夢いっぱい 笑顔いっぱい 九段の子

1.2年遠足

画像1画像2画像3
北の丸公園に来ました。歩け歩け遠足です。公園では1.2年のフレンズ班でオリエンテーリングをしました。集めた暗号の結果は……。1.2年生は暑い中、広い公園で体を動かして遊びました。お弁当の味は特別美味しかったようです。
iPhoneから送信

学校公開

画像1
今日は「ちよだスマートスクールの日」でした。説明会は保護者、教員合わせて60名を超えました。千代田区教育委員会指導主事の話は、なぜICT教育が必要なのかを社会的背景や今後の展開を含めて、ちよだスマートスクールのあり方を分かりやすく解説していただきました。教員は、学習ツールのひとつとしてICTを有効に利活用し、子どもの主体的対話的で深い学びにつながるよう、さらなる授業改善に臨みます。学校公開の参会者は600名を超えました。お忙しい中のご参観ありがとうございました。
iPhoneから送信

6年こころの劇場

画像1画像2画像3
劇団四季のミュージカル「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。12月には学芸会があります。演技のヒントをたくさん見つけることができたでしょうか。劇の内容と感想は、6年生に聞いてください。

iPhoneから送信

フラワーロード花植え

画像1画像2画像3
千代田区一斉清掃の取組として、三番町会、大妻女子大学、社会福祉協議会、地元企業の皆様と一緒に子どもは縦割りのフレンズ班で花を植えました。住んでいる街がきれいになることは誰もがうれしいことです。次は11月の秋に植えかえます。

iPhoneから送信

俳句教室

画像1画像2画像3
6年生は、今年度の特色ある教育活動の一つである「俳句づくり」をしました。講師の先生からご指導いただき、季節で感じたことを17音で表現しました。今後も全学年で俳句づくりと句会をします。どんな句ができるか、とても楽しみです。
<6年生の俳句(各クラスより)>
・夏兆す 水てき香る 額の花
・サイダーが あけてはじける 夏の朝
・みつばちも みとれてしまう よひらかな

プール開き・水泳指導

画像1画像2画像3
6月10日(月)プール開きをしました。3年生の代表児童2名が、全校児童の前で自分のめあてを発表しました。また、水泳指導が始まりました。1・2年生は水に慣れ、親しむこと、3〜6年生は正しい泳法で長く泳ぐことをめあてに取り組みます。

4年デッサンに挑戦

画像1画像2画像3
図画工作の授業で城西大学紀尾井町キャンパスに来ています。こちらには恐竜や化石の標本が展示されています。学芸員の方から説明を聞き、自分の好きなところから恐竜をデッサンしています。仕上げは、学校で絵の具を使って、色塗りをして完成です。

iPhoneから送信

体力テスト

画像1画像2画像3
好天の下、3.4.5.6年生が外濠公園でソフトボール投げ、50M走などに取り組みました。広々としたグランドで力いっぱい投げて、走りました。結果が楽しみです。

あいさつ運動

画像1画像2
代表委員会による登校時の様子です。代表委員は気持ちのよいあいさつをしています。あいさつは人と人とをつなぐ魔法の言葉です。代表委員のみなさん、ありがとうございます。

iPhoneから送信

3年理科見学

画像1画像2画像3
足立区にある生物園に来ています。大温室にいる蝶を見て歓声をあげる子。観察展示室では生き物が生息する環境が再現されており、3年生は興味津々。百聞は一見にしかず。しっかり学んでいる3年生です。

iPhoneから送信

天皇皇后陛下御訪問

画像1画像2画像3
5月21日(水)に行幸啓がありました。両陛下には、幼稚園児と5年生の交流をご覧いただきました。両陛下からは、幼稚園と小学校の交流することのよさや大切さ、その意義について、とてもすばらしい取組ですと、話されていました。今回の行幸啓は、九段小学校の歴史に永遠に語り継がれる大変名誉なことです。両陛下からは、御礼の和三盆をいただきました。このたびは一生に一度の大変貴重な機会を与えていただき、本当にありがとうございました。

箱根物語20

画像1画像2画像3
いよいよ帰路に着きます。6年生はみんな元気です。寄木細工体験では、世界にひとつしかないコースターを作り、みんな自慢そうに見せてくれます。海老名SAを出発したら、すぐーるで学校到着予定時間をお知らせします。3日間にわたる箱根物語にお付き合いいただきありがとうございました。これにて終わります。

iPhoneから送信

箱根物語19

画像1画像2画像3
寄木細工体験、小田原城見学、生命の星地球博物館の見学を終えました。体験と見学を通じて、6年生は箱根の文化と歴史、自然について学びました。
iPhoneから送信

箱根物語18

画像1画像2画像3
3校合同の閉室式が終わり、ホテルをあとにしました。部屋での語らい、温泉露天風呂、美味しい食事、レクリエーションなど楽しい時を過ごしました。ホテルのみなさん、ありがとうございました。

iPhoneから送信

箱根物語17

画像1画像2画像3
おはようございます。箱根の朝はさわやかで、風は冷たく感じます。体調を崩す子もなく、みんな元気です。今日は小田原城見学、寄木細工体験、地球生命の星見学が予定されています。楽しみです。

iPhoneから送信

箱根物語番外編

画像1画像2画像3
夜には3日目の打ち合わせを班長としています。楽しい思い出を自分たちで創るためには大切な時間です。この後、部屋の友達に打ち合わせの内容を伝えて就寝です。

iPhoneから送信

箱根物語16

画像1画像2画像3
6年生はドッヂビーで、思い切り体を動かしています。6年生のこの元気は、どこからくるのかと思えるほどです。箱根最後の夜は、3校合同で最高の盛り上がりを見せています。この続きは、また明日にします。おやすみなさい。

iPhoneから送信

箱根物語15

画像1画像2画像3
グループ行動の充実さが夕食時の賑やかさにつながっているのかもしれません。みんな元気です。サーロインステーキ、グラタン、コロッケ、デザートと美味しくいただきました。この後はお茶の水小、千代田小と3校合同のドッチビー大会です。

iPhoneから送信

箱根物語14

画像1画像2画像3
昼食後は箱根関所へ行き、関所の役割や制度、歴史について学びました。高台にある番所からの眺望に、思わず感嘆の声が出ていました。

箱根物語13

画像1画像2画像3
箱根恩賜公園で昼食です。風を感じ、緑鮮やかな自然を見ながら友達との楽しい食事は格別です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31