最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:21
総数:31478
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

タイムカプセルを封印!

120周年事業の一つ
タイムカプセルについてです。

2月に開封して,楽しんでいただいた後
空っぽになりました。

そこで,次回の開封は次回として
ここで新たに詰めることにしました!

3月に閉める予定がコロナ真っ只中…(TT)
6月の運動会終了後の予定が,運動会ごと延期に…(TT)
9月の運動会終了後に封印式をすることができました。

カプセルを閉じる作業はPTA会長が中心となり
教職員で行ないました。
たくさんのねじを締めるお手伝いし,
最後に工具を使って,ぎゅうぎゅうに締め上げました。
週末にしっかり乾燥させ,
あとは石碑の中におさめるだけです…(#^^#)

画像1
画像2
画像3

走り幅跳び!

10月19日(月) 3校時

中学年が体育「走り幅跳び」をしました。

新しく作ってもらった砂場の活用です。

普段は,ブルーシートで覆われているので,
どこにあるのか,気付きにくいと思われますが,
これからは体育だけでなく図工の砂遊びなどにも活用できると思います。

ところで,走り幅跳びの記録はいかに…(^w^)

踏み切りよく,斜め上に飛び上がり,
腕を振り上げて,遠くに着地できますように…

シャッターチャンス,うまいですね(^w^)
うちのカメラマン,良い仕事をしています(^^)v

画像1
画像2
画像3

!注意! 不審者情報(湧別町)

10月16日(金)

午後3時15分頃,小4年男児2名が帰宅途中に,
30〜40代の男性1名がら,スマートフォンのようなもので
写真を撮られた。当該男児はその場から走って逃げて
自宅に戻った。
当該児童は帰宅後,保護者に伝えた。
保護者は学校に連絡した。
学校は,教育委員会に連絡した。
教育委員会は警察に通報した。

とのことです。

地理的な事を考えて,情報提供とします。

無断撮影の不気味さ,
気軽にシャッターを押す時代では,なくなりました
風景写真ばかり,人がいないところでしか撮影できませんね

気をつけてましょう(^^;)

雄武町写真コンテストに行ってきました!

そういえば…

学芸会の振替休業日に道の駅おうむに行ってきました。
コンテスト出展写真がきれいに展示されていました。
日の出岬をはじめ,牧草地,漁港,などなど
たくさんの場所が時間帯で切り取られていました。
見覚えがあると「あ,あそこね!」などと
独り言を言いながら,観ていました。
また,動物の写真も多く,何時間もカメラを構えて
撮影されたものがありました。

その中に…

見慣れたグラウンドや校舎,和太鼓
そして後ろ姿の沢木っこたち数名がモデルとして
一瞬を切り取られていました(#^^#)

ぜひ,見に行って頂けたらと思います。

↓の中に…(^w^)
画像1
画像2

復活「わんぱくタイム」

10月15日(木) 業間休み

8月から運動会の練習,
運動会の延期,
9月は学芸会の練習…と,
いろいろな行事が立て込み,
一時中断していました「わんぱくタイム」を
今日から再開しました!

久しぶりです,みんなで身体を動かすことは!

今回は「しっぽ取りゲーム」
命の「しっぽ」をつけ,友達の「しっぽ」をねらいつつ,
自分の命「しっぽ」を取られないように逃げます。
学年関係なく,命のもと「しっぽ」をねらいに行きます。

2回戦行ないましたが,走り回ったことで
体育館内の寒さも吹っ飛ばすくらい,身体が温まりました。

次回も担当者は同じです。
「しっぽ取りゲーム」のバージョンアップになることと思います。
(^w^)(#^^#)(^w^)

画像1
画像2
画像3

避難訓練!

10月14日(水) 業間休み

この日は,「避難訓練をします。火災ベルがどこかで鳴ります!」
と,各学級でお伝えして頂き,それぞれどこで過ごしているか
分からない状況で訓練をしました。

業間休みに火災ベルを鳴らし,口を閉じて放送と聞きます。
揺れていないのですが,放送内容を聞き,
しっかり自分の身を守る行動を取ることができました。
揺れが落ち着いたけども,家庭科室からの出火想定。
体育館で遊んでいた高学年と低学年は,
高学年をお手本とし,しっかりと行動できた低学年
協力体制もばっちり!

赤旗目印に避難しました。
「おかしも」を守り,全員がグラウンドに避難できました。

校長先生から,地震の怖さ,胆振東部地震での停電の話しを
聞いてから,教室に戻りました。

いつどこで起こるかわからない地震…
落ち着いて自分の命を守る行動をいつでもできるように
避難生活になった場合についても,少しは自分でできるように
今一度,防災として各自で考えてみませんか?

画像1
画像2

12月の子ども主張発表会も…(T T)

前回お知らせした「キンボール大会」に続いて
12月に行なわれる「子ども主張発表会」も
今年度は中止のお知らせが来ました

主張内容を書いたり,覚えたり
発表したりする良い機会ですが,
今年度は,仕方がありません…

来年は開催できる状況になっているといいですね

リングプルの途中計量・・・

10月15日(木) 昼休み

前期までに集まったリングプルの計量を
昼休みに行ないました

前時児童三役に混じって
お手伝いをしてくれる2年生!
リングプルの色の違いに興味津々(^w^)

今回集まったリングプルは…

引き続き集めています
ご協力をお願いいたします
画像1
画像2
画像3

後片付けは協力して…

全校朝会が終了して,各教室で朝の会を終わらせてからの作業
学芸会の片付けです

まずは,それぞれの場所を掃除して
それから体育館に集まって,
使った道具の片付けです

布ガムテープをはがし取り小さく丸めたり,
時には,きれいにたたんだり刻んだりして分別しました

すっかり元の体育館に戻り,今日の業間休みでは
思いっきり走り回って遊ぶ様子が見られました

さぁ,これからは気持ちを切り替えて
学習にみっちり取りかかっていきますから
沢木っこたちは,宿題や家庭学習,時間割調べに
鉛筆削りなどなど,家で学習道具を調え,忘れ物をしないように
学校へ来てくださいね(^^)/〜
画像1
画像2
画像3

10月の全校朝会

10月13日(火) 朝

全校朝会から始まりました,今週…

今回の全校朝会は後期児童会三役の任命式から
始まりました
任命証を受取り,後期の抱負を述べてもらいました

そして,全校朝会で校長先生のお話を聞きました
学芸会で頑張ったことを伝え
これからは,
1 読書をして,新しいことをたくさん知ってほしい
2 これからは1時間の授業を大切に受けてほしい
3 勉強ができるように体力をつけてほしい
4 お手伝いを進んで行ない,人の役に立てられるようになってほしい

以上,4点の話しがありました!
画像1
画像2
画像3

今年のキンボール大会は・・・(T T)

10月31日(日)に行なわれるはずの
町民キンボール大会ですが…

今年は中止となりました

入賞を狙って練習をしなければならないと思っていたと思いますが
どう見てもキンボールの競技ルールが密なのです…(^^;)

残念ですが,来年に期待して…
画像1

学芸会 プログラム7&8番

プログラム7番「合奏 風になりたい」

今年は合唱することができず,
器楽演奏だけになりました!
演奏で使う楽器にも制限が出て,
今年はアコーディオン2台の登場!
あとは,キーボード多数活用した演奏となりました
キーボードを演奏していた低学年は,
きっと鍵盤ハーモニカの演奏も上手だと思います
打楽器を担当していた低学年は,
リズム感よく鍵盤ハーモニカの演奏を
のりのりでしてくれることと思います(笑)

プログラム8番「終わりのことば」
前期児童会長がビシッと最後のことばを締めくくってくれました

沢木っこたちは,この学芸会本番に向けてよく頑張りました
(#^^#)
その頑張りは来場していただいた観客の皆さんに
伝わったことと思います

当日,天気も良く幕間に換気をさせていただきましたが
あまり寒くなく,呼びかけていた暖かい服装や膝掛けを使う事なく
終わることができたので,一安心しました
ご準備にお手数をおかけし,申し訳ありませんでした(^^;)

長時間にわたり,観て頂き,ありがとうござましたm(。。)m
画像1
画像2

学芸会 プログラム 6番

プログラム6番「きずな」

5・6年生によります「きずな」
去年の劇「ふるさと」の続き物… 第2章

去年の内容を知らなくてもきちんと内容が分かるように
工夫された内容のもの!
総練習の児童観覧日にも手拍子あり,クス笑いありで
とても楽しかったです。
そして、「ふるさと沢木」を愛する感動のフィナーレへ!!
画像1
画像2
画像3

学芸会 プログラム 5番

プログラム5番「学校長のあいさつ」

劇の道具の入れ替えの時間を活用させていただき
学校長の挨拶を行ないました

今までの練習の頑張り
コロナ禍での開催について
運動会のお礼
などなどを話され,挨拶といたしました
画像1

学芸会 プログラム 4番

プログラム4番 「スイミー」

国語の教科書 物語文として出てくる「スイミー」を
もとに,劇に表現しました

1・2年生9名が小魚の場面を演じ
それぞれの小場面をグループに分けて
かわいく海の中の生き物たちを演じました
どのグループも何度となく練習をしましたし,
各グループの構成員と配役が,イメージがぴったりでした

写真はそのグループの場面です!

衣装替えは,黒い魚(スイミー)が友達をさがす場面を活用して
自分たちで早替えをしていました
体育館中をうまく使って演技して頑張りました

フェイスマスクにも負けず,ゆっくりと大きな声で台詞を言うことができました
画像1
画像2
画像3

学芸会 プログラム 3番

プログラム3番 「英雄たちとさんみつ」

3・4年生6名が繰り出す劇
英雄たちは皆さんご存知の「金太郎」「桃太郎」「浦島太郎」
ん?この三太郎たちは,どこかで見たことがありますが…
そして「かぐや姫」「乙姫」「織り姫」の登場,
これまた,見覚えがある3人の姫たち…

この6名が最近のコロナについての「三密」を取り上げつつ
どうなっていくのか…

フェイスマスクで声を観客に届けるための練習に
苦労していましたが,プロジェクターを活用して
歌,リコーダーの演奏を取り入れて,披露していました

どの場面も,生き生きと楽しんで演じていました!
楽しい劇にほっこりしました(#^^#)
画像1
画像2
画像3

学芸会 プログラム 2番

プログラム 2番「沢木太鼓」

今年は,コロナ禍のため今日の演奏が
運動会に続き,2回目!

1ヶ月ほど毎朝練習したり,週1で練習時間をもうけたりして
練習に磨きをかけてきました

ブザーが鳴ると,緊張が高まり…


今回の演奏が終わると新編成になります
2年生3名が加わり,次年度へと変わっていきます
6年生2名がしっかりと引継ぎ作業をしてくれることと思います
頑張れ,2年生!
そして,今まで太鼓をたたいてきた沢木っこたちも
新しいパートをしっかり覚えていきましょう!
画像1
画像2

学芸会 プログラム 1番

プログラム1番「はじめのことば」

1年生6名が歌舞伎風に行ないました
2年生も拍子木や幕おろしのお手伝いを行ないました

あいさつは今年の種目説明のように
見所紹介として行なわれ,
次から始まる演目を楽しみにさせてくれるものでした

1・2年生9名で力を合わせることができた「はじめのことば」でした
画像1
画像2
画像3

雄武町フォトコンテスト 展示中

画像1
10月9日(金) 道新朝刊の記事から…

雄武町の自然や日常風景等の写真の募集をしたところ
応募作品185点が集まり,
道の駅おうむで展示されているそうです

沢木っこでは,取り組んでおりませんが,
たくさんの作品が展示されている記事を見ると
一般として投票をしてみたくなります。

時間に都合つけて,素敵な作品を観に行ってみてはいかがでしょう!
(^^)(#^^#)(^^)(#^^#)(^^)

10月の保健掲示物

画像1画像2画像3
10月10日 目の日

この日にちなんでの掲示物です

動物たちの見え方や目の錯覚について知ることができる内容です

目を大切にしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222