最新更新日:2024/05/15
本日:count up17
昨日:22
総数:31471
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

高学年のミニ学習発表会 6年生版

5年生の発表の後,6年生の発表でした

さすが6年生です,発表の仕方もパソコンでもまとめ方も
上手でした(#^^#)

発表時間は1時間もかからなかったのですが
観てくれていた先生方を時折,
うならせたり,笑わせたりして,楽しい時間となりました

きっとみんなが考えた沢木を盛り上げる方法が
実現するといいなぁと思いました

画像1
画像2

高学年のミニ学習発表会 5年生版

11月19日(木)6校時

5・6年生教室にて,学習発表会が行なわれました
「沢木の将来」と言う標題で
これからの沢木も盛り上げていくためにはどうしたらよいかを
考えて,パソコンでまとめていました

沢木に人をどう呼び込むのか,よく考えられたものがありました

また,パソコンでのまとめ方がとても見やすく
素敵な技術を身につけていることが分かった時間でした
画像1
画像2
画像3

スポーツ鬼ごっこ 2回目

11月18日(水) 3校時

スポーツ鬼ごっこの2回目です

徐々に作戦が生きて,点数を取れるようになってきました

あと1回来週ありますが,参観日の時の様子までどう変容するのか楽しみです
(翌日のわんぱくタイムでも,スポーツ鬼ごっこに取り組みました)


画像1
画像2
画像3

全校体育「スポーツ鬼ごっこ」

11月16日(月) 3校時

全校体育で「スポーツ鬼ごっこ」を始めました
例年,全校体育で取り組む単元の一つです
チームに分かれて,守りと攻めを決め,
相手のお宝をゲットすると勝ちです
チームでの作戦は,話し合いを
試合中は,相手の動きを見ながら,頑張ります
さて,作戦通りに試合が進むのか…

もうすこし,学習をして
11月26日(木)5校時(13:20〜14:05)
(案内文書の時間帯が間違えておりました…すみません)
全校参観日として「スポーツ鬼ごっこ」を行ないます
都合をつけて頂き,保護者の皆様の参加をお願いいたします
運動ができる服装(あたたかくしてきて下さい),上靴持参で
来校して下さい
お待ちしております
画像1
画像2
画像3

給食メニュー「プルコギ」のお肉は…

11月12日(木) 給食

今日の給食メニュー「プルコギ」
甘辛く焼いた焼き肉が出ました

そのお肉が牛肉なのですが
雄武町産,まして沢木産のお肉です

なので,JA北オホーツクさんの取材を受けました
給食時においしく食べている様子を写真に撮るという取材です

前回,アンガス牛のカレーの時のように
黙々とほおばる姿を撮影してもらいました

ほんと,おいしいお肉をありがとうございました(^人^)
画像1
画像2
画像3

わんぱくタイム

11月に入り種目が変わりました

今回は「ボールはこびリレー」
ボールを相手に投げて
きちんと胸で受けていきます
学年に応じて,
受け取りやすいボールを投げてあげたり
投げてもらったボールをきちんと受け取ったり
それぞれ練習をして
最後にゲームをして今回は終わりました

次回も楽しみに(^^)/
画像1
画像2
画像3

酪農体験学習 6

搾乳機械を取り付ける前の張った乳を触り
白いミルクを絞り出し体験をします

乳房を上から握り,引っ張っていくと
ぴゅーっと勢いよくミルクが出てきました

初めての人も何回か握って絞っていくと
上手に絞ることができました

3〜4回体験したら,機械にバトンタッチ!
1頭13リットル前後絞ります

乳房はとても温かったです(#^^#)

朝早くから,体験授業のために準備をしていただいた
牧場の方々,本当にお世話になりました
ありがとうございました(^人^)

良い体験をすることができました(#^^#)

画像1
画像2
画像3

酪農体験学習 5

高学年から順番に乳搾りを体験していきました

搾乳する場所が,腰をかがめて行なう方法ではなく
とても作業が楽にできる方法で,初めて見ました

そして,全て機械化されていて,
絞る乳量を感知して,機械が取り外されて,
次の牛を呼び込む事ができるようにゲートが自動化されています
そのゲートの動きに合わせて牛が入ってきて,乳を搾ってもらい
終わったら,自分のところに戻っていきます

教えることがなく,声かけることなく
牛が自主的に動いてくれました
とてもかしこい牛ばかりでした(#^^#)

画像1
画像2
画像3

酪農体験学習 4

待っている間

ロールの大きさに驚いたり
牛の食べ物 塩の塊やみつを見たり

牛の吐く白い息から
体温の高さが分かります

突然に始まるトイレタイム
量の多さに驚きを隠せません

牛は早く乳を搾って欲しいために
入り口に集合,密になっていました(^^;)
お乳が張って,痛いのかもしれません
なのに,知らない人がたくさん来てストレスMAX状態?!

そして,いよいよ乳搾り体験へ!
牛さんの賢さを見てきました…


画像1
画像2
画像3

酪農体験学習 3

牛舎の中にはたくさんの牛に迎えてもらいました
臆病な牛なので,どたどた走り回ったり,大きな声は控え気味に…

牛の首輪の説明,えさの説明などを聞いて
高学年から乳搾り体験!

順番を待つ間,牛に触りたいけど,警戒して触らせてくれません
根気よく自分を知ってもらうために手のにおいをかいでもらったり
見つめ合ったりしながら,距離を詰めて行きました

低学年の中には牛に触っていた人もいました


画像1
画像2
画像3

酪農体験学習 2

牛舎への行列の原因…

一人ひとり,長靴の消毒です
牛舎へ菌を持ち込まないためです
必要なことなので,みんな慎重に…

さぁ,これから牛舎の中へ!
(#^^#)(#^^#)
画像1
画像2
画像3

酪農体験学習 1

11月10日(火)

雪が積もった朝ですが,この日は酪農体験学習の日
7:30までに今回お世話になる牧場へ現地集合です
みんな,時間通り集合していました

朝早くから,送り届けて頂き,ありがとうございました

さぁ,元気に挨拶をして
いざ,牛舎へ!

でも行列になりました(・・)?
その理由は…
画像1
画像2
画像3

初雪,積もる朝の様子…

11月10日(火) 朝

昨日の退勤時にうっすらと白くなっていました

そして,今朝カーテンを開けると一面真っ白(@@)

今シーズン初めてにしては積もりましたね…

皆さん,安全運転して下さいね(^^)/
画像1
画像2
画像3

11月の全校朝会

11月9日(月) 朝

今朝は雨が降って,とても寒い朝でした

体育館も一段と冷え切っておりました
朝から暖房を入れ,全校朝会を迎えました

今回のお話は,養護教諭からの
「手洗いについて」でした

見えないばい菌を洗い流すためのポイントを
学習しつつ,実際に試してみました
みんなが知っている「きらきらぼし」を
替え歌にしてあり,最後まで歌いきると
30秒ほどになるので,ほぼばい菌が流されていくと教えてもらいました

これから手洗いを丁寧に行ない,
目に見えないウイルス退治をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生がバチを持って…

11月6日 5校時

2年生は初めて太鼓のバチをもって
沢木太鼓の練習をしました

手取り足取りで教えてもらいました
自分たちのパートも変わったにもかかわらず
下の学年に伝えていく…
素敵な伝統です

そんな様子を1年生が少し見学しました
1年生も早くバチを持つ日が来るといいですね

画像1
画像2
画像3

ハウスの片付け,ありがとうございました

11月4日(水) 14:30〜

設置の時は,コロナ感染症のため臨時休校中
先生たちでなんとか頑張りました…(^^;)

そして,夏の間,作物のお世話をして
収穫しても,楽しめなかったのですが,無事に活動が終了しました

これから来る冬を迎えるために片付けをしました
今回はPTAの多大なる力をお借りして,片付けを行ないました

開始予定時刻より早く集まって頂き
あっという間に,終わりました

力を貸して頂いたPTAの皆様,本当にありがとうございました
(^人^)(^人^)(^人^)
画像1
画像2
画像3

稲刈り!

11月4日(月) 

つばさ学級で育ててきたバケツの稲
ついに収穫を迎えました

黄色く変化した稲に穂が付き
水切りをしていました

そしてこの日を迎え
稲を刈り取りました(切り取ったと言う方が適切かしら…)

きれいに束ねて,教室で干しておきます

そののちには,脱穀・精米と続きますが
どのくらいの実が入っているでしょうか…
楽しみです!(^w^)
画像1
画像2
画像3

読書感想文 表彰式 (中学年版)

前回の続き…

今回は中学年の表彰式の様子です

当日におやすみをしたので,校長先生から受け取ることもありました

受賞,おめでとうございます(#^^#)

これからもたくさんの本を読んでいきましょう!

画像1
画像2

読書感想文 表彰式 (高学年版)

11月2日(月) 業間休み

夏休み前後に取り組んでいました読書感想文

その審査が公表され
ついに,表彰式となりました

今年度は,校長室で教育長から賞状が渡されました

ちょっと緊張気味で受け取っていました
今回は高学年の皆さん

次回,中学年の皆さんと2回に分けてお伝えします

画像1
画像2
画像3

マット運動!

10月28日(水)

低学年が体育でマット運動をしていました。

くるくる上手に前転をしていきます
上手に回れるようになると
後転にも挑戦!

目が回ってきますね…
すぐに順番が回ってきて休む暇がありませんから(^^;)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222