TOP

本日給食の異物混入(コロッケ)について

和光小学校 保護者の皆様

本日の給食献立の中に「かぼちゃコロッケ」がありましたが、一部に「野菜コロッケ」が混在していることが分かり、本校では38名の児童が配付されるという事態がありました。
こうした事態を給食センターに報告するととともに、野菜コロッケの成分表をもとに食物アレルギーに該当する児童はいないことを確認いたしました。
なお、恵庭市学校給食センターからのお詫びの文書についてはトップページに掲載し、明日に正式文書を配付いたします。
このような件が発生したことをお詫びいたします。

5年生稲刈り体験

画像1 画像1
本日は天気にも恵まれ、島松の米農家さんで稲刈り体験をさせていただきました。
カマを手に初めての稲刈り。一粒も無駄にしないよう、しっかり刈ってきました。
いつも食べているお米がどんな風に育ち、収穫されているのかを実際に体験し、学ぶことができました。

小中合同 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、恵明中生徒会と、和光小児童会が協力して、あいさつ運動が行われました。
 中学生のみなさんの元気のよい「おはようございます!」のあいさつにつられ、子どもたちのあいさつも、一段とパワーアップしたように感じます。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。

帰ります

画像1 画像1
千歳駅に着きました。
予定通りに進んでおり、14:05に恵庭駅に着いたら、方面別にかたまって下校します。

恵庭駅に近い子は少し早めの帰宅になるかもしれません。

インディアン水車

画像1 画像1 画像2 画像2
インディアン水車で、サケが泳いでいる様子を見ました。

川がサケでいっぱい
黒色、銀色、金色?

感動しました。

サケのたまご

画像1 画像1
お昼を食べて、川を眺めていると、たまごを見つけました。

いくら?
食べたーい!

と一騒ぎ

ランチタイム

画像1 画像1
見学のあとは、待ちに待ったお弁当タイム

どの子も愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べています。

体験コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
調べ学習が終わったグループは、体験コーナーに行くことができます。

本物の魚を触ったり、魚が寄ってきたりして、とても楽しそうです。

終わったらちゃんと手を洗ってね。

サケの重さ

画像1 画像1
サケの重さを体験できるコーナーがありました
「めちゃくちゃ重たーい」
とどの子も感動しています。

問題
サケのたまごの数は、平均いくつくらいあるでしょう?


平均3642粒だそうです。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館に入ると、大きな水槽に魚がいっぱい

興奮しながらも、わかったことをしっかりメモしています

着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳駅に到着し、歩いて千歳水族館に着きました。
幼稚園などで来たことがある子が多く、歩いている時にたくさんの子が
「こんなものがあるんだよ」
と教えてくれました。

さあ、いよいよ館内見学です。

乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、いよいよ電車がやってきました!
乗る時のホームと電車の隙間が怖がっている子がたくさんいましたが、なんとか全員無事に乗り込むことができました。
今は長都。
「おさつスナックが良かったなぁ」
「お札くれるのかなぁ?」
2年生らしいダジャレ?笑

電車に乗ります

画像1 画像1 画像2 画像2
改札を通って、いよいよ電車に乗ります。
電車が通るたびに大興奮!
次の電車までお待ちください。

2年生の社会見学

画像1 画像1
今日は2年生の社会見学です。
JRで千歳水族館に行ってきます。

まずは、バスで恵庭駅に向かっています。
今日は天気がよくて、お出かけ日和ですね。

PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちが楽しみにしているPTAバザーです。
3時間授業の後、いったん下校して、12時半ころ再登校します。
バザーには、おいしい食べ物のほか、スケート靴も販売しています。
リサイクルショップよりも安く提供します。
さらに、しっかり研いで、明日からすぐに使用できるようなコンディションです。

ぜひたくさんの方々の来校をお待ちしております!

プラネタリウム終わりました

画像1 画像1
プラネタリウムが終わりました。

施設の方が和光小学校のブログを見てくれたらしく、朝ブログにあげた低い虹について説明してくれました。

太陽が高いと虹が低くなるのですね。
とても勉強になりました。

とうとう学校に向かう時間になってしまいました。これからバスに乗って帰ります。

プラネタリウム

画像1 画像1
プラネタリウムが始まります。
楽しみです。

いただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しいご飯の時間です。
キャラ弁あり、ベーグルあり、ハンバーガーあり、うどんあり、おにぎらずあり。
子どもたちは、あっという間に平らげていました。
ごちそうさまでした。

ちょうど一年前

画像1 画像1
今から一年前、北海道胆振東部地震がありました。
北海道全域がブラックアウトしたその日の夜空を撮影した写真が、展示してありました。
楽しく社会見学ができる「ありがたさ」を感じました。

原理が分かると

画像1 画像1
拍手をすると光る展示物があります。
一生懸命手を叩いていると、「これは音で反応するのでは?」と気づく子どもたち。
最後は大声を出して光らせていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末休業日7
4/3 新6年生登校入学式準備転入生受付(13:00〜)
新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 始業式
入学式