楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

4年生 田植えの様子

26日に田植えをしました。4年生は、初めての田植え。支援隊のみなさんから田植えの仕方の説明を聞いてから、おそるおそる田んぼに入りました。「どっこいしょ。」のかけ声とともに、苗を植えました。美味しいお米になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 点字教室

6/25(火)講師をお招きして、点字教室を行いました。
生活の中では様々な場面や物で目にしたことのある点字ですが、実際にそれを読んだり書いたりなど、今回、貴重な経験をさせていただきました。
お忙しい中で太田点訳奉仕の会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手話教室

6/18(火)講師をお招きして、手話教室を行いました。
生活に役立つ道具、指文字や手話などについて丁寧に教えていただきました。質問タイムでは、「困ったことはどんなことですか」など、子どもたちの色々な疑問に答えていただけたことに感謝です。
だれもが住みよい町づくりについて考える貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽集会で発表

6/18(火)の音楽集会で、6年生が全校の前で「ペガサス」の歌を披露しました。やわらかく、のびやかな歌声がとても印象的でした。
画像1 画像1

4年 浄水場見学

 6月17日(月)に、社会科見学で渡良瀬浄水場に行ってきました。施設の方が大変丁寧に説明してくださり、「安心・安全で美味しい水づくり」の工夫や大変さを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生

1年生が初めてタブレットを操作するということで、6年生がその使い方をサポートをしました。6年生が、優しく丁寧に教える姿がほほえましかったです。1年生は、ルールを守りながら大切にタブレットを扱うことができました。これから色々な勉強に役立てていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こどものくにたんけん

6/11(火)、1年生は生活科の学習でこどものくにへ行ってきました。
グループで楽しく探検してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が6月12日(水)に校外学習で群馬昆虫の森へ行ってきました。理科で学習した内容を実際に目で見て確かめることもでき、とても有意義な一日となりました。

緑が目に鮮やかです

画像1 画像1
5年生が水やりを管理し、苗が順調に育ってきました。
鳥の子支援隊の方から助言をいただき、寒冷紗をはずしたところです。
田植えまでの準備についても、これから学びます。

3年 算数 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在3年生では「長い長さをはかって表そう」という単元を学習しています。この日の授業では新たに巻き尺の使い方を知り、実際に身近なものをはかってみるという学習を行いました。同じグループの友達と協力して、巻き尺で上手に長さをはかることができました。

3,4年生 授業風景

4年生と3年生が国語の時間に一緒に辞書をひいています。4年生は、3年生に上手に辞書のひき方を教えてあげられたかな。楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
本日:count up1
昨日:19
総数:63682
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362