最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:161
総数:338861

6月27日(木)3年生 森岡スタディの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森岡スタディ(理科・社会)の学習が今日から始まりました。子どもが自分のペースで学習を行う学習です。第1回目でオリエンテーションの様子です。初めての学習形態なので子どもたちも真剣に説明を聞いています。

6月27日(木) 委員会紹介

上:テレビ放送を使って、高学年が運営している各委員会の活動内容を紹介しました。全校へ活動内容の理解や協力を伝えるよい場面となりました。

中:3年生が森岡スタディ(森スタ)のガイダンスを行いました。早速明日から社会科と理科の2単元同時に進行します。3年生は、初めての取り組みとなりますが、自分のペースでしっかりと学んでいきましょう。

下:委員会活動がありました。整備委員会の児童と担当教員が多くの教室のワックスをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)委員会活動

委員会活動の日です。特に今日は整備委員会によるワックスがけが行われました。担当に分かれ、教室のワックスがけを黙々と行ってました。きれいな教室にしてくれて本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)委員会活動

上の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)委員会活動

上の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会 地域のスーパーマーケットの見学に行きました。お店の中やバックヤードも見せてもらいました。お店の人へのインタビューをし、工夫や働いている人の思いに触れることができました。

6月26日(水)5年生 理科

森岡スタディで学習を進めています。ふりこの1往復する時間をコントロールするためには?という単元課題を説明するために各自実験を行っています。4つのコースに分かれて個別学習で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) アサガオの花

上:毎朝、1年生はアサガオに水やりをします。アサガオは日に日に大きくなり、ちらほらと花が咲き始めました。

中:3年生が校外学習に出かけました。校区内にあるスーパーマーケットでお店で働く人々の工夫を学びます。

下:低学年図書館から楽しそうな声がきこえました。1年生が「大きなかぶ」の朗読劇を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の児童は、サッカーボールをハードルに通す運動をしていました。足でボールを上手くコントロールできていました。高学年の児童は、自分の陣地を通さないようにどう動くとよいか考えていました。まずは手を使って練習し、その後、足を使って取り組みました。

6/25(火) 4年生 ペア遊びをしました!

朝の時間に、2年生と「ペア遊び」をしました。ハンカチ落としや、絵しりとりをする中で、4年生が2年生を楽しませるための工夫が見られました。最後に2年生が、「楽しかった!ありがとう!」と笑顔で4年生に向かって伝えていた場面が印象的でした。
4年生のみんな頑張りましたね!次回も工夫して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語 Unit3「How many apples?」クイズを行いました。プリントに好きな数のりんごの色を塗って、同じ数の友だちを英語でさがすゲームをしました。楽しく英語を学習できました。 

6月25日(火)4年生 社会科

ゴミ処理について学習していました。東浦町のゴミがどこに集まり、また最終処分場がどこになるのか作業帳で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)4年生 理科

電流のはたらきの単元で乾電池の性質を利用してものづくりをしていました。この時期にぴったりなハンディ扇風機をつくっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)6年生 家庭科

夏を快適に過ごすためにはという問いについて様々な素材でできた衣服から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)6年生 総合

ドリームマップを作成しています。具体的な姿を想像していました。どのようなものが完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)1年生 国語

「おおきなかぶ」の学習に取り組んでいます。音読発表会をするための役割分担をしていました。場面ごとに分かれ担当を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) ペア活動

今日は、朝活動が読書タイムや学習タイムではなく、ペア活動の時間でした。それぞれのペアで仲間作りゲームやおにごっこ、ハンカチ落としやイス取りゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数 今日は1組も2組も棒グラフのかき方について学習をしました。棒だけではなく、表題や目盛りも忘れずにかくことができました。作成した棒グラフからどんなことがわかるのかを考えました。

6月24日(月) 朝の読み聞かせ

上:テレビ放送を使って、読み聞かせが行われました。「はずかしがりやのバナナくん」は、みんなの前で歌を歌うなんてはずかしいなあと思っているバナナくんがでした。このお話の結末は・・・。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

中:5年生の外国語科の授業です。I can swim.私は泳ぐことができる。ぼくは、釣りをすることができるよ。釣りは、fishingだけど、あれ?どう言えばいいのかな。学習はまだまだ続きます。

下:2年生の掲示物から。国語科「スイミー」の学習がまとめられていました。巻き三つ折りの形式で思い思いのイラストが描かれ、スイミーの世界が表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 学校風景

上:今朝はあいにくの雨降りからスタートでした。これからこのような天候が予想されます。傘をさしていても、安全に登校できるように前をしっかり見て歩きましょう。

中:3年生が音楽科でソプラノリコーダーを練習していました。3年生になって、取り組んでいる楽器です。今日は、「ソ」「ラ」「シ」の3音を練習しました。

下:保健センターから歯科衛生士の方に来ていただきました。1年生が染め出し剤を使って、磨き残しをチェックしていました。健康な口の中になるよう、しっかり磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222