ずさみながら歩いている5年生とよく出会います。友だち、歌、読書が好きな松小っ子5年生です!
画像1 画像1

日曜参観 児童引き渡し訓練

小雨が降り続く日曜日。
学習参観と児童の引き渡し訓練をおこないました。参観では、道徳や外国語活動、音楽発表会など見ていただきました。
訓練では、メールや電話が不通になった時のことを想定して、あらかじめ提出していただいている引き渡し方法を確認しながら対応をしました。
☆左…駐輪スペースにきちんと並べてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

Beautiful!

梅雨入り前の清々しい青空のもと、学校では紫陽花(あじさい)がきれいに咲き始めています。一方、靴箱を見てみると・・・こちらではきれいに下靴がそろえられて収まっています。
自然の美しさと、松小っ子のつくる美しさ、どちらも学校では大切にしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気もよく、気持ちの良い今日。松小っ子6年生が学校を代表してプール清掃をおこないました。コケやドロなど一年間で溜まった汚れを丁寧にこすり落としてくれたので、きれいなプールになりました。最後に汚れた水を、かけ声に合わせて流し込んでいる様子は、「水祭り」でもしているかのような一体感!!しっかり楽しみながらも、きっちり時間内に作業を終えてくれたおかげで、先生たちの仕事もなくなりました。6年生ありがとう。

※左…祭りの序章。慎重に丁寧に、濡れないように掃除中
※右…祭りのクライマックス。遊んでるのか?!と思いきや、しっかりきれいにしてくれましたね!

1・2年生 学校探検

2年生が1年生に特別教室などの案内と説明をしてくれました。
職員室前では「失礼します。1年2組のって言って名前言うねんで。」と優しく教えている松小っ子2年生。小さな先輩のあたたかい姿に、ほっこりしました。2年生ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

勝ってもいばりません、負けても怒りません。

画像1 画像1
6月が始まりました。
元気にグラウンドで鬼ごっこやドッジボールを楽しむ松小っ子の姿がたくさん見られました。遊びには、ルールがあって勝ち負けが決まるものがあります。勝つとうれしいでしょうし、負けるとくやしい気持ちになります。これも大切な学びの時間です。
「相手がいるから遊ぶことができる」ということに喜びを感じる松小っ子になってくださいね。
☆水筒しっかりもってきましょう☆

150周年 懸垂幕

校舎の屋上から懸垂幕を張りました。
横長のは「横断幕」、縦長のは「懸垂幕(けんすいまく)」と呼ぶそうです。
来校時にはぜひ御覧ください。
画像1 画像1

3年生 松原市庁舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で市庁舎の見学に行きました。
教育委員会の先生にお話を聞いたり、各階を案内してもらったりしました。
松原市の木や花、市章やマッキーのことも聞きました。
3年生に復習です!松原市役所では何人働いているのだったかな?
☆左…会議室でお話を聞く
☆右…松原市議会 本会議場の傍聴席に座る

雨の一日です

全国各地で大雨による影響が出ている一日です。
流れる水の様子をグラウンドの雨水を観察して学習しています。

放課後活動をせずに、学年ごとに一斉に通常下校を行います。
下校後も、子どもだけでの外出は控えましょう!

☆トイレの扉をおしゃれに修理…技能職員さんが扉の穴をタイルでおしゃれに隠す修理をしてくれました。穴がふさがっただけでなく、トイレも明るい雰囲気になりました。これからも丁寧にトイレを使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜体験あそびたーい!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回めはグラウンドゴルフ体験をしました。
コース準備や用具の貸し出しなど、地域のおじいちゃん、おばあちゃんや、松原グラウンドゴルフクラブのみなさんにご協力いただき、たくさんの松小っ子が楽しみました。
この日は、2回もホールインワンを達成した強者松小っ子も現れ、みんな驚いていました!
ご協力してくださった地域のみなさん、PTAのみなさん、素敵な一日をありがとうございました。

こえかけあって ともだちと あそぼっ!

とても上手に長縄を回している松小っ子たちの遊びの様子です。
「せーのっ!」と声かけをして、息を合わせて回していました。跳んでいる子もとても跳びやすそうでした。遊び名人たち発見です!
画像1 画像1

めっちゃMORIMORIスポーツテスト

画像1 画像1
各学年がスポーツテストに取り組んでいます。
今日のソフトボール投げでは、応援席(出番を待つ松小っ子)から「45度の角度で投げんねんでー!」「大丈夫、大丈夫」などアドバイスや励ましのあたたかい声かけがたくさん。
「ボールはやさしく返してねー」「ゆるくなってから取ったらいいよ」と、先生も安全に気をつけるよう声をかけて、みんなで記録会を楽しんでいました。

水曜日 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年も高学年も自分に合った本をみつけて読んでいます。
テレビや動画は画面から映像や音声が流れてきますが、本は自分から進んで読まなければいけません。本を読む力がつくと勉強する力もぐーんとついてきます。
読み聞かせ会や朝読書の時間を大切にし、読書習慣を育みたいと思います。
どんな本を読んでいるかお家でも話したり、聞いたりしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談
7/17 給食最終日
個人懇談
7/18 大掃除
7/19 終業式
地域協祭巡視
7/20 地域協祭巡視
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052