最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:205
総数:337904
・・7/19(金)1学期おわりの会、7/21(日)〜8/31(土)夏休み、8/19(月)全校出校日・・

6月28日(金)1年生:体育

「雨が降っているから、今日はプールがないの?」
1年生に質問をされました。
スイミングスクールだからだいじょうぶですよ。
プールに入ることを楽しみにしているんだね。
1時間目が終わったら、プールの用意を持って出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)2年生:国語

「夏がいっぱい」の学習で、「みんみん」という詩についての話し合い。
「みんみん」は「たにかわ しゅんたろう」さんの詩です。
詩の中に「あかい ぐみの実」という言葉があります。
ぐみはお菓子(キャンディ)のグミではないですよ(笑)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)3年生:国語

つたえたいことをはっきりさせて、ほうこくする文章を書こう
家の人の仕事について書く作文の学習です。
アンケートをしたり、本やタブレットを使って調べたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)4年生:図工

「わすれられない気持ち」の絵。
色のぬり方のポイントを意識しながら、背景の色をぬっていました。
絵の具を少しずつまぜて、うすく、ていねいに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)5年生:理科

「ふりこ」の学習です。
個別学習で進めています。
学習のコースが違ったり、進み具合が違ったり・・・自分の計画に合わせて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)6年生:国語

「情報と情報をつなげて伝えるとき」、どのように文を書くか・・・
「実践」「具体化」「共通点でまとめる」のポイントが示されていました。
たくさんの情報があふれている社会で、情報との付き合い方を考えておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)交通規制について

6月28日(金)に、知多半島道路のトンネル点検が行われます。
9:00〜13:00の時間帯で通行可能ですが、片側交互通行規制となります。
児童の登下校に支障はありませんが、お知らせします。
画像1 画像1

6月27日(木)クラブ活動

クラブの時間。
みんな、楽しそう。
授業が終わった後の7時間目だけど、クラブはきっと好きな時間・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)クラブ活動

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)うのはな・やまもも学級:自立活動

体を曲げたり伸ばしたり・・・
体のバランスをとるkとって、むずかしいなあ。
みんなで一緒にすると楽しいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)1年生:図工

はこでつくったよ 
作品が完成しました。
だいめいやなまえをかいて、名ふだを付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)2年生:算数

かさの学習。
1リットルやデシリットルの単位を知りました。
生活の中に、かさに関係したことがたくさんあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)3年生:国語

仕事のくふう、みつけたよ
報告をする文章を書く学習。
きっかけや理由、調べ方、わかったことを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)5年生:理科

ふりこの学習。
学習のまとめとして、ふりこのしくみを生かしたものを作りました。
すてきなものができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)6年生:体育

跳び箱・・・
閉脚跳びの練習をしていました。
動画撮影をして、自分の跳び方を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知事からのメッセージ

愛知県教育委員会事務局長から、愛知県教育委員会知多教育事務所長を通して依頼がありました。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」
→ https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/5...
画像1 画像1

6月26日(水)1年生:体育

的あてゲーム。
いろいろなものがあって、楽しそう。
グループで話し合うのも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)1年生:生活

みんなのあさがおがいっぱい。
気づいたことやこまったこと、あるかな?
みんなで考えたり発表したりしましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)2年生:算数

たし算とひき算。
問題に取り組んで、答え合わせ。
何をするかが分かっていると、意欲が高められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)3年生:理科

風やゴムの力の学習。
ゴムをのばす長さを変えて、距離を調べる実験。
ホールが広い場所で、実験がしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045