TOP

重要 【明日は午前授業(給食あり)】 明日以降の対応について

保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症等の予防のため、恵庭市の小・中学校は次のとおりの対応をしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
〔明日27日(木)の対応〕
・通常どおりの登校。午前授業(短縮日課)。給食あり。
・明日、学年だよりを発行しますので、ご確認ください。
・下校時刻 12:50 
 下校スクールバス
 (1)13:00 (2)13:20 (3)13:40
・すべての学童保育はお休みです。
〔明日27日(木)の時間割〕
 先週にお配りした時間割と変更している学年もあります。
 各教科の教科書、ノートを持たせてください。
1年生:国語、算数、図工、図工
2年生:学活、国語、算数、国語
3年生:国語、算数、音楽、国語(作文の原稿用紙を持たせてください)
4年生:(1〜4組)国語、社会、算数、外国語
    (5組)国語、社会、算数、理科
5年生:国語、算数、社会、理科
6年生:国語、算数、社会、図工(絵具セットを持たせてください)
あおぞら:国語と算数を持たせてください。

〔27日午後以降の対応〕
27日午後から3月4日(水)まで臨時休業にします。
学校再開日は3月5日(木)です。
昨日と本日に配付しました『保健だより』をご覧になり、感染予防と健康に留意した生活を心がけるようご指導をお願いします。
〔諸連絡2点〕この休業期間は次のとおりとなります。
(1)通級指導(ユカンボシ)と図書ボランティアはありません。
(2)すべての学童保育はお休みです。
教頭 澁谷

令和2年度入学の保護者のみなさまへ

来年度の日程に関わって、お問い合わせがあった2点についてお知らせ致します

1.学級名簿貼りだしについて

新入学保護者説明会の際に、児童の名簿の貼りだしを前日(4月5日)の
14時とお伝えしましたが、年間行事予定では、4月3日14時と違う日程となっておりました。

4月3日(金)の14:00に貼りだすこととします。


2.慣らし授業の日程について

入学式から給食のある13日(月)までの下校時間についての問い合わせが数件来ておりますので、お伝えします。
4月 7日(火)〜4月10日(金)2時間授業給食無(10:25下校)
4月13日(月)〜  14日(火)4時間授業給食有(13:05下校)
4月15日(水)〜        通常通りの5時間授業


上記2点について、お知り合いなどに広めていただけると幸いです。




新型コロナウイルス対策に関する緊急メッセージについて

【鈴木知事より】緊急メッセージです
本日中に保護者の皆様に伝えてほしいということなのでご連絡いたします。内容は、今日の夜から、毎日朝晩お子さんの検温をしてい
ただき、発熱等の風邪の症状が見られる場合には、学校等を休ませてくださいとのことです。
なお、そのメッセージにつきましては、明日プリントにて学校から配付いたします。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
和光小 澁谷

3年生参観日 『じしゃく』

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、理科の磁石の学習を行いました。棒状の磁石は鉄をくっつけます。その磁石を砕いたら、果たして磁石のままなのか、違うのかを実験を通して学びました。
 理科では、「予想→実験→結果」のサイクルで、様々なことを学んでいきます。
 実験が楽しいので、子どもたちは理科が大好きです。この単元の最後には、磁石を使ったおもちゃ作りも行います。楽しみですね。

4年生参観日 『ポートボール』

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、5クラス合同でポートボールの授業を行いました。
 パスをもらうために声を出したり、スペースへ動いたり、よく考えて動く姿が見られました。
 行動面でも、話を聞くときは静かに話し手を見て聞く、移動は素早く行うなど、「4年生らしさ」が随所に見られました。
 来年はいよいよ5年生。バスケットボールにチャレンジです。

クラーク幼稚園 小学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラーク幼稚園の年長さんたちが、小学校訪問に来ました。あと1か月で小学生になる子どもたち。小学校にあるものすべてに興味津々でよく観察していました。
 約束を守って、静かに見学している年長さんたち。いつ1年生になっても大丈夫ですね。

2月21日(金)中学年参観日 グラウンド開放について

画像1 画像1
 本日は。3、4年生の参観日です。駐車場としてグラウンドを開放します。雪で車が埋まる可能性もありますので、なるべく徒歩または公共交通機関での来校をお願いいたします。
 子どもたちが作った雪だるまがありますので、上手に避けて駐車をしてください。

5年生 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、3つの教科を公開しました。
 1組は、理科の電流が生み出す力の学習を行いました。
 2、3組は、体育でバスケットボールを行いました。
 4組は、家庭科でミシンに挑戦しました。
 どの学習も大切なのは「みんなで協力する」ことです。
 わからないとき、困ったときは、友達がとても頼りになりますね。

6年生 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、小学校生活最後の参観日でした。道徳の「ありがとうの気持ちを伝える」学習を行いました。日々の生活は、家族や多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っています。そのことに感謝し,それに応えようとする大切さを学びました。
 登校日も残りあとわずかです。
 感謝の気持ちを口に出したり、行動に示したりできるといいですね。

あおぞら学級 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞら学級は、それぞれのクラスで学習に取り組みました。
 1組は「集中して話を聞く」「記憶力を高める」ことを目指した学習を行いました。
 2組は、国語で、音読を行ったり、組み合わせてできる漢字を考えたりしました。
 3組は、算数で、数を数える学習を行いました。
 みんな集中して先生の話に耳を傾けていました。

体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、体験学習室で昔使っていたものを実際に触ったり、使ったりしました。

わらぞうりを履いて、とっても暖かいと感動している子

大豆を石臼でひいて、きな粉をつくり、匂いを嗅いでいる子

消防服を着て、重たさに驚いている子

などどの子も体験活動を楽しんでいました。

郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年3組と4組が郷土資料館に来ています。

熊や鹿の剥製を見て、怖がっている子もいます。

この後、体験も
されていますが、どんな体験をするのかな?

高学年・あおぞら学級参観日

 本日2月20日(木)は高学年・あおぞら学級の参観日です。
 駐車場としてグラウンドを開放しますが、今後気温が上昇し、グラウンド状況が悪化する恐れがあります。駐車の際は、十分に気をつけて下さい。
 また、昨日までの積雪で車が埋まる可能性もあります。なるべく徒歩または公共交通機関での来校をお願いいたします。

3年生 郷土資料館で体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科で昔の人たちのくらしについて学習しています。今日は郷土資料館でいろいろな種類の道具を使うことができました。

2年生 参観日『とび箱』

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、学年合同で体育の授業を行いました。最初に、ヒット曲に乗せて、リズムジャンプを行いました。体を十分に温めた後、とび箱の「開脚とび」にチャレンジしました。
 体を動かすことが大好きな2年生。とても生き生きと授業に臨んでいました。
 みんなで協力して片づけをする様子も見られ、もうすっかり3年生のような立派な2年生でした。

1年生 参観日『みんな、みんな、ありがとう』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、低学年の参観日でした。1年生は、道徳の『みんな、みんな、ありがとう』の学習を行いました。今年1年間、たくさんの人たちの支えがあって、立派に成長した1年生の子どもたち。お世話になっている人たちへ、「ありがとう」の気持ちを考えました。
 真剣に考えたり、いっぱい発表したり、張り切って授業に参加しました。

3年生 アイヌ文化学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、千歳アイヌ文化伝承保存会の方を招いて、アイヌ文化の学習を行いました。
 民族衣装を着たアイヌの人たちを見て、子どもたちは大興奮。アイヌに関するクイズに楽しそうに取り組んでいました。
 また、みんなで歌を歌ったり、輪になって踊ったりしました。
 まだまだ学び足りない子どもたち。来年のアイヌの学習まで、待ちきれないようです。

低学年参観日 グラウンド駐車場の開放について

 本日2月18日(火)は低学年の参観日です。
 駐車場としてグラウンドを開放しますが、今後気温が上昇し、グラウンド状況が悪化する恐れがあります。駐車の際は、十分に気をつけて下さい。
 また、昨日までの積雪で車が埋まる可能性もあります。なるべく徒歩または公共交通機関での来校をお願いいたします。


スクールバスの申請書について

本日、新入学保護者説明会にてスクールバスの申請書を提出される方は、署名捺印を忘れずにお願い致します。

重要 明日(2月14日) 新入生保護者説明会 グラウンド開放中止について

 明日は新入生保護者説明会です。グラウンドを駐車場として開放する予定でしたが、ここ数日の気温の上昇により氷が解けて軟弱になっているため、開放することができません。
 申し訳ございませんが、徒歩や公共交通機関での来校にご理解・協力をお願いいたします。公園など、近隣施設への駐車もご遠慮ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 登校指導
3/3 あおぞら卒業・進級を祝う会
3/5 諸費再振替日
3/6 6年生を送る会