最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:205
総数:337904
・・7/19(金)1学期おわりの会、7/21(日)〜8/31(土)夏休み、8/19(月)全校出校日・・

6月26日(水)4年生:算数

小数の学習のまとめ。
「たしかめよう」の問題に取り組みました。
できたら、先生の点検を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)5年生:算数

何倍といえるかな?
四角の記号を使って、式に表す。
問題の意味が分かりやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)6年生:外国語

ALT の先生と担任の授業。
いつも活気があります。
週末にしたことを聞いて答えるやりとり・・・自分の実感があるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)1年生:体育

昨日は2年生、今日は1年生のプールが始まりました。
バスに乗って、スイミングスクールへ。
うれしそうに学校を出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)2年生:道徳

「みほちゃんと となりのせきのますだくん」のお話。
友だちの気もちになって・・・
なかよくするためには・・・考えたり話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)3年生:社会

地図記号のテストをしていました。
地図記号は全部で24こ。
学校、田、畑、神社、寺・・・よく出てくるものは、バッチリ正解にしたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)4年生:図工

「わすれない気持ち」の絵。
背景の様子がわかるように、ていねいに色をぬろう。
絵の具の色をうすく混ぜることを意識して、色ぬりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)5年生:国語

集めて整理して・・・
目的に応じて引用するときのポイントについての学習。
説明の文を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)6年生:理科

植物についての実験。
グループではなく、一人ずつの実験です。
葉のでんぷんは、どのようなときにつくられるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)環境整備

PTAの方に、トイレ清掃をしていただきました。
十分に掃除ができていないところもあり、ありがたいです。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(火)環境整備

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月24日(月)1年生:図工

はこでつくったよ
箱を組み合わせて、作品が出来上がってきました。
目がつくと、生き物のような感じになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)2年生:体育

2年生のプールの学習が始まりました。
バスに乗って、スイミングスクールへ行きます。
今日は、どんなことをしたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)3年生:図工

クミクミックス・・・
おもしろい題名です。
ダンボールカッターを使って、ダンボールを切って組み合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)3年生:理科

風やゴムの力の学習。
ほかけ車を使って、実験をしていきます。
風の強さによって、きょりは変わるのか予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)4年生:外国語活動

一週間予定についての学習。
今日は月曜日、どの曜日が好きかな。
月曜日が好きな人、いるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)5年生:家庭

基本的な縫い方の学習です。
なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬい。
玉結びと玉どめは、慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)5年生:理科

ふりこの学習。
個別学習で取り組んでいます。
授業の最後に、振り返りをワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)6年生:書写

「湖」の清書。
この字は、3つの部分からできています。
文字の組み立て方に気をつけて、書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(土)東浦町小学生国内研修

第1回研修会が、文化センターで行われました。
東浦町町内10校の6年生18名が、7月25日から1泊2日で研修をします。
「命・平和」を学ぶ「広島・神戸」の宿泊研修。
卯ノ里小学校からは、1名が参加します。
6年生が折鶴を作ったり、全校での発表会をしたりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045