最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:14
総数:31331
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

冬の学習会 2日目

12月28日(火)

今日が,冬の学習会2日目であり,最終日です(^^;)

寒い中,11名が来てくれました!

1時間30分ではありますが,
課題を終わらせようと頑張っていました。
たくさん進められた人・終わりが近づいた人や
まだ頑張らなければならない人…
それぞれの進みですが,有意義に時間を使えたようです。

残りは,計画的に取り組んでいきましょう(^^)/〜




画像1
画像2

冬の学習会 1日目

12月27日(月)

今日は冬休み3日目(^^;)
今日と明日は学習会を開催しています(#^^#)

今日の参加人数は13名でした!
9:30から1時間30分,持参した課題に取り組みました。
後半は,読書タイムとする人もいました。

計画的に進めていきましょ(^^)/〜

明日もあります。学習するものを持って来てください!
ここ数日の寒波で,学校内冷え切っております。
暖かい格好して,来てください!
暖房を入れても,すぐには暖かくならないのです…(TT)

明日で最後になりますから(^^;)
画像1
画像2

2学期,無事に終了!

12月24日(金) 3校時

2学期の終業式が行われました。
2学期頑張ったことや冬休みに楽しみなことを
6年生,3年生,1年生が発表しました。

そのあと,校長先生からのお話がありました。
宿題を頑張ること,交通事故に気を付けること,
コロナ対策を引き続き行うことの3つでした。

明日からは,冬休みです。
27日と28日の2日間は,学習会を開きます。
9:30から11:00までです。
課題を持って,車に気を付けて学校へ来てください!

3学期は 1月18日(火)からです!
画像1
画像2
画像3

12月23日の給食は・・・

この日の給食は,
バターライス,ビーフシチュー,フライドチキン
スパゲッティーサラダ,アレンジゼリー,牛乳
というクリスマスメニューでした。

中学校が2学期終業式ということで,一日はやい
クリスマスをあじわいました。

ビーフシチューがおいしかったです(#^3^#)


画像1

木育教室 〜中・高学年編〜

同日,5・6校時に,中・高学年が木育教室を行いました。

ツタやツルの話を聞き,一本の木に絡みつく量の多さに驚きました。
そして,木の実の種類の名前を中心に教えてもらいました。

最後に「リーズづくり」です。
太いツルやツタを自分で丸くまとめ,飾りをつけていきました。
木の実をツルやツタにつけるために使うグルーガンの扱いは
とても上手でした!(#^^#)
担任も一緒に作品づくりを楽しみました(^w^)

すてきな作品が完成し,発表会で友達の作品の鑑賞し合いました。
画像1
画像2
画像3

木育教室 〜低学年編〜

12月22日(水) 3・4校時

体育館で1・2年生10名が木育教室を行いました。
オホーツク振興局の西部森林室の3名の方をお迎えして
今年は「木を育てていくために…」と題して
木の生長を妨げるやっかいもの「ツルやツタ」のことを
教えてもらいました。

その「ツタやツル」をつかって,リースづくりに
取り組みました。

丸くまとめたツルやツタに,たくさんの木の実をグルーガンで
飾り付けて,完成させました。

初めての体験でしたが,楽しくすてきなリースを作りました!
画像1
画像2
画像3

12月最後の全校朝会の話は…

12月20日(月) 朝

図書室で全校朝会を行いました。
2学期最後の全校朝会です。
児童会三役からのクイズを通して
お知らせ確認のお話でした。

全問正解する沢木っこがたくさんいました(#^^#)

また,リングプルの呼びかけもありました。

冬休みまであと数日!
元気に過ごしましょ!
画像1
画像2

1・2年生の体育・・・

体育館で,「とびばこ」の学習をしているのは,低学年!

高さの違う跳び箱を用意して,
飛び越せる高さから,徐々に自信をつけて
高くしていきます。

手をついて,しっかり足を開いて
おしりを引いて(跳び箱に擦らない)着地(^^)/

上手に,ぽんぽんとんでいる様子が伝わってきます!
画像1
画像2
画像3

校地内の樹木伐採(見学学習)

自然溢れる沢木小学校!
大きく立派な樹木が時に悪さすることも…
ということで,今回,ばっさりと切ってもらうことにしました。

太く立派な樹木なので,数本倒すときに
見学をさせてもらうようお願いしました。

チェーンソーの音,立派な木が倒れるときの音などを
実際に聞きました。
また,樹木伐採に係わる人たちの働く様子としても勉強になりました。
電動の道具をたくみに扱って,あっという間に処理されていきます。
大昔,開拓時代の道具を見たことがありますが,
その道具を扱うだけで,汗が噴き出そうなくらい人力作業…
電動になって,時間と労力が大幅に短縮です。

切った樹木の様子を知ってもらうために,
木の輪切りを残していただき,今,廊下に展示しています。
廊下がとても良い香りがします。
森林に来ているかのよう…(#^^#)

今年度中は,展示しておきますので,
一度,生えていた樹木たちの様子を見ていただけたらと思います。

数日にわたって,伐採をしていただいた森林組合の方々,
本当にありがとうございましたm(。。)m
画像1
画像2
画像3

PTA行事 「もちつき大会」(当日) 3

約1時間の作業を終えて,片付けをしました。

11時頃から餅まきならぬ「お菓子まき」をしました。
学年を分けて,お菓子を拾い集め,持ち帰りました。
たくさんのお菓子をいただきました。

最後には,おかしのくじ引き大会,
10名のみに特別に用意されたプレゼントを受け取る楽しい企画をして
今年のもちつき大会を終了しました。
画像1
画像2
画像3

PTA行事 「もちつき大会」(当日) 2

丸める時は,手袋をして行ないます。
つきたての餅は軟らかく,ほかほかでした。
その餅にあんこ,きなこを選びながら,
自分で丸めました。

自分で丸めたものは持ち帰るようにパック詰めしました。
画像1
画像2
画像3

PTA行事 「もちつき大会」(当日) 1

12月12日(日)

9時からお手伝いをいただける方が集合です。
ほぼほぼ,集まっていただきました(^人^)
早速に餅米を水からあげて,蒸していきます。

予定より15分も早く,つきはじめました!
ついたり,丸めたりを体験しました。
杵が重くて振り回されそうになる人もいましたが,
みんな,賑やかにつきました。
画像1
画像2
画像3

PTA行事 「もちつき大会」(前日準備)

12月11日(土)

PTAの学級推進委員の方々で,
餅米を洗ったり,あんこやきなこの準備をしました。

準備完了で,明日日曜日を迎えます(^^)/〜
画像1
画像2

PTA行事 「もちつき大会」(前々日準備)

12月10日(金)

もちつき大会に向けて,会場づくりをしました。
予定していた長机の数やシートの広さによって
変更も多々ありました…(^^;)

お菓子まきも準備も同時に進めました!

画像1
画像2
画像3

複式学級の理科

5・6年生が理科の授業です。

どちらも実験をして,その結果をまとめていきます。
実験結果がうまく出れば良いのでしょうが,
うまくいかないときもあります…(TT)

担任はうまく計画を立てつつ,実験ができるように
進めていきます…(^^;)

準備・計画が大変だし,実験も教科書通りにいかない…
予備実験していてもその通りになるとは限らない…
難しいことだらけです。
実生活と結びつくことができれば,理解もし易いのでしょうけど…
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「洗濯について」

6年生が,たらいに水を張り
軍手を手洗いです。

身近なものが汚れた時
簡単に洗う方法として「手洗い」を実習していました。

汚れをつまんで,もんで,こすって…
いろいろな洗い方を知り,
洗った後は洗剤を流す「すすぎ」をして
洗濯終了!

みんなの服も汚れたら洗濯です。
まとめて「スイッチ,ぽん」
洗濯機が,洗ってすすいで,脱水までしてくれます(^w^)
人間は干すだけ…いまの機械は,感想までしてくれるのでしょう…

停電が続くようになった場合に,この学習が活かされるでしょう
また,少量の汚れが出て,すぐにきれいにしたいと思ったときに…

学校では1回しか,しないので
習得には,数回の体験が必要でしょう…
いろいろな場面で,洗ってもらう機会を設けてみては…(^w^)
画像1
画像2
画像3

高学年の保健「性の指導」

高学年の保健として,養護教諭が2時間行いました。
学習内容は
「自分の身体におこる変化について」と「いろいろな性について」の
2時間です。

今回は,新しく「いろいろな性」ということで
動画を見ながら,学習しました。
自分の与えられた性のみならず
好きになる相手が同性であることを知ったり,
生まれた時からの性に違和感を持っている人が
いたりすることも学習しました。
同じ人間として生きていく上で,
自分と違うから「だめ!変!」と思うだけではなく,
いろいろな人間がいて,それぞれが認め合いながら
生きていけるようになったらいいですね…
ちょっと,深い話に踏み込んだようです(#^^#)

画像1
画像2
画像3

中学年の保健「性の指導」

中学年の保健として
「思春期の体の変化について」と「同意について」でした。

1年生から今までも体は成長していて
分かり易いのは身長の伸びです!
分かり易いように伸びた分だけ紙テープで見える化してありました。
これからまだまだ伸びていくことでしょう…(^w^)

そして,見えない体の中でもいろいろな変化をしていることも
図や紙芝居を使って知識として,学習しました。
まだ,実感がない中で,
話しを聞いてもよく分からないことばかりだと思いますが,
これらが,高学年中学生になったときに
自分にとって目に見える形として変化が現れると
得た知識と体験とが結びつきます。
学習したことを活かされます(#^^#)

必要なことは毎年,学習していきますので,
心配のしすぎは必要ないですが,何か困り事があれば,
いつでも先生やおうちの人に相談する様にも伝えておきました!
画像1
画像2
画像3

12月8日の給食は…

画像1
本日の給食メニューは
広東麺,フライドポテト,ツナサラダ,りんごゼリー,牛乳でした。

フライドポテトの材料のジャガイモが
実は雄武産のお芋で,
ブライドランド様から提供していただいものです。

ほくほくでおいしかったです(#^^#)

画像2

性の指導 低学年

養護教諭が中心となって低学年に
「プライベートゾーン」「からだをせいけつにしよう」の
2回にわたって,授業を行いました。

プライベートゾーンは,
人に「見せない」「触らせない」
人のを「見ない」「触らない」ということを重点に学習しました。

手が汚れた時には,手洗いを
食べた後の口の中は,歯みがきを
では,体が汚れる時は,どこが汚れるかを考えてから
体の洗い方を知りました。
頭(髪の毛)から順番に足先に向かって洗っていくと
シャンプーや石けんの流し忘れがなくて良いことを知りました。
また,トイレでのおしりの拭き方も学習しました。

中学年・高学年も学年に応じた「性の指導」を行っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222