最新更新日:2024/06/28
本日:count up155
昨日:237
総数:464807
TOP

R6.6.28(木) 5年生 フォークダンス練習

今日の6時間目に林間学校にむけてフォークダンスの練習をしました。元気いっぱい踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.28(金)3年生 週プロまとめ

今日は、週プロのまとめを行いました。学習したことを振り返ったり、発展で作った成果物を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.27(木)3年生 鉄棒

鉄棒の学習をしています。逆上がりなど、自分のできるようになりたい技の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6、6,28(金)6年生 週プロその3

週プロでは、自分の好きな場所で夢中になって勉強しています。
その様子を少しお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6、6,27(木)第三回おがわっ子議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おがわっ子議会が開かれました。
つどいやグランプリについて提案され、質問や提案がさかんにされました。
実行される日をお楽しみに!!!

R6.6.27(木)1年生&6年生 ありがとう!

引き続き、たなばた集会の様子です。スポーツ祭の時同様、願い事に何を書くか・どんな飾りを作るかではなく、6年生のアシスト・1年生の嬉しそうな笑顔に、教員陣は終始くぎ付けとなる1時間でした。心温まる会になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.27(木)1年生&6年生 たなばた集会

6年生の実行委員が企画をしてくれて、たなばた集会を行いました。楽しいゲームをした後、6年生と一緒に七夕飾りを作りました。難しい折り方や切り方も、6年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたおかげで、とっても楽しく活動ができました。みんなの願いが叶うといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)4年 生きる

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)4年 生きる

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)4年 生きる

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)4年 生きる

今日は「生きる」でプロギングをしました。プロギングジャパンの方に来ていただき、プロギングのしかたを教えていただきました。3コースに分かれて、行いました。12キロのゴミを拾うことができました。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)2年・4年七夕のつどい

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)2年・4年七夕のつどい

今日は2年と4年のペアで七夕飾りを作りました。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6,6,26(水) 6年生 週プロその2(放課編)

週プロのためにある、工作コーナーのブルーシートを水に見たてて泳いでいる子
一昔前のデジタル機器で自撮りごっこをする子
初期のDSに夢中な子(電源は入っていません)


やっぱり子どもの創造力は面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)3・5年生 七夕のつどい

今日は、七夕のつどいがありました。短冊に願いを込めかざりつけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6,6,26(水)6年生 週プロその1

週プロもいよいよ大詰めとなりました。
はにわのレプリカを作ったり、入海さんについて調べたり、説得力のある動画作りをしたり、縄文時代劇をやったり、、、
学び方は三種三様ですが、全員に共通して言えることは生き生きしていることです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)地域の方と盆踊り!

今日のエンジョイクラブは「盆踊り」でした。
地域の方々に夏祭りで踊る盆踊りを教えていただき、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)1年生 大成功!

国語「おおきなかぶ」の、音読発表会を行いました。友達と協力して、音読の仕方の工夫を話し合い、練習してきた成果が発揮できたと思います。「うまくいった!」と子どもたちは、やりきった顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)1年生 週プロ最終回

1学期の週プロが終わりました。今日は、まとめの日です。ガイダンスの時の疑問を、解決することができました!発展問題に取り組めた子も多く、友達の学びもみんなで見る時間にしました。「まだやりたかった!」「2学期からも楽しみ!」と、ワクワク感いっぱいで終わることができました。かがやきまうすのみんな、よく頑張りましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26(水)よりよい道徳の授業を目指して

道徳の授業研究をしました。
資料の扱い方、話し合いの深め方、授業づくりの基本などを確認しました。
子どもたちがじっくりと考えることのできる道徳を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 施設開放・小学生国内研修
7/26 施設開放・小学生国内研修
7/27 サマフェス準備
7/28 PTAサマーフェスタ

全体

学校視察の日程・申し込みについて

数はげみ

文字のはげみ

音楽のはげみ

東浦町立緒川小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字八幡7
TEL:0562-83-2034
FAX:0562-83-8510