最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:15
総数:31262
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

「民謡」からのお知らせ

画像1
雄武北誠会と三味線紅花会からのお知らせが届きましたので,
お伝えしつつ,沢木っこ4名が出演するそうです。

11月7日(日)に道の駅の1階多目的ホールで15時開演から
「民謡 おさらい会」が開かれるそうです(#^^#)

お時間のある方は,ぜひ,お出掛けをおねがいします!
画像2

わんぱくタイム!

10月28日(木) 業間休み

わんぱくタイムが行われました。
今回は,「信号じゃんけん」

信号機の色を言う指令者が一人います。
青は,ジャンプで前に進む。
赤は,そのまま止まれ。
黄色は,後ろにジャンプ。
指令する人の色をよく聞いて,行動(ジャンプ)します。

「しっかり,腕を振ってジャンプする,滑り込まないように!」
と,声かけがありましたが,
みんな,楽しくジャンプしていました!
画像1
画像2
画像3

町民文化祭 展示の部

町民センターでおこなわれています「町民文化祭」

沢木っこたちも,展示作品として参加させていただいております。

2階の大会議室に
1・2年生は,生活科や図工の作品を
3〜6年生は,習字を
5・6年生は,6月下旬に陶芸教室を行ったときの陶器の作品
が,ずらりと並べてあります。

たくさんの方々に,見ていただけるとうれしいです(#^^#)
お時間があるかたは,11月3日までに,町民センターへ(^^)/〜

町内の学校の作品も展示されておりますよ!
また,入ってすぐのロビーには,
大人の各同好会の作品が展示されています!
あわせて,ご覧いただければと思います(^人^)

画像1
画像2
画像3

地域産業体験学習 漁業編 3

4隻からとれた魚たちを詳しく観させていただくために
ご協力をいただいた充実した学習ができました!

おととし観させていただいた「定置網」の魚(あきあじ)とは違う
「底引き網」の魚たち!

今回は,いろいろな魚が出てくるのがとても勉強になりました。

網の仕掛け方,張り方がどのように違うのか,
どれくらい深い場所に網があるのか…
海の中の様子がとても気になりました(^w^)

見学学習とはいえ,朝早くから,地域の皆さん,保護者の皆様の
ご理解とご協力に感謝いたします(^人^)
ありがとうございましたm(。。)m

沢木っこたちは,その後,徒歩で集団登校し,
4時間授業で給食後に下校しました!
画像1

地域産業体験学習 漁業編 2

沢木っこたちは,出てくる魚を見ながら
「たこがいる〜」
「かわはぎ?そんな魚,知らない〜」
などなどをいいながら,
間近で観察していました。
画像1
画像2
画像3

地域職業体験学習 漁業編! 1

10月26日(火)

朝6時に港に集合!
この日の寒さは連日続いていた寒さが和らいだかのようでした。
波の様子もとても穏やかでした。

港に集合して,一応救命胴衣を着用して,
魚の振り分け作業を4班に分れて見ました。

ほっけ,イカ,ふぐを中心にいろいろな魚が
各船から出てきました!

手袋をしている子は,早速に魚を触って
生きた魚図鑑を体験していました!
画像1
画像2
画像3

カボチャの収穫 5・6年生

サツマイモに続いて,カボチャの収穫をしました。

5・6年生で植えたカボチャ!
(5年生が中心に育ててきたのかもしれませんね…^^;)
雄花と雌花の学習をしつつ育ててきました。
花の咲き方にやきもきしていたようですが,
なんと2つのカボチャを収穫することができました。

さつまいもとカボチャを使って
どのような収穫祭を行うのでしょうか,楽しみです(^w^)
画像1
画像2

いもほり 2年生と5・6年生

ハウスの中でさつまいもを育ててきました。
そろそろ収穫と言うことで,
担当学年が協力して,収穫をしておりました。

協力体制がばっちり(^^)v

収穫のほどは…
昨年より小さかったと…
それはどうしてだろう?

11月4日(木)には,ビニルハウスの片付けを行います。
それまでに,ある程度の作物の片付けを行っておきます。
片付けのご協力をお願いいたします(^人^)
画像1
画像2
画像3

秋季めだか塾「海を味わおう」が開かれる!

10月24日(日) 9:00から

町民センターの調理室で10名程度の児童が集まり,
秋の味覚「サケ」を味わっておりました!

1本の大きなサケを解説入りで三枚に下ろしているところを見てから
子どもたちは切り身にすること,野菜を切ることを頑張っていました!
サケの解体ショー,とても勉強になりました!

みんなで作ったサケ料理はおいしかったと思います!
画像1
画像2
画像3

キッズアスリート教室,開催される!

10月23日(土) 9:00〜

スポーツセンターで「キッズアスリート教室」が
開催されました。
内容は雄武高校の陸上部が進めていました。
参加者は15人ほど,低学年が多かったように思います。

休憩を取りながら,しっかり体を動かしていました!

ちゃんちゃん焼きの時に取材に来てくださった道新の方が
この教室の取材をしておりました(^w^;)
画像1
画像2

町複連の合同体育を開催しました!

10月22日(金) 3・4校時

1〜4年生は,スポーツセンターで
5・6年生は共栄小学校のアリーナで
複連3校の児童が集まって,体育の学習を行いました。

いつも以上に人数が増えて,賑やかに体を動かしました。
違う学校の友達が混じることで,
雰囲気が変わって,たのしく試合を進めていました!

写真は,上から低学年,中学年,高学年です(^^;)
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 〜声かけ運動〜

10月15日から約2週間
朝のあいさつ運動期間でした!

そして,最終日に声かけ運動を行いました。
2日間の予定でしたが,大雨と風で1日中止になりました…

最終日に民生委員さんや子ども育成会の方が児童玄関に立ちました。

元気の良い声でできたかというと…
マスクの着用で声が届かない,
朝の冷たい空気で声が出にくい などなど
理由はありますが,少々,元気のなさが気になりました。

人がいるいないにかかわらず,
挨拶は相手に届く声で,元気にしたいものです!

画像1
画像2

高学年の体育は…

学芸会で使う事ができなかった体育館で
体育の学習が各学年再開されました。

中学年はグラウンドでサッカー!
高学年は体育館でバスケット!

というのも
10月22日(金)に町複連の合同体育で行われる種目です。

前にやってきたことを思い出しながら,
学習に取り組みました!
画像1
画像2
画像3

目のミニ保健指導

10月19日(火) 業間休み

学芸会の片付けが終わった後の業間休みに
養護教諭が10月の「目の愛護デー」に関わって
おはなしをしました。

スマホやタブレット,テレビなどの画面を見る機会が
多くなってきた昨今,
「IT眼症」という症状は目を使いすぎることによって
起こってくる全身の不調のことだそうです。

何事にも,「のめりこむ」ことより「ほどほどに!」
使い方にもルールがあるということでしょう…
画像1
画像2
画像3

学芸会 5

全校種目の音楽関係
「沢木太鼓」「合唱」「器楽演奏」


画像1
画像2
画像3

学芸会 4

高学年5名の劇
「われらヒーローズ」

前年度からの続きのお話!
そして,所々にちりばめられている思い出…

劇の台詞の多さには,驚きです!

本当によくやりきりました!

画像1
画像2
画像3

学芸会 3

中学年7人の劇
「オムニバス放送局 〜3・4年生特番〜」

テレビ番組3つとその間のCMをうまく組み合わせた劇。
事前に撮影していたCMの数も多かったです。
CMは,背景に投影され,動くバック絵のよう…

どの場面でも,会場では笑いが起きていました!

写真は,3つの番組のはじめです(^w^)


画像1
画像2
画像3

学芸会 2

低学年10名の劇
「さわきばん わらしべちょうじゃ」

随所に沢木地区に関係する物が出てくる話の内容に変わっており,
ダンスあり,一輪車や竹馬あり
いろいろな見所がありました!

写真では,一瞬でしかありません。
振り返りとしての記録です(^w^)
画像1
画像2
画像3

学芸会,無事に終わりました 1

10月17日(日) 

どんより曇った寒い日でしたが,学芸会が行われました。

まずは挨拶関係です

はじめのことば
校長先生の挨拶
おわりのことば の 3つ!

振り返り程度です(^^;)
画像1
画像2
画像3

冬の使者・・・通り過ぎる!

最近,空から大きな鳴き声が聞こえてくる瞬間があります。
その時,すぐに見上げると…
白鳥が南へと向かって,飛んでいく姿が見つかります。
きれいなVの字になっています。
上空の風の状態によっては,乱れることもありますが…

先頭が1番体力のある経験豊富な個体。
最後の方は,体力がそんなにない経験の浅い鳥や
先頭集団にいて,疲れた鳥が下がってくるという部分…
というような話を聞いたことがあります(^^;)

一糸乱れず,声を出し合いながら,飛ぶ姿に感動です!
無事に目的地へ到着できますように(^人^)

天北峠では,雪がうっすら…
徐々に冷えて,寒くなってきています。
冬支度を少しずつしていかなくては…(^^;)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222