最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:14
総数:65330
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

給食の時間に防犯のお勉強

画像1
 先日、興部警察署様より「犯罪被害防止メッセージ」のCDを頂戴
しました。防犯の合言葉「いかのおすし」について学ぶ音声教材です。
  いか 〜 いかない
   の 〜 のらない
   お 〜 おおごえを出す
   す 〜 すぐ逃げる
   し 〜 しらせる

 4分弱のものでしたので、早速、お昼の校内放送で使わせていただき
ました。給食を食べながら自分の身を守るための勉強ができました。

 明日は、興部警察署の方をお招きしての防犯教室が行われます。
 低学年と高学年に分かれて、ロールプレイングを交えながら登下校中の
危険や具体的な対処法についてより詳しく教えていただきます。

貴重な体験ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 6年生が、総合的な学習の一環として、漁業協同組合さんの見学に
出かけてきました。

 1時間目からのお出かけということで、セリの様子を見学させて
いただくことができました。すごい速さで交わされるやり取りを
子どもたちも緊張感をもって見ていました。

 その後は鮭やホタテの加工の流れを見せていただいたり、実際に
加工体験をさせていただいたりと貴重な体験をいくつもさせて
いただきました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 明日は、社会科の学習として3年生がおじゃまさせていただくことに
なっています。こちらは「働く人」に注目して見学させていただく予定です。

校舎外清掃

画像1画像2画像3
 業間休みを使って、校舎外清掃に取り組みました。
 学年ごとにエリアを分担し、校地内のごみや枝などを拾い集めました。

 10月も半ばを過ぎ、気温が低くなってきました。子どもたちの服装も、
より多く、より厚くなっています。手袋をしている子も増えてきました。
 気温はもちろん、風の強さによっても体感温度は変わってきますので、
その日の気象条件に合った服装で登下校できるようによろしくお願いし
ます。

目を大切にしましょう

画像1
養護教諭が作成している、子どもたちに大切にしてもらいたいことを伝える
ための大型掲示が10月版に切り替わっています。

今月のテーマは「目を大切にしよう」です。

子どもたちにとって身近なところでは、テレビや携帯ゲーム機、スマート
フォンを使う時間と使う際の画面との距離というところになるでしょうか?

夢中になるうちについ長時間になったり、近い距離で画面を見たりという
ことになりがちです。

大切な目を守るため、テレビやゲーム、インターネットとの付き合い方や
ルールについて、お子さんと話し合ってみるのも良いかもしれませんね。


ご観覧ありがとうございました〜学芸会終了

画像1
画像2
画像3
1年間の学校生活の中で、特に大きな行事の1つである学芸会が10日に
行われました。

「世界にひびけ 感動と勇気」のテーマの達成に向け、全校児童が精いっ
ぱいの発表を披露させていただきました。
練習の成果を存分に発揮できた子、少し悔いの残った子、それぞれでした
が、発表後の子どもたちの表情は晴れやかで、ご観覧の皆様にも子ども
たちの頑張りが届いたのではないかと思います。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、観覧される人数の制限や
演目ごとの換気と観覧者の入替など、今までにない形での実施となりま
したが、大きなトラブルなく、全日程を終えることができました。
ご理解・ご協力、ありがとうございました。

準備完了!

画像1
画像2
学芸会にむけての準備・練習が全て終わりました。

ステージ横には、児童会三役の子たちが時間をかけて作成した学芸会
テーマが掲示されました。明日の子どもたちの発表で、テーマの通り
「感動と勇気」をお届けできることと思います。どうぞお楽しみに!

今回の学芸会では、ご観覧の皆様にご協力いただきたいことがいくつか
あります。

まず、体育館への入場は前の演目をご覧になった方が全て退場されてから
になります。準備が整うまでの間は入場用のレーンでお待ちください。

また、ご自分の席に座られる前には、いすの除菌をお願いします。除菌
シートは体育館入口に用意してありますので、そちらをお使いください。

最後に、子どもたちの発表の後には、たくさんの拍手をいただけますよう、
お願いいたします。

限られた人数での観覧をお願いしているのが大変心苦しいのですが、
楽しんでいただければ幸いです。明日のご来校をお待ちしています。

次は本番!

画像1
7日は学芸会の総練習でした。

例年なら,全校のみんなと発表を見せあう児童観覧日の形なのですが,
今年はコロナウイルス感染症対策でそれもかなわず,子どもたちも
残念そうでした。

とはいえ,10日の本番に向けた大切な機会です。各学年とも本番
モードの発表をしました。

上手くできたことも反省が残ったこともありましたが,8・9日の練習で
きっちりしあげて,本番を迎えます。

今年は観覧できる人数の制限もあり,たくさんのみなさんにご覧いただけ
ないのが本当に残念ですが,子どもたちの発表に是非,ご期待ください。

美味しいお茶をいただきました

画像1画像2
国内有数のお茶どころの1つ、静岡県のJAハイナン様から緑茶の
ティーバッグをいただきました。

その数なんと580!
およそ300リットルのお茶を入れられるほどの量です。

せっかくいただいたものですから皆さんにおすそ分け、ということで少し
ずつではありますが、子どもたちに持ち帰ってもらいました。

あわせてお配りしましたおたよりには「おいしいお茶の入れ方」の説明も
書かれています。ぜひ、参考にしてみてください。

お茶には風邪を防ぐ成分も多く含まれているそうです。おいしいお茶を
飲んで学芸会まで元気に頑張りましょう!


どの劇で使われるでしょう?

画像1
 10月10日の学芸会にむけての練習が熱を帯びている雄武小学校
です。器楽の音や劇のセリフが校内のあちらこちらから聞こえてきます。
 
 子どもたちが下校した後は、先生が頑張る時間です。今日は劇の時に
背景となる「バック絵」づくりにみんなで取り組みました。
 大きな絵なのですが、力を合わせて取り組むので、1日でここまで
できました。

 今回の学芸会で上演される劇は3つ。この2枚の絵はそれぞれ何年生の
どの劇で使われるでしょう?楽しみにしていてください。

※絵が上下さかさまになっているので、やや見づらいかもしれません。
 申し訳ありません。
画像2

お心当たりはありませんか?

画像1画像2画像3
秋分の日も過ぎ、朝夕の気温が上がらない日も増えてきました。
子どもたちの登下校時の様子を見ると、服が1枚増えたり、少し厚手の
ものになったりという子が多くなったように思います。

そうなってくると、学校に来てから服を脱ぐ子も増えてくるのですが、
その結果、校内のあちらこちらに忘れ去られた服が出てきます。
児童玄関前に並べているのですが、持ち主が現れないものもあります。

お心当たりのある方は、学校までお知らせください。

遠足中止の1日は

画像1
画像2
今日は遠足の日でしたが、天候不良のため、残念ながら中止となり
ました。とはいえ、学校が休みになるわけではありませんので、通常
通りの授業日となりました。

雄武小は先日スポーツフェスティバルを終えたばかりですが、すでに
10月10日の学芸会に向けた取組もスタートしています。写真は音楽室で
器楽の練習をしている5年生です。他の学年も頑張っています。

この日一番の楽しみは何と言ってもお弁当の時間でした。写真は2年生
です。自分のお弁当自慢をたくさん聞かせてもらいました。他のどの
クラスも笑顔いっぱいの時間を過ごしました。保護者のみなさん、
お弁当の準備ありがとうございました。

あいさつ声かけ運動

画像1
9月15日から25日まで「あいさつ運動」が展開中です。

その一環として17・18の両日、「声かけ運動」が行われ、子ども育成
会の役員さんを始めとする多くのみなさんが学校に集まってください
ました。

途中からは児童会生活委員会の子どもたちも加わり、元気のよいあいさつが
児童玄関前で交わされました。

重要 遠足中止のお知らせ

 18日に遠足が予定されておりましたが、天気予報では「雨」の確率が
高く出ているのとともに、雷注意報も発表されています。

 そのような状況ですので、児童の安全確保の観点から今年度の遠足は
「中止」といたします。

 楽しみにしている子が多かっただけに、誠に残念ではありますが、ご理解
いただきますよう、お願いいたします。

 明日は通常登校日となります。詳しいことは、本日学校からお配りしま
したおたよりに書かれておりますので、そちらをご覧ください。
 給食はありませんので、お弁当と飲み物の準備は必ずお願いいたします。
 
 

温かいご声援ありがとうございました

スポーツフェスティバルが終了しました。
風こそ強めだったものの陽射しに恵まれた晴天の下での開催となりました。

2部構成の前半はミニ運動会で、運命走と綱引きに取り組みました。

低学年は、かかった音楽のキャラクターに扮してゴールを目指します。
自分の予想が当たった子はいち早くゴールへと向かうことができました。

中学年は忍者に扮し、選んだカードに書かれた修行にチャレンジです。
平均台やトンネルくぐりなど、厳しい修行を乗り越え、ゴールを目指し
ました。

高学年は自らが飛行機になって世界の国に飛び立ちました。どこの国かは
カード次第。その国にまつわるものを持ってゴールへ飛んでいきました。

後半はマラソン記録会。低学年が1km、高学年が2kmです。これ
までの練習の成果を発揮し、それぞれのペースで校地外周を走りました。

それぞれの競技でご観覧の皆様からの温かい声援が子どもたちの大きな
力になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日!

画像1画像2
スポーツフェスティバルがいよいよ明日となりました。

写真はこれまでの練習の様子です。とても暑い日もありましたが、
みんなよく頑張りました。

明日の天気予報を見ると、気温は上がらないものの何とか晴れマークが
ついています。ここまでの頑張りの成果を発揮できる機会を、と願う
ばかりです。

マラソン記録会では校地の外周も走ります。観覧にいらっしゃる方は、
子どもたちの安全確保へのご協力もよろしくお願いします。

宿泊研修がありました(その2)

2日目も快晴。
風は変わらず強めだったのですが、子どもたちが楽しみにしていたカヌー・
いかだ体験が何とかできました。

カヌーを運ぶのはなかなか大変でしたが、楽しむために必要な準備です
ので、みんなで頑張りました。

強い風の中でしたので、思うように進まなかったり、予期せぬ方向に進んで
しまったりということもありましたが、ネイパルの職員さんや引率の教職
員が安全確保に努め、大きなけがなく、楽しく活動を終えられました。

2日間、動きとおした子どもたち、帰りのバスの中では多くの子がぐっすり
でした。

ネイパル北見の職員の皆様のおかげで、とても楽しく有意義な2日間を
過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

宿泊研修がありました(その1)

9月1〜2日の日程で5年生が宿泊研修に出かけてきました。
今年もネイパル北見さんにお世話になりました。

新型コロナウイルス対策のため、例年よりも到着時刻を遅く設定
しなければならないため、午後からの出発となりました。

紋別・湧別の道の駅での休憩をはさんで無事に到着。
本来ならカヌー・いかだ体験を予定していたのですが、強風のため
翌日に延期。代わりに勾玉づくりにチャレンジしました。

地道に削り続ける時間が長く続いたのですが、それぞれ集中を切らさず、
最後まで頑張ったので、お気に入りの作品ができました。研修中の
ほとんどの時間を首からぶら下げていた子もいたほどです。

沈む夕日を眺めた後は、キャンプファイヤー。激しく燃え上がる炎に
ちょっとしり込みしつつも、みんなでフォークダンスを踊って初日の
活動を終えました。

画像1
画像2
画像3

一日防災学校(その4)

画像1
 5年生の学年別活動は、雄武消防全面協力のもと、災害時の消防活動
体験に取り組みました。
 1つ目は煙体験。煙が満ちた教室の中を歩くことで視界の悪さを実感
しました。また、煙が室内の高いところから溜まっていくことから低い
姿勢で動くことの大切さも学びました。
 もう1つは、消火体験です。実際にホースを使って目標物に向かって
放水をしました。暑い日ではありましたが、防火服を着こんでチャレンジ
する子もいました。消防の方の大変さが感じられたことと思います。

 6年生は全体講話に続いて、気象台の方から地震と津波について教わり
ました。
 地震については装置を使って震度5から6程度の揺れを体感しました。
姿勢を保持するのが難しく倒れてしまう子もいました。
 津波については、発生装置をつかって、風の力によっておこる波と地震の
影響で起こる津波の水の動きの違いを実感することができました。

 最後になりましたが、今回の防災学校を実施するにあたっては、本当に
たくさんの方のお力添えがありました。お忙しい中、子どもたちのために
お集まりくださった皆様にあらためて感謝申し上げます。
 ありがとうございました。
画像2

一日防災学校(その3)

画像1
 学年別活動、3・4年生は「避難所運営に関わること」として体育
館で活動しました。

 3年生はオホーツク総合振興局の職員の方から段ボールベッドの
作り方を教わりました。雄武町役場や教育委員会の方も子どもたちの
サポートにあたってくださいました。
 手伝っていただいたところもありましたが、かなりの部分を子ども
たちの手で頑張りました。作り上げたベッドは何人もの子が乗っても
安心な丈夫なもので、ブルーシートの上とは比較にならない快適な
寝心地でした。1時間の授業時間の中で片付けまでも終えることが
できました。

 4年生は気象台の方から避難時に必要なものを教わりました。
リストに書かれていた物はなんと21種類。3分間でこのうちいくつ
覚えられるかというゲームに取り組みました。
 その後は、避難所内で困っている方へのサポートをイメージしてアイ
マスク体験に取り組みました。支援する側・される側、両方の立場から
どんなサポートが有効かを考えました。
画像2

一日防災学校(その2)

画像1
 休み時間を挟んで3時間目は学年別活動に取り組みました。
 
 1年生は気象台の方から「身近のものを使った防災グッズ作り」を
教わりました。今回作ったのは、新聞紙を使ったスリッパです。新聞紙と
言えども、工夫すれば災害現場で割れたガラスなどから足を守ることが
できるのだそうです。先生方の手を借りながら作り上げることができました。
 授業の後半には45リットルのゴミ袋で簡易雨がっぱを作れることも
教わりました。

 2年生は「防災かるた」に挑戦です。一風変わったこのかるた。取り札
には頭文字が書かれていません。札の絵だけを頼りにどれが正解かを
グループで相談していました。答え合わせの後で気象台の方の説明をうか
がい、防災についての知識を高めました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/5 新6年生登校日
4/6 始業式・入学式
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904