10月31日 4年生の練習

4年生の発表は総合「みんなちがってみんないい」です。社会見学で目の当たりにしたアイヌの文化や図工で作ったアイヌ文様の切り絵、2学期から練習を始めたバンブーダンスなど今まで学習してきたことを生かして、「民族・民俗」について発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 3年生の練習

3年生の発表は音楽「届けよう 思いやりの心を」です。今年度から学習したリコーダーをはじめとした器楽演奏や心を合わせた合唱、毎朝練習してきたつばめダンスなど、本番に向けて、力を合わせて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 2年生の練習

2年生は「祭り」についての発表をします。職員室にいても、体育館から和太鼓の音や元気な掛け声が聞こえてくるほど、一人ひとり気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1年生の練習

今日から各学年の学習発表会の練習の様子を載せていきます。まずは1年生。器楽の演奏や合唱、今年話題のきつねダンスなど、初めての学習発表会に向けてみんな一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 学習発表会実行委員会2

6時間目、学習発表会の第2回実行委員会がありました。当日の動きを確認したり、体育館で実際の機材や道具を使って練習したりと、真剣に取り組む姿はさすが高学年。児童公開日まで一週間を切り、各学年の発表だけでなく、裏方の仕事も最終段階に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 秋の休み時間

今日は天気もよく、暖かかったので外で遊ぶ児童が多かったです。特に、校庭にはモミジの落ち葉がたくさん落ちていて、1年生はそこで遊んでいました。学習発表会の練習に熱が入る中、よい息抜きとなったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 アシスタントティーチャー

19日(水)から4名の大学生がアシスタントティーチャーとして来校しています。これから毎週水曜日、2年生とあさひ学級の学習のサポートをしてくれます。初日からさっそく授業のサポートに入ったり、休み時間に一緒に遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 アクティブウィーク

今週はアクティブウィーク!休み時間に積極的に体を動かす1週間です。学習発表会準備のため体育館が使えず、みんなグラウンドで遊んでいました。色づいた木々に囲まれ、心地よい風の中、楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 後期始業式

今日から後期スタート!ということで1時間目に始業式を行いました。校長先生のお話を聞いて、子どもたちは後期の具体的なめあてを考えている様子でした。代表児童は、学習で頑張りたいことや学習発表会に向けての意気込みなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 1年「リース作り」

3・4時間目、1年生はアサガオのツルを使って、リースを作りました。春からお世話をしてきたアサガオ。きれいな花を咲かせ、たくさんの種を実らせ、1年生にたくさんの学びをくれました。リースを作った後は、協力して玄関前の後片づけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 前期終業式

1時間目、テレビ放送を通して前期終業式を行いました。代表児童は前期に頑張ったことや後期に頑張りたいことを堂々と発表し、他のみんなは静かに聞いていました。その後、通知表「旭の子」を先生から受け取り、前期の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 クラブ活動最終日

今日は、今年度のクラブ活動の最終日でした。今までの活動の反省を行ったり、残りの時間で最後の活動をしたりしました。クラブ活動を通して、4〜6年生が学年を越えて協力していく姿が見られました。この経験を次の学年や中学校でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業7

お知らせ

学校便り

恵み野旭小ナビ

図書便り